タイトル 宝珠山立石寺 / 性相院

  • 山形県
ジャンル:
史跡・城跡 神社・寺院・教会 建造物・施設
媒体利用区分:
看板 Webページ
ワード数:
250以下
作成年度:
2021年
地域協議会名:
山寺観光資源等多言語化・インバウンド推進協議会

Shozoin Temple


Until the Edo period (1603–1867), monks lived and trained at 12 temple buildings at Yamadera, on the slopes of Mt. Hoju. Shozoin is one of just four that remain. Images of Amida Nyorai, the Celestial Buddha, and Bishamonten (one of Buddhism’s Four Heavenly Kings) are the objects of worship within this hall. The statue of Amida is said to have been carved by Yamadera’s founder, the monk Ennin (794–864). The figure of Bishamonten is the work of Unkei (1150–1223), one of the most distinguished sculptors of Buddhist statuary of his time.

The temple also contains a mortuary tablet for Yoshihime (1548–1623), the mother of Date Masamune (1567–1636), a powerful daimyo who controlled a large part of northeastern Japan, and founded the nearby city of Sendai in Miyagi Prefecture.


性相院


  江戶時代(西元1603-1867)以前,僧侶們在建於寶珠山山坡上,由12座寺院組成的山寺中生活和修行。當中只有4座留存至今,性相院便是其一。這座寺院供奉天佛阿彌陀佛如來、毗沙門天(佛教四大天王之一)。寺中阿彌陀佛的雕像據說出自建立山寺的圓仁和尚(西元794-864)之手,毗沙門天雕像則由運慶(西元1150-1223)製作,他是當時最著名的佛師(佛像雕塑師)之一。

  性相院還供奉著伊達政宗(西元1567-1636)母親義姬(西元1548–1623)的牌位。伊達政宗是一位手握大權的大名(日本封建時代的大領主),統治著日本東北大片領地,並建立了鄰近的宮城縣仙台市。

性相院


江户时代 (1603–1867) 以前,僧侣们在建于宝珠山山坡上,由12座寺院组成的山寺中生活和修行。当中只有4座留存至今,性相院便是其一。这座寺庙供奉天佛阿弥陀佛和毘沙门天(佛教四大天王之一)。寺中阿弥陀佛的雕像据说是出自山寺创始人圆仁和尚 (794–864) 之手。毘沙门天雕像则是当时最著名的佛教雕塑家之一运庆 (1150–1223) 的作品。

  这座寺庙还供奉着伊达政宗 (1567–1636) 的母亲义姬 (1548–1623) 的牌位。伊达政宗是一位强大的大名(日本封建时代的大领主),统治着日本东北地区的大片地区,並建立了附近的宫城县仙台市。

性相院 


江戸時代(1603年~1867年)まで、僧侶たちは宝珠山の斜面に立つ山寺の12の寺院で生活し、修行を積んでいました。性相院は、現存する4つの寺院の1つです。性相院では、天の仏である阿弥陀如来と、毘沙門天(仏教四天王の一尊)が祀られています。阿弥陀如来像は山寺を建立した僧侶、円仁(794年~864年)作と言われています。毘沙門天像は、当時最も名高い仏師の1人であった運慶(1150年~1223年)作です。

この寺院にはさらに、強い権力を持ち日本の東北地方の広い地域を支配した大名であり、近隣の宮城県仙台市を築いた伊達政宗(1567年~1636年)の母、義姫(1548年~1623年)の位牌も祀っています。 


再検索