タイトル 人吉温泉 / 歴史や泉質・効能について

  • 熊本県
ジャンル:
集落・街
媒体利用区分:
$SETTINGS_DB.mediaClassificationMap.get($item)
ワード数:
250以下
作成年度:
2022年
地域協議会名:
人吉市多言語解説整備支援事業検討協議会

Hitoyoshi Hot Springs


Hitoyoshi has been popular as a hot spring (onsen) town since the 1940s, but people have enjoyed hot-spring bathing in the area since at least the late fifteenth century. Records indicate Sagara Tametsugu (1447–1500), the twelfth Sagara lord of Hitoyoshi Kuma, bathed in a hot spring at a local temple for his health. While there, he composed a waka poem recording his experience and expressing reverence to Kannon, the bodhisattva of compassion.

Each of the bathing facilities in Hitoyoshi has its own hot-spring source. The water from these springs tends to be slightly alkaline and may contain carbonates, which is a combination said to leave the skin feeling silky smooth. There are around 30 hot-spring facilities ranging from large open-air pools in garden surroundings to lively neighborhood baths in rustic bathhouses. Some have private baths that can be reserved for a fee. Public baths are segregated by gender, and bathing is without swimsuits. Some facilities have policies prohibiting tattoos, so please check in advance.

人吉温泉 / 歴史や泉質・効能について


人吉は、1940年代より温泉町として人気でしたが、温泉自体は、少なくとも15世紀終わり頃より楽しまれていました。人吉の第12代藩主・相良為続(1447-1500年)が、湯治のため地元の寺にある温泉を訪れていたという記録があります。入湯時、為続は、自身の体験を記し観音への尊敬を表した和歌を詠んでいます。 

人吉にある温泉施設には、それぞれ別の温泉源があります。この辺りの湧き水は弱アルカリ性で炭酸塩を含んでいる場合があり、お肌をすべすべにしてくれると言われています。庭園に囲まれた広々とした露天風呂から素朴な銭湯まで、この辺りには約30軒の温泉が立ち並んでいます。一部の温泉施設には、有料で予約可能な貸切風呂もあります。公衆浴場は男女別になっており、水着の着用はありません。タトゥーを禁止する温泉施設もあるため、訪れる前にご確認ください。

再検索