タイトル 十勝三股:過去への列車の旅

  • 北海道
ジャンル:
史跡・城跡
媒体利用区分:
アプリ・QRコード等
ワード数:
501-750
作成年度:
2021年
地域協議会名:
北海道地方環境事務所

Higashi-Taisetsu VR video

Tokachi-Mitsumata: A Train Journey into the Past


1. Welcome aboard! Join us as we embark on a journey through Tokachi-Mitsumata, a logging town that flourished in the mid-twentieth century.


2. Before the Meiji era (1868–1912), primary-growth forests filled the Tokachi-Mitsumata Caldera. Groves of ancient Yezo spruce, Sakhalin fir, and Erman’s birch thrived in the rich volcanic soil. The area was largely uninhabited.


3. In 1936, a violent typhoon fells many of these towering giants. Word spreads, and loggers arrive to claim these enormous old-growth trees for the lumber industry.


4. There are no roads or railways in this uncharted territory, so logs are transported on the Otofuke River.


5. A new era begins in 1939, when the Japanese National Railway extends its Shihoro Line service and connects Nukabira to Tokachi-Mitsumata. Giant logs are now transported by rail on lumber cars. There are still no roads to the logging settlement, which is growing rapidly.


6. The Otofuke Logging Railway is built as an extension of the train line. It runs from the lumberyard in the Tokachi-Mitsumata settlement into the mountains.


7. A grand building is constructed at the last stop, deep in the mountains. It serves as the main forestry office in charge of coordinating lumber removal.


8. More buildings begin popping up around Tokachi-Mitsumata, including a locomotive repair depot. The town quickly becomes a major hub of the logging industry.


9. In September 1954, another violent typhoon strikes the region. It causes great damage, felling as many trees as 20 to 30 years of logging would remove.


10. [Mr. Tanaka] “The wind was so strong that it blew the roof off the woodworking shop.”


11. Loggers and villagers work quickly to remove the fallen trees. If left as they are, they might spread pest infestations to the trees left standing nearby.


12. As the settlement continues to grow, restaurants, stores, bunkhouses, and meeting places spring up, and the population of Tokachi-Mitsumata surpasses 1,000.


13. Families grow. An elementary and a junior high school are built. People hold celebrations and festivals, and a lively community develops.


14. Between 60 and 70 lumber cars leave from Tokachi-Mitsumata Station each day. The trains are so fast that they are compared to “bullets.”


15. The train stops along the way to pick up cargo. The journey to Obihiro, a town 50 kilometers away, takes 3 hours.


16. Diesel-powered passenger trains begin running in 1955, while steam-powered locomotives continue to carry freight. As faster-moving passenger trains are added, students can now commute to school in Obihiro.


17. The same year, the first road is opened from Nukabira to Tokachi-Mitsumata. This signals the end of an era for the railway line, as logs can now be transported by truck.


18. Soon after, the Otofuke Logging Railway and its forestry offices close.


19. The logging industry falls into rapid decline in the 1970s. Loggers move to bigger towns, and the population of Tokachi-Mitsumata begins to dwindle. In 1976, both the elementary school and the last sawmill close.


20. With fewer passengers and no logs to carry, the Shihoro Line begins running a bus service between Nukabira and Tokachi-Mitsumata in 1978. Nine years later, the Shihoro Line discontinues all services.


21. In a span of 50 years, the logging industry goes from boom to bust.


22. Over 30 years have passed since the closing of the Shihoro Line. Relics of the railway remain, such as bridges and abandoned station platforms.


23. The homes and businesses of the once-bustling village of Tokachi-Mitsumata have all but disappeared. Two households remain in a clearing in the caldera.


24. The old-growth forests that were once logged here disappeared in a short period of time. But nature has reclaimed the land once again.


25. The dense forest covering the land today makes it difficult to imagine a former logging town here. Today, it is a place where visitors can enjoy the beautiful scenery of Daisetsuzan National Park.


東大雪VRビデオ

十勝三股:過去への列車の旅


1.ご乗車いただきありがとうございます。20世紀半ばに林業の町として栄えた十勝三股の旅へ皆さんをご案内します。


2.明治時代(1868~1912)以前、十勝三股カルデラを覆っていたのは原生林です。エゾマツ、トドマツ、そしてダケカンバの木立が、豊かな火山性の土壌で力強く育ちました。この辺りはかつて無人地帯でした。


3.1936年、その巨大な木々の多くを猛烈な台風がなぎ倒します。噂は広まり、各地の木こりたちが原生林の巨大な大木を集めにやってきます。


4.この未踏の地には道路も鉄道も走っていないため、木材は音更川を通って輸送されます。


5.日本国有鉄道が士幌線を拡張した1939年、糠平と十勝三股が接続され、新たな時代が幕を開けます。巨木は木材運搬車に載せられ、鉄道で輸送されるようになります。それでもまだ、この急成長を遂げる伐採開拓地に道路はありません。


6.線路拡張の一環として、音更森林鉄道が増築されます。十勝三股の開拓地にある材木置き場から山の中へと続く線路です。


7.森の奥深くにある終点の駅には立派な建物が建設されます。木材搬出の手配を統括する林業管理事務所です。


8.機関車修理工場をはじめ、十勝三股周辺にはあらゆる建物が出現するようになり、町は瞬く間に木材産業の一大中心地となります。


9.1954年9月、破壊的な台風が再びこの地域を襲います。被害は甚大で、伐採20~30年分に相当する木々がなぎ倒されます。


10.[田中さん]「風は相当強く、木工所の屋根が飛ばされました」。


11.伐採者や村の人々は、急いで倒木の撤去にあたります。放置しておくと、まだ倒れていない付近の木々に害虫の侵入を許してしまう危険があります。


12.開拓地が成長を続ける中、飲食店、小売店、宿泊小屋、集会所などが誕生していき、十勝三股の人口は遂に1,000人を超えます。


13.家庭が増え、小学校や中学校が建設されます。お祝いごとや祭りが開催され、活気のある町へと変貌を遂げます。


14. 毎日、60~70台の木材運搬車が十勝三股駅を出発します。列車の速度は速く、「弾丸」に例えられます。


15.列車は途中で貨物を回収します。50キロ先の帯広までの所要時間は3時間です。


16.1955年、ディーゼル駆動の旅客列車が運行を開始しますが、貨物は引き続き蒸気機関車によって運搬します。そのおかげで、列車の遅延は減少します。 より速い旅客列車が追加されたことで、学生たちは帯広の学校への通学が可能になります。


17.同年、糠平と十勝三股を接続する道路が開通します。木材がトラックで運搬できるようになり、鉄道線路時代の終わりが告げられます。


18.間もなくして、音更森林鉄道と林業管理事務所は閉鎖されます。


19.1970年代になると、木材産業は急激に衰退します。伐採者はより大きな町へと移動し、十勝三股の人口は減少し始めます。1976年、小学校と最後の製材所の両方が閉鎖されます。


20.乗客が減り、運ぶ木材もなくなり、士幌線では1978年に、糠平―十勝三股間で代行バスの運行が開始されます。9年後、士幌線のすべての路線が廃止されます。


21.50年という歳月の流れの中で、木材産業は好況から不況へと転じます。


22.士幌線の廃止から30年以上が経ちました。今では、橋や駅のプラットホームなど、鉄道の駅跡などが残っています。


23.かつて栄えた十勝三股の家々や事業所は、ほとんどが姿を消しました。カルデラの空地の中に、ぽつんと家が2軒残っているだけです。


24.かつてここで伐採されていた昔からの森は、短期間で消えてしまいました。しかし、自然が再びこの土地を取り戻しました。


25.今日、この土地を覆う深い森には、かつてここに存在した林業の町の面影すらありません。現在では、大雪山国立公園の美しい風景を楽しむことのできる場所となっています。


再検索