タイトル 豆天玉

  • 徳島県
ジャンル:
食・食文化
媒体利用区分:
Webページ
ワード数:
250以下
作成年度:
2020年
地域協議会名:
徳島市観光資源多言語解説整備プロジェクトチーム
位置情報:
徳島県徳島市

Mameten-tama (Sweet-Bean Okonomiyaki)


Mameten-tama is a unique local variation of okonomiyaki, a thick, savory pancake cooked on a hot griddle. Already common in other parts of Japan, okonomiyaki was probably introduced to Tokushima from Osaka during World War II. Both dishes contain a basic mixture of shredded cabbage, egg, flour, and water. However, mameten-tama includes simmered kidney beans, which add a distinctly sweet touch to it.


Tokushima began producing sugar during the later years of the Edo period (1603–1868). It became one of the prefecture’s specialities and led to the making of sweeter foods. Another local twist to mameten-tama is the addition of small shrimp fried in tempura batter. This hearty dish remains popular among residents and is often considered a “Tokushima soul food.”


豆天玉(金時豆什錦燒)


什錦燒是一種在鐵板上烹製的厚煎餅,美味可口,在日本各地都很常見,但可能是直到二戰期間才由大阪傳入德島。而德島的什錦燒搖身變成了與之不同的「豆天玉」。兩種煎餅的基本食材都是一樣的:切碎的高麗菜、雞蛋、麵粉和水。但豆天玉裡加入了燉至酥軟的金時豆(一種蕓豆),因此多出了幾分明顯的甜味。

江戶時代(1603-1868)晚期德島開始產糖,糖從此成為德島縣的特產之一,並帶動了甜食的發展。另一種豆天玉,添加的是炸小蝦的天婦羅。這道份量十足的料理頗受大眾青睞,常被認為是「德島的鄉魂料理」。

豆天玉(金时豆御好烧)


御好烧是一种在铁板上烹制的厚煎饼,美味可口,在日本各地都很常见,不过它可能是直到二战期间才由大阪传入德岛。御好烧来到德岛后,摇身变成了完全不同的“豆天玉”。虽然两种煎饼的基本食材一样:切碎的卷心菜、鸡蛋、面粉和水,但豆天玉里加入了炖至酥软的金时豆(一种芸豆),从而多出了几分明显的甜味。

江户时代(1603-1868)晚期,德岛开始产糖,从此它成为德岛县的特产之一,并带动了甜食的发展。另有一种豆天玉,添加的是炸小虾的天妇罗。这道份量十足的菜肴很受大众青睐,常被认为是“德岛的乡魂料理”。

豆天玉(金時豆のお好み焼き)


豆天玉とは、鉄板で焼いた厚切りの香ばしいお好み焼きのことです。日本の他の地域ではすでに一般的なお好み焼きですが、第二次世界大戦中に大阪から徳島に伝わったと考えられています。どちらの料理も基本は千切りキャベツ、卵、小麦粉、水を混ぜたものです。しかし、豆天玉には金時豆の煮物が入っていて、はっきりとした甘さを加えています。


徳島は江戸時代後期(1603~1868年)に砂糖の生産を始めました。それが県の特産品となり、甘いものを作るようになりました。また、豆天玉に天ぷらの衣で揚げた小エビを加えるのも地元では定番です。この心のこもった料理は、今もなお住民の間で人気があり、「徳島のソウルフード」とも言われています。


再検索