タイトル 特別史跡熊本城跡 - 東十八間櫓

  • 熊本県
ジャンル:
史跡・城跡
媒体利用区分:
看板
ワード数:
250以下
作成年度:
2020年
地域協議会名:
熊本市

Higashi-Juhachiken Turret


The Higashi-Juhachiken Turret (“eastern 18-ken-long turret”) was a wooden turret dating from the early seventeenth century. A ken is an old measurement roughly equivalent to 1.82 meters. Curiously, while this turret was 34 meters in length, the neighboring Kita-Juhachiken Turret (“northern 18-ken-long turret”) was 40 meters long.

In the 2016 earthquake, both the turret and the wall beneath it collapsed onto the shrine office below. Currently, 1,900 stones as well as other structural elements from this location have been sorted, catalogued, and placed in storage pending the start of restoration work.


東十八間櫓


「東十八間櫓」是一座建於17世紀早期的木結構塔樓,被指定為國家重要文化財產。「間」是一種古老的長度計量單位,一間大約等於1.82公尺。奇怪的是雖然都叫「十八間」,這座塔樓的長度實際為34公尺,但相鄰的「北十八間櫓」塔樓卻長達40公尺。

在2016年的地震中,塔樓和下方的石垣(石牆)全部倒塌,壓在了下面的神社事務所上。目前從這一地點收集的1900枚石塊和其他結構材料已經被分類、編目並妥善存放,正等待修復工作的開始。

东十八间橹


“东十八间橹”是一座建于17世纪早期的木结构塔楼,被指定为国家重要文化财产。“间”是一种古老的长度计量单位,一间大约等于1.82米。奇怪的是,虽然都叫“十八间”,这座塔楼的长度为34米,但相邻的“北十八间橹”塔楼却长达40米。

在2016年的地震中,塔楼和下面的石垣(石墙)全部倒塌,压在了下面的神社事务所上。目前,从这一地点收集的1900枚石块和其他结构材料已经被分类、编目并妥善存放,正等待修复工作的开始。

東十八間櫓


東十八間櫓(「東にある長さ18間の櫓」)は、17世紀初頭に建てられた木造の櫓です。「間」とは昔の単位で、およそ1.82メートルに相当します。不思議なことに、この櫓の長さが34メートルなのに対し、隣の北十八間櫓(「北にある長さ18間の櫓」)は全長40メートルもありました。

2016年の地震では、櫓とその下の石垣が倒壊し、下の社務所に落下しました。現在、この場所から回収された1900個の石材やその他の構造材が、整理・目録化した上で保管され、修復工事の開始を待っています。


再検索