タイトル 錦鯉 / 錦鯉の里

  • 新潟県
ジャンル:
体験アクティビティ 地域の特産物
媒体利用区分:
Webページ アプリ・QRコード等
ワード数:
251-500
作成年度:
2021年
地域協議会名:
小千谷市
位置情報:
新潟県小千谷市

Nishikigoi no Sato (Nishikigoi Village)


Learn about the history and the life cycle of koi, from small fry to large meter-long adults, at Nishikigoi no Sato (Nishikigoi Village), in central Ojiya. Exhibits detail the black carp’s evolution into the colorful nishikigoi so sought-after today. Visitors can see hundreds of healthy carp in aquariums, viewing pools, and Japanese garden ponds where koi swim along channels and under bridges. Stroll the traditional gardens to observe the colorful koi up close and even feed these “living jewels.”


Discover and learn

In Nishikigoi no Sato’s main viewing hall, visitors can learn about the many varieties of nishikigoi, including the traditional types—white with splotches of red, orange, and black—as well as the more recently bred gold and platinum varieties.


Displays depict the history of koi and the genetic mutation that led to the emergence of these colorful varieties from black carp. Multilingual panels and photos illustrate how the koi are raised, and explain their significance in Japanese culture. A video with English narration about the koi life cycle, breeding, and the world of koi hobbyists, is available to watch upon request in the viewing area.


Observe and interact

An indoor viewing pool houses around 100–350 large adult koi, which can be observed from all angles. Young fry swim in small fish tanks surrounding the pool. Outside the building, koi swim gracefully in ponds and along channels in a Japanese garden featuring seasonal flora, miniature waterfalls, and traditional bridges. Visitors may purchase food for feeding the fish in the garden ponds. From late November to March, the koi are brought indoors to protect them from the cold. About 20 different varieties are kept on the premises.


Nishikigoi ownership system

Many of the 300 or so koi kept at Nishikigoi no Sato have private owners. At the entrance of Nishikigoi no Sato there are rows of photos of nishikigoi with the names of their owners written next to them.


錦鯉之鄉


在小千谷市中心的「錦鯉之鄉」可以了解錦鯉的歷史,以及牠們從魚苗成長到身長1公尺級別的成魚的全過程。這裡的展覽詳細介紹了從黑鯉魚到如今廣受追捧的彩色錦鯉的演化過程。遊客還可以觀賞到數百尾健壯的錦鯉在魚缸、觀賞池以及日式庭園池塘中的水道或是橋下游弋。你可以在傳統庭園中漫步,近距離觀賞色彩斑斕的錦鯉,甚至還可以給這些「活寶石」餵食。


發現和學習

在錦鯉之鄉的主展廳,既有傳統的白底紅斑、橙斑、黑斑錦鯉,也有近期培育的金色和鉑金色品種,遊客可以博覽豐富的錦鯉品種。

展覽講述錦鯉的歷史以及黑鯉魚基因突變產生彩色品種的過程。多語言展板和照片圖文並茂地介紹了錦鯉的養殖方法以及它們在日本文化中的重要地位。觀影區還可以應參觀者要求播放一段帶英文解說的錦鯉視頻,了解錦鯉生態、繁殖和關於世界各地的錦鯉愛好者的內容。


觀賞與互動

室內觀賞池裡養殖了大約100~350尾成年大錦鯉,供參觀者從各個角度盡情欣賞。周邊的小魚缸裡展示的則是魚苗。室外的日式庭園裡有當季花木、小型瀑布和傳統日式橋樑,更有錦鯉在池塘和水道中優雅游弋。遊客可以購買魚食投餵池塘裡的鯉魚。每年11月下旬至次年3月,室外的錦鯉會被轉移至室內過冬。錦鯉之鄉裡共有大約20個品種。


錦鯉寄養制

錦鯉之鄉展出約300尾錦鯉中,許多是有主人的。入口處的幾排錦鯉照片旁寫有牠們主人的姓名。

锦鲤之乡


在小千谷市中心的“锦鲤之乡”可以了解锦鲤的历史,以及它们从鱼苗成长到身长1米级别的成鱼的全过程。这里的展览详细介绍了从黑鲤鱼到如今广受追捧的彩色锦鲤的演化过程。参观者还可以观赏到数百尾健壮的锦鲤在鱼缸、观赏池以及日式庭园池塘中的水道或是桥下游弋。你可以在传统庭园中漫步,近距离观赏色彩斑斓的锦鲤,甚至还可以给这些“活宝石”喂食。


发现和学习

在锦鲤之乡的主展厅,既有传统的白底红斑、橙斑、黑斑锦鲤,也有近期培育的金色和铂金色品种,参观者可以饱览丰富的锦鲤品种。

展览讲述锦鲤的历史以及黑鲤鱼基因突变产生彩色品种的过程。多语言展板和照片图文并茂地介绍了锦鲤的养殖方法以及它们在日本文化中的重要地位。观影区还可以应参观者要求播放一段带英文解说的锦鲤视频,了解锦鲤生态、繁殖和关于世界各地的锦鲤爱好者的内容。


观赏与互动

室内观赏池里养殖了大约100~350尾成年大锦鲤,供参观者从各个角度尽情欣赏。周边的小鱼缸里展示的则是鱼苗。室外的日式庭园里有应季花木、小型瀑布和传统日式桥梁,更有锦鲤在池塘和水道中优雅游弋。参观者可以购买鱼食投喂池塘里的鲤鱼。每年11月下旬至次年3月,室外的锦鲤会被转移至室内过冬。锦鲤之乡里共有大约20个品种。


锦鲤寄养制

锦鲤之乡展出约300尾锦鲤中,许多都各有其主。入口处的几排锦鲤照片旁写有它们主人的姓名。

錦鯉の里


小千谷中心部にある「錦鯉の里」で、鯉の歴史や、小さな稚魚から1メートルの大きな成魚になるまでのライフサイクルについて学びましょう。展示では、真鯉から今日大いに珍重される色鮮やかな錦鯉までの進化について詳しく説明されています。水槽や観賞池、また水路や橋の下を鯉が泳ぐ日本庭園の池で、何百匹もの健康な鯉を見ることができます。伝統的な日本庭園を散策しながら、色鮮やかな鯉を間近で観察し、この「生きた宝石」に餌をあげることもできます。


発見と学び

錦鯉の里の展示室では、伝統的な赤、橙、黒の斑点がある白い鯉から、より最近誕生した黄金色や白金色の品種まで、錦鯉の数ある品種について学ぶことができます。


展示では、鯉の歴史や、真鯉から色鮮やかな錦鯉の登場に至るまでの遺伝子変異について述べられています。多言語のパネルや写真は、鯉の飼育方法を描き、日本文化における鯉の重要性を説明しています。鯉の一生、繁殖、そして鯉愛好家の世界に関する英語のナレーション付き映像を、リクエストにより閲覧できます。


観察し、触れ合う

室内の観賞池には約100~350匹の大きな成魚が泳いでおり、あらゆる角度から鯉を観察することができます。若い稚魚は、池の周りの小さな水槽で泳いでいます。屋外では、季節の植物、小さな滝、また伝統的な橋を備えた日本庭園の池や水路を、鯉が優雅に泳いでいます。庭池では、餌を購入して鯉に餌やりをすることもできます。11月下旬から3月にかけては、寒さから守るため鯉は室内に移されます。この施設では、約20種類の様々な鯉が飼育されています。


錦鯉オーナー制度

錦鯉の里で飼育されているおよそ300匹の鯉の多くには、オーナー様がいます。錦鯉の里の入口には、オーナー様の氏名が横に書かれた錦鯉の写真が並んでいます。


再検索