タイトル 特別史跡熊本城跡 - 特別史跡 熊本城跡

  • 熊本県
ジャンル:
史跡・城跡
媒体利用区分:
看板
ワード数:
250以下
作成年度:
2020年
地域協議会名:
熊本市

Special Historic Site: Kumamoto Castle


The scale and splendor of Kumamoto Castle, with its distinctive black-and-white coloring, place it among the top three castles of Japan. A castle was already standing in the southwest area of the current castle grounds when Kato Kiyomasa (1562–1611) was made lord of the northern part of Higo Province (now Kumamoto) in 1588. He started construction in 1599 on a new castle at Mt. Chausu to the northeast of the old site, completing the Dai-Tenshu main keep in 1600. When initial construction of the castle was finished in 1607, it had one keep, 49 turrets, 18 turret gates, and 29 castle gates, with 5.3 kilometers of surrounding walls. The Sho-Tenshu small keep was completed some decades later. The castle survived the 1877 Satsuma Rebellion and two major earthquakes—one in 1889 and another in 2016. A major restoration project is currently underway.


國家特別史跡:熊本城


熊本城規模宏大,氣勢磅礴,再加上獨具魅力的黑白色調對比,令其躋身「日本三大名城」之列,並被指定為國家特別史跡。1588年,加藤清正(1562-1611)成為肥後國(今熊本縣)北部領主時,今日城西南邊已有一座城池。1599年,加藤清正開始在舊城東北的茶臼山上建造新城,並於1600年建成了大天守。1607年熊本城初步建成,包括1座天守,49座櫓(塔樓),18座櫓門,29座城門,城牆全長5.3公里,占地約98萬平方公尺。幾十年後,小天守落成。

歷經400多年,熊本城從1877年薩摩(今鹿兒島縣)武士向明治政府發起叛亂而引發的「西南戰爭」和1889年、2016年的兩次大地震中倖存下來,目前正在進行大規模的修復工程。

国家特别史迹:熊本城


熊本城规模宏大,气势磅礴,再加上独具魅力的黑白色调对比,令其跻身“日本三大名城”之列,并被指定为国家特别史迹。1588年,加藤清正(1562-1611)成为肥后国(今熊本县)北部领主时,今日城堡的西南边已有一座城池。1599年,加藤清正开始在旧城东北的茶臼山上建造新城堡,并于1600年建成了大天守。1607年熊本城完成初步建设,包括1座天守,49座橹(塔楼),18座橹门,29座城门,城墙全长5.3公里,占地约98万平方米。几十年后,小天守落成。

历经400多年,熊本城从1877年萨摩(今鹿儿岛县)武士向明治政府发起叛乱而导致的“西南战争”和1889年、2016年的两次大地震中幸存下来,目前正在进行大规模的修复工作。

特別史跡:熊本城


熊本城は、その規模と荘厳さに、白と黒を基調とした独特の色使いが相まって、日本三大城の一つに数えられています。1588年に加藤清正(1562-1611)が肥後国北部(現熊本県)の領主となったとき、現在の城域の南西部にはすでに城がありました。加藤清正は、1599年に茶臼山で新しい城の築城に着手し、1600年には大天守を完成させました。1607年に最初の築城が完了した熊本城は、天守1基、櫓49基、櫓門18基、城門29基、周囲5.3kmの城郭を備えていました。その数十年後には小天守が完成しています。城は1877年の西南戦争や、1889年と2016年の2度の大地震を耐え抜きました。現在、大規模な修復工事が行われています。


再検索