タイトル 橋 / 奥多摩橋

  • 東京都
ジャンル:
史跡・城跡 国立・国定公園
媒体利用区分:
アプリ・QRコード等
ワード数:
250以下
作成年度:
2021年
地域協議会名:
青梅市国立公園誘客促進協議会
位置情報:
東京都青梅市柚木町

Okutama Bridge


The Okutama Bridge has a 176-meter span across the Tama River. The bridge traverses the gorge 33 meters above the river, with three observation areas along its red-painted span.

It was the largest arch bridge constructed in Japan before World War II and served as an important thoroughfare for communities on both sides of the valley, who previously had to descend to the riverbed and cross by ferry.

The bridge was completed in 1939. It is listed by Japan’s Civil Engineering Society as an example of the nation’s civil engineering heritage. The bridge is a short walk from Futamatao Station on the Ome Line.


奥多摩橋


奥多摩橋は、多摩川の上に架けられた長さ176メートルの橋です。水面からの高さは33メートルで、赤塗りのスパン沿いには展望デッキが3か所設置されています。

第二次世界大戦前に日本で建設された道路用アーチ橋として最大で、当時、川床まで下りて船で川を渡らなければならなかった両岸の住人たちにとって重要な主要道路でした。

1939年に完成しました。日本の土木遺産として土木学会選奨土木遺産に登録されています。 青梅線の二俣尾駅から徒歩ですぐの場所にあります。


再検索