タイトル 久能山東照宮 重要文化財 目器

  • 静岡県
ジャンル:
史跡・城跡 世界遺産(自然・文化) アート・工芸・芸能
媒体利用区分:
Webページ
ワード数:
251-500
作成年度:
2021年
地域協議会名:
静岡市

Eyeglasses

Tokugawa Ieyasu (1542–1616) owned these tortoiseshell glasses during the later years of his life. They would have been worn perched atop the bridge of the nose or held up to the face with one hand. Glasses were rare in Japan during the seventeenth century, so it is likely that these were imported. It has been suggested that they were a gift from either Spain or Portugal. Alternatively, it has been speculated that they were made in Japan, and that a glassmaker in Kyushu ground the lenses.


It is known that Ieyasu gave at least one pair of glasses to a public official in Kyoto as a gift, since the official wrote in his diary that he received a pair of eyeglasses from Ieyasu in 1593.


Important Cultural Property


目器

徳川家康公(1542-1616)が晩年に所有していたべっ甲製の眼鏡である。鼻の上に乗せたり、手で固定したりしていたようだ。17世紀の日本では眼鏡は珍しかったので、輸入品である可能性が高い。スペインかポルトガルから贈られたものではないかと言われている。あるいは、日本製で、九州のガラス職人がレンズを研磨したとも推測されている。

また、京都の公家が1593年に家康から眼鏡をもらったと日記に書いていることから、家康は少なくとも一個の眼鏡を贈ったことが知られている。


重要文化財


再検索