タイトル 上七軒

  • 京都府
ジャンル:
集落・街
媒体利用区分:
アプリ・QRコード等
ワード数:
250以下
作成年度:
2020年
地域協議会名:
西陣地域多言語解説整備推進協議会

Kamishichiken District

[KITANO-NISHIJIN]


Kamishichiken is the oldest geiko (as geisha are known in Kyoto) district in the city. Its name means “Seven Upper Houses” and refers to the seven teahouses that were built here during the Muromachi period (1333–1573). The entertainment houses were constructed from materials left over when the adjacent Kitano Tenmangu Shrine, destroyed in fighting during the mid-fifteenth century, was rebuilt.


Kamishichiken flourished after 1587, when the Grand Kitano Tea Ceremony was held at Kitano Tenmangu. Hosted by the warlord Toyotomi Hideyoshi (1537–1598), the most powerful man in Japan at the time, this cultured gathering served to heighten Hideyoshi’s status in the eyes of the ruling classes, thereby legitimizing his rule. The dango dumplings provided for the ceremony by the teahouses of Kamishichiken were praised by Hideyoshi, and the district’s fame spread rapidly.


Even today, visitors to Kamishichiken may be able to spot maiko (apprentice geiko) making their way down its alleys lined with traditional shops and teahouses. The geiko houses in the district are, however, only open to those who are invited by regular patrons.


The public can watch geiko and maiko shows at the Kamishichiken Kaburenjo Theater in the heart of the district. A showcase called Kitano Odori is performed at the theater every spring by the geiko and maiko of Kamishichiken. Held annually since 1952, it is one of the best opportunities to see these traditional artists in action.


上七軒地区

[北野・西陣]


上七軒は京都で最も古い芸妓(京都の芸者のこと)地区です。その名前は「7軒の上の家」を意味し、室町時代(1333~1573年)にここに建てられた7軒の茶屋を指しています。それらの接客用の家屋は、15世紀半ばの戦で破壊された隣接する北野天満宮の再建の際に、残った資材で建てられました。


上七軒は、1587年に北野天満宮で北野大茶湯が開催された後、繁栄しました。当時の日本で最も力のあった武将の豊臣秀吉(1537~1598年)が主催したこの文化的集会は、支配階級の目に映る秀吉の地位を高めるのに役立ち、その結果彼の支配が正当化されました。この茶会で上七軒の茶屋が提供した団子が秀吉から高い評価を受け、この地区の名声が急速に広がりました。


今日でも上七軒を訪れる人は、伝統的な店や茶屋が立ち並ぶ路地を歩いている舞妓(見習いの芸妓)の姿を見つけることができるかもしれません。ただし、この地区の芸妓置屋は、常連客に招待された人しか利用することができません。


一般の人たちは、この地区の中心部にある上七軒歌舞練場で芸妓と舞妓によるショーを見ることができます。毎年春には、「北野をどり」と呼ばれる上七軒の芸妓や舞妓たちによるショーが上演されます。1952年以来毎年開かれているこのショーは、それらの伝統的なアーチストが活動している姿を見る絶好のチャンスの1つです。


再検索