タイトル 鹿嶋神社

  • 兵庫県
ジャンル:
動植物 神社・寺院・教会
媒体利用区分:
Webページ
ワード数:
250以下
作成年度:
2023年
地域協議会名:
高砂市観光施設多言語化協議会

Kashima Jinja Shrine


This shrine, believed to grant once-in-a-lifetime wishes, attracts visitors from across Japan who want to pay homage and petition for their one wish. Many people visit during the New Year’s holiday to make wishes for the coming year, or ahead of the annual period of university entrance examinations, in January, to wish for success.


In hopes of having their wish granted, visitors can perform shinden mawari (going around the honden or main sanctuary), whereby they walk around the honden as many times as their age. Sticks are available to keep track of the number of loops. Visitors are invited to pick up as many as their age; they put one back each time they complete a loop, so their hands are empty when they have completed the correct number of circuits. They can also touch the nazuri (wishing stone); the colorful origami crane chains hanging down the side of the building are still another way of making wishes.


The shrine was built about 700 years ago, but has been rebuilt and altered over the centuries. Extensive work has since been carried out to preserve the shrine’s key characteristics. The giant torii gate is made of titanium, symbolizing the great hope the shrine holds for the future while maintaining its historic traditions. It is the fifth-largest torii in Japan.


Kashima Jinja Shrine is located near Kashima Ogidaira Natural Park, where more than 2,000 cherry trees bloom from late March to early April. Halfway up the north slope of the park is a rock where hawks have long built their nests. The rock, called Taka-no-Su (hawks’ nest), is 23 meters high and 37 meters across. A panorama of Awaji and Shodo islands and other islands nearby in the Seto Inland Sea can be viewed from the park.

鹿嶋神社


一生に一度きりの願いを叶えると信じられているこの神社には、参拝と成就を求めて全国から参拝者が集まります。 年末年始や、大学受験の時期である1月には合格祈願をするために多くの人が訪れます。


願いが叶うように、年齢の数だけ本殿を巡る「神殿廻り」が行われます。 ループ数を記録するための棒が神社で提供されます。 訪問者は自分の年齢に応じて数を手に取ります。 ループを完了するたびに 1 つ元に戻すため、正しい数のループを完了すると手が空になります。 ナズリ(願いの石)にも触れることができます。 建物の側面にぶら下がっている色とりどりの折り鶴の鎖も、願いごとをするもう一つの方法です。


この神社は約 700 年前に建てられましたが、何世紀にもわたって再建され、改築されてきました。 神社の重要な特徴を保存するために大規模な工事が行われました。 チタン製の大鳥居は、歴史的伝統を継承しながらも未来への大きな希望を象徴しています。 日本で5番目に大きい鳥居です。


鹿島神社は鹿島扇平自然公園近くにあり、3月下旬から4月上旬にかけて2,000本以上の桜が咲きます。 公園の北側斜面の中腹には、古くから鷹が巣を作ってきた岩があります。 鷹の巣と呼ばれるこの岩は、高さ 23 メートル、直径 37 メートルです。 公園からは淡路島や小豆島など瀬戸内海の島々を一望できます。

再検索