タイトル 讃州井筒屋敷

  • 香川県
ジャンル:
集落・街 体験アクティビティ
媒体利用区分:
Webページ
ワード数:
251-500
作成年度:
2020年
地域協議会名:
公益社団法人 香川県観光協会

Sanshu Izutsu Residence


The Sanshu Izutsu Residence in the city of Higashi-Kagawa was once home to one of the most prosperous families in eastern Kagawa Prefecture. The Sano family operated multiple businesses, including soy sauce and sake brewing, and owned large tracts of land in the area from the Edo period (1603–1867) to the first few decades of the twentieth century. Their expansive estate, which consists of a residential building, storerooms, and warehouses, was completed in the early Meiji era (1868–1912) and thoroughly renovated in 2001. It now houses a variety of facilities, including a museum, a tourist information center, and a souvenir shop. The residential building, including a detached cottage in the back and a central garden with trees that are up to 200 years old, lets visitors imagine the lifestyle of a wealthy merchant more than a century ago. The fire-resistant storehouse (kura) adjacent to the residential building now functions as a shop and restaurant. The facility also hosts regular workshops themed on the artisanal traditions of Higashi-Kagawa, which include mitten decoration and making confections with a type of fine-grained sugar (wasanbon) traditionally produced in this area.


讃州井筒屋敷


東かがわ市にある讃州井筒屋敷は、かつては香川県東部で最も栄えた名家のひとつが住んでいました。佐野家は、江戸時代(1603–1867年)から20世紀前半にかけて、醤油や酒造業など複数の事業を営み、広大な土地を所有していました。住居、貯蔵室、蔵などからなる広大な敷地は、明治時代(1868–1912年)の初期に完成し、2001年に全面改装されました。現在は、博物館や観光案内所、土産物店など様々な施設が入っています。裏の一戸建て住居や樹齢200年以上の樹木が生い茂る中央の庭などのある住居建築は、訪問客に1世紀以上前の裕福な商人の暮らしぶりを想像させてくれます。住居に隣接する耐火性の倉庫(蔵)は、現在は店舗やレストランとして利用されています。またこの施設では、東かがわ市の伝統工芸をテーマにしたワークショップも定期的に開催しており、手袋の飾り付けや、この地域で伝統的に作られているきめ細かい砂糖(和三盆)を使ったお菓子作りなどが体験できます。


再検索