タイトル 身延山久遠寺 - 御真骨堂

  • 山梨県
ジャンル:
神社・寺院・教会 建造物・施設
媒体利用区分:
Webページ
ワード数:
251-500
作成年度:
2020年
地域協議会名:
やまなし観光推進機構

Goshinkotsudo Hall

Before Nichiren passed away, he wrote this message in his will: “Please build my grave on Mt. Minobu, where my heart will forever reside.” His disciples honored his wish and built Goshinkotsudo, a mausoleum that enshrines Nichiren’s ashes and is thus his official gravesite. It is considered one of Kuonji Temple’s most sacred places.


Goshinkotsudo was built in 1881 with the donations of Nichiren Buddhists from Owari (present-day Aichi Prefecture). The hall has a five-storied pagoda in the center, within which is an urn that holds Nichiren’s remains. The pagoda was donated by the Nagasaki Nichiren Buddhist Association. The hall burned down in 1886 but was quickly rebuilt.


The mausoleum has an octagonal design. Circles are associated with reincarnation in Buddhist mythology, but circular buildings are too difficult to construct. Furthermore, the building is designed so that it can be lowered underground in case of major earthquakes or fires.

Anyone can visit the Goshinkotsudo, but the inner sanctum is not open to the public, and most monks are also not permitted to enter this hallowed place.


御真骨堂

日蓮は亡くなる前に 遺書にこう書いています "身延山にお墓を建てて、私の心を永遠に住まわせてください。” 弟子たちはその願いを受けて、日蓮の遺灰を安置する御真骨堂を建立し、日蓮の墓所としました。久遠寺の霊場の一つとされています。


御真骨堂は、1881年(明治14年)に尾張地方(現在の愛知県)の日蓮宗の檀信徒の寄進により建立されました。中央には五重塔があり、その中には日蓮の遺骨が納められている骨壷があります。五重塔は長崎日蓮宗協会から寄贈されたものです。1886年(明治19年)に焼失しましたが、すぐに再建されました。


霊廟は八角形をしています。仏教神話では円は輪廻転生を連想させるが、円形の建物は建築が困難すぎます。さらに、大地震や火災の際には地下に下ろすことができるように設計されています。

御真骨堂は誰でも参拝することができますが、内部は一般公開されておらず、ほとんどの僧侶もこの神聖な場所に入ることができません。


再検索