タイトル ≪島の暮らし≫ お守りと言い伝え

  • 鹿児島県
ジャンル:
集落・街
媒体利用区分:
Webページ
ワード数:
250以下
作成年度:
2020年
地域協議会名:
(一般社団法人)あまみ大島観光物産連盟

Island Life: Yokai and Talismans


Amami Oshima is home to a yokai, one of the mythical creatures that have appeared throughout centuries of Japanese folk tales and folk art, so visitors might want to keep their eyes peeled.


The kenmun is about the height of a child, with red eyes and elongated legs and arms. It shares many similarities with the kappa water sprite, one of the most famous Japanese yokai, and the kijimuna, its Okinawan tree-spirit equivalent. It is covered in reddish fur and is said to smell like a yam, though it can apparently change its appearance, disguise itself as a plant, or disappear. Like the kappa, the kenmun has a depression on its head that holds a liquid that gives it power. It also is said to love sumo, and tends to challenge people it encounters to a wrestling match.


How to Respond to a Sighting

The kenmun’s spirit resides in large banyan trees or sea fig trees, and some believe cutting the tree will call down a curse. It goes to the beach at night to feed on fish and shellfish, and is usually not dangerous to humans; in fact, there are stories of kenmun helping people carry firewood from the forest. It can, however, be a prankster and cause mischief, stealing food or posing as a human and giving wrong directions to people who are lost. Sightings of this yokai have decreased over time, most likely because there are few banyan and sea fig trees still standing. Perhaps the best thing to do if you see one is just walk away—better to play it safe than have to wrestle the legendary creature.


Spider Conch Talismans

Ancient beliefs run deep on Amami Oshima. Visitors to the island villages may notice spider conch (Lambis chiragra) shells placed at the gate, on the corners of walls, or at the entrance of houses. The shells of this large sea snail are about 20 centimeters long, and are called suijigai (water character shells) in Japanese because their shape resembles the kanji character for water. They are traditionally believed to ward off evil spirits and protect dwellings from fire.


島の暮らし:妖怪とお守り


奄美大島には、何世紀にもわたって日本の民話や郷土芸術に登場する伝説上の生き物「妖怪」がいるので、島を訪れる際は見逃さないように気をつけましょう。


ケンムンは子どもくらいの身長で、赤い目と細長い足と腕が特徴です。ケンムンには日本で最も有名な妖怪のひとつである河童という水の精や、沖縄の木の精であるキジムナーと多くの共通点があります。ケンムンは赤みを帯びた毛に覆われており、山芋のような匂いがすると言われていますが、外見を変えたり、植物に化けたり、姿を消したりできるとされます。河童と同じように、ケンムンの頭には自身の力の源となる液体を蓄える窪みがあります。また、相撲が大好きで、出会った人によく勝負を挑むとも言われています。


目撃したときの対処法

ケンムンの魂は大きなガジュマルやアコウの木に宿っており、その木を切ると呪われると信じている人もいます。夜になると浜辺に行って魚や貝類を食べるケンムンは、普段は人に危害を与えることはありません。それどころか、森から薪を運んでいる人がケンムンに助けられたといった伝承もあるのです。しかし、ケンムンはいたずら好きで、食べ物を盗む、人間に化けて道に迷った人に間違った道を教えるなどの悪さをすることもあります。長年の間にこの妖怪の目撃情報が減ったのは、おそらく、今ではガジュマルとアコウの木がほとんど立っていないためでしょう。しかし、もしケンムンを見かけたら、その場から立ち去るのが一番です。伝説上の生き物と相撲を取る羽目になるよりは安全を優先しましょう。


スイジガイのお守り

奄美大島には古くからの言い伝えが深く根付いています。島の集落を訪れると、門や塀の角、家々の玄関などにスイジガイ(Lambis chiragra)が置かれているのを目にするかもしれません。この大きな巻貝は全長20cmほどで、形が水という漢字に似ていることから日本語でスイジガイ(water character shells)と呼ばれています。昔からスイジガイは悪いものを祓い、住居を火事から守ってくれると信じられています。


再検索