タイトル 「岩栖門・含翠門」

  • 愛知県
ジャンル:
史跡・城跡
媒体利用区分:
$SETTINGS_DB.mediaClassificationMap.get($item) $SETTINGS_DB.mediaClassificationMap.get($item) パンフレット
ワード数:
250以下
作成年度:
2022年
地域協議会名:
名古屋鉄道株式会社

Iwasumon and Gansuimon Gates


Iwasumon Gate

The elegant main gate of Urakuen dates to the early seventeenth century. Like the other gates at Urakuen, it was previously owned by the Mitsui family and stood in the garden of their Ōiso villa. It was relocated to Urakuen along with Jo-an.

The gate’s roof has a bell-like curve that is most visible from the side. Gates with this type of curved roof are called karamon, and this gate is a hira karamon, meaning that the roof’s central ridgeline runs perpendicular to the direction of entry.

The gate is roofed with cypress bark and has a “boat-bottom ceiling” (funazoko tenjō), so called because the wooden planks form a concave curve that resembles an inverted boat.


Gansuimon Gate

Little is known about the age and origin of the Gansuimon Gate, but it was also owned by the Mitsui family. In choosing where to place the gate at Urakuen, Horiguchi Sutemi made use of its clean, geometric lines—like the borders of a hanging picture scroll—to create a framed view of the inner garden. As seen through the gate, a long, straight path of neatly fitted cobblestones leads through a tunnel of trees and lush moss to the western side of the Shoin, which peeks out from the foliage at the far end of the path.

「岩栖門・含翠門」


岩栖門

有楽苑の荘厳な正門は、17世紀初頭に建てられた。他の門と同様、三井家の所有で、大磯別邸の庭にあったものである。その後、如庵とともに有楽苑に移築された。

この門の屋根は釣鐘状に湾曲しており、横から見ると最もよくわかる。このように屋根が湾曲している門を唐門というが、この門は屋根の中央の棟が進入方向に対して垂直である「平唐門」である。

この門の屋根は檜皮葺きで、船底天井と呼ばれる、板を凹状に曲げ、船を反転させたような形をしている。


含翠門

含翠門の年代や由来はほとんどわかっていないが、三井家の所有物であった。堀口は、この門の配置を決めるにあたり、絵巻物の縁取りのようなすっきりとした幾何学的なラインを生かし、内庭を額縁のように眺めることができるようにした。門をくぐると、石畳が整然と敷き詰められた長い道が続き、木々や苔が生い茂るトンネルを抜けると、その奥に書院の西側が顔を覗かせる。

再検索