タイトル 特別史跡熊本城跡 - 闇り通路

  • 熊本県
ジャンル:
史跡・城跡
媒体利用区分:
看板
ワード数:
250以下
作成年度:
2020年
地域協議会名:
熊本市

Kuragari Tsuro


The Kuragari Tsuro (“dark passage”) is a 7-meter-wide T-shaped underground passage that runs beneath the Honmaru Goten Palace. The longer leg runs 82 meters east to west and the shorter leg runs 44 meters north to south. The passageway has thick stone walls bonded with mortar to keep out rainwater. A staircase midway along the east-west leg of the passage leads up to the main hall area of the Honmaru Goten Palace above.

While the palace is a partial reproduction dating from 2005, the stone base, of which this passage is a part, is original. The gorgeously decorated tatami rooms in the palace above were mainly used by the daimyo for official meetings and ceremonies; they were not living spaces.


地下通道(黑暗通道)


「地下通道」是一條7公尺寬的T形地下通道,位於「本丸御殿」下方,較長的一條東西向通道長82公尺,較短的那條南北向通道長44公尺。通道兩側是厚厚的石牆,用砂漿黏合,以防止雨水滲入。沿著東西向通道走到中間,有一段台階通向上方本丸御殿的會客大廳。

本丸御殿雖然於2005年進行了部分修復,但構成通道的這部分石基是建城時的原始結構。上面本丸御殿中那些裝飾得富麗堂皇的榻榻米房間,主要供大名(日本封建時代的領主)用於正式會議和舉行儀式,而非生活起居空間。

暗道(地下通路)


“暗道”是一条7米宽的T形地下通道,位于「本丸御殿」下方。较长的一条东西向通道长82米,较短的那条南北向通道长44米。通道两边是厚厚的石墙,用砂浆粘合,以防止雨水渗入。沿着东西向通道走到中间,有一段台阶通向上方本丸御殿的会客大厅。

本丸御殿虽然于2005年进行了部分修复,但构成通道的这部分石基是建城时的原始结构。上面本丸御殿中那些装饰得富丽堂皇的榻榻米房间,主要供大名(日本封建时代的领主)用于正式会议和举行仪式,而非生活空间。

闇り通路


闇り通路(「暗い通路」)は、本丸御殿の下を通る幅7メートルのT字型の地下道です。長い方は東西82メートル、短い方は南北44メートルの長さです。雨水を防ぐために漆喰で固められた厚い石の壁があります。東西の通路の途中には階段があり、上にある本丸御殿の大広間へと続いています。

本丸御殿は2005年に部分的に復元されたものですが、この通路を構成する石造りの基礎は築城当時のままです。上の本丸御殿にある豪華な装飾が施された畳の部屋は、主に大名が公式の会議や儀式のために使用したもので、生活空間ではありませんでした。


再検索