タイトル 火縄銃の仕組み

  • 長野県
ジャンル:
城郭・宮殿
媒体利用区分:
看板
ワード数:
250以下
作成年度:
2022年
地域協議会名:
松本市

Matchlock Mechanisms


Many of the earliest guns had very simple designs. They were fired by applying a flame directly to the gunpowder inside, typically through a small hole in the back of the barrel. This method was fine for stationary cannons but awkward for handheld weapons. Matchlocks made aiming and shooting easier through the addition of a spring-loaded arm called a “serpentine.” The serpentine held a lit match cord; when the gunner pulled the trigger, the arm snapped forward and ignited a pan of priming powder. The flash set off the main gunpowder charge inside the barrel and fired the gun.

There are many variations on the basic matchlock design, and Japanese gunsmiths introduced their own innovations. As with many technologies, more complex versions had more features but could be expensive and difficult to maintain.

JPN
ENG
カラクリ 火縄銃の機関部
Parts of a Matchlock Mechanism
点火した火縄をつけた火ばさみ
Serpentine with lit match cord
平からくり(レプリカ)
A basic hira-karakuri lock mechanism
カニの目かき内からくり(レプリカ)
An internally mounted uchi-karakuri lock mechanism
外記からくり(レプリカ)
A geki-karakuri lock mechanism with coiled spring
引き金
Trigger
地板
Lock plate
カニの目
“Crab eye” (kani-no-me)
火縄
Match cord
火ばさみ
Serpentine (holds the match cord)
胴金
Lock band
弾き金
Mainspring
火皿
Priming pan
火ぶた
Pan cover
平からくりの機構と作動の仕組み (←)
Movement of a hira-karakuri lock (←)

火繩槍的構造


早期的槍械通常都在槍管尾部留出一個小孔,透過它直接點燃槍膛內的火藥,完成擊發,結構相對簡單。這種方式適用於固定不動的加農炮,對於手持武器卻非常不便。

火繩槍透過被稱為「蛇杆」的S型簧板完成擊發,便於火槍手瞄準和射擊。它的具體原理是將點燃的火繩卡在蛇杆上,扣動扳機,簧板向前彈出,點燃引火藥池,進而點燃槍管中的主火藥,推動子彈射出。

後來,原始火繩槍設計衍生出了許多新技術,日本的槍械工匠也開始獨立創新。和許多技術一樣,複雜的構造能夠帶來更多的功能,但也導致成本與保養難度提升。

中文
日本語
火繩槍的槍機組件
カラクリ 火縄銃の機関部
夾住已燃火繩的蛇杆
点火した火縄をつけた火ばさみ
基礎版槍機:平槍機(複製品)
ベーシック平からくり(レプリカ)
帶「蟹目」扣的內槍機(複製品)
カニの目付き内からくり(レプリカ)
帶紐轉鎖簧的外記槍機(複製品)
コイルバネ付き外記からくり(レプリカ)
扳機
引き金
槍機底板
地板
「蟹目」扣
カニの目
火繩
火縄
蛇杆(用於夾住火繩)
火ばさみ(火縄を挟む用)
套箍
胴金
主簧機
弾き金
引火藥池
火皿
引火藥池蓋
火ぶた
平槍機的工作原理(←)
平からくりの機構と作動の仕組み(←)

火绳枪的构造


早期的枪械大多构造简单,通常都在枪管尾部留出一个小孔,通过它直接点燃枪膛内的火药,完成击发。这种方式适用于固定不动的加农炮,对于手持武器却非常不便。

火绳枪通过被称为“蛇杆”的S型簧板完成击发,便于火枪手瞄准和射击。其具体原理是将点燃的火绳卡在蛇杆上,扣动扳机,簧板向前弹出,点燃引火药池,进而点燃枪管中的主火药,推动子弹射出。

后来,原始火绳枪设计衍生出了许多新技术,日本的枪械工匠也开始独立创新。和众多技术一样,复杂的构造能够带来更多的功能,但也导致成本与维护难度的提升。

中文
日本語
火绳枪的枪机组件
カラクリ 火縄銃の機関部
夹住已燃火绳的蛇杆
点火した火縄をつけた火ばさみ
基础版枪机:平枪机(复制品)
ベーシック平からくり(レプリカ)
带“蟹目”扣的内枪机(复制品)
カニの目付き内からくり(レプリカ)
带纽转锁簧的外记枪机(复制品)
コイルバネ付き外記からくり(レプリカ)
扳机
引き金
枪机底板
地板
“蟹目”扣
カニの目
火绳
火縄
蛇杆(用于夹住火绳)
火ばさみ(火縄を挟む用)
套箍
胴金
主簧机
弾き金
引火药池
火皿
引火药池盖
火ぶた
平枪机的工作原理(←)
平からくりの機構と作動の仕組み(←)

火縄銃の仕組み


初期の鉄砲の多くは、銃身後部の小さな穴から中の火薬に直接炎を当てて発射するものであった。この方法は、据え置き型の大砲には適していたが、携帯型の武器には不向きであった。火縄銃は、サーペンタインと呼ばれるバネ仕掛けのアームを取り付けることで、照準や射撃を容易にした。サーペンタインには火のついた火縄が入っており、砲手が引き金を引くとアームが前に飛び出して、火薬を入れた皿に点火する。この閃光が銃身内の主火薬を爆発させ、弾が発射される。

この火縄銃の基本設計には多くのバリエーションがあり、日本の鉄砲職人も独自の工夫を凝らしている。多くの技術がそうであったように、より複雑なものはより多くの機能を備えているが、高価で維持が困難であった。

再検索