タイトル 谷瀬の吊り橋

  • 奈良県
ジャンル:
史跡・城跡 集落・街
媒体利用区分:
看板
ワード数:
250以下
作成年度:
2023年
地域協議会名:
十津川村インバウンド受入協議会

Tanize Suspension Bridge


(看板)


The Tanize Suspension Bridge is Japan’s longest steel suspension bridge used for local foot traffic. It is 297 meters long and stands 54 meters above the Totsukawa River, connecting Uenoji, where you are standing, to Tanize, the hamlet on the other side. For many years, villagers who lived on the far mountain had to cross the river on log bridges constructed at ground level. The bridges were useful but often washed away, as this area receives some of the heaviest rainfall in the country, particularly during typhoon season. The present bridge was built in 1954, after residents pooled their resources with government assets to fund construction. It was reinforced in 1972 to withstand strong winds and earthquakes, and has become one of the area’s most popular landmarks.

Tanize, on the other side of the bridge, is a typical community of this area. Residents have produced a “Relaxed Walking Trail” map leading to hamlet highlights, among them an intimate café, private lodging facilities, a picturesque shrine, and an observation deck with a panoramic view of this bridge. The deck was built, residents say, at the spot where people from the hamlet would use hand signals to communicate with friends and family on the other side of the river in the days before the bridge was constructed.


• Cross the bridge at your own risk.

• Please do not run or intentionally shake the bridge.

• Please obey the security guards’ instructions, issued when the bridge is crowded.

谷瀬の吊り橋 (看板)


谷瀬の吊り橋は、日本一長い鋼鉄製の吊り橋で、地元住民の生活用橋として利用されています。長さ297メートル、高さ54メートルのこの橋は、今あなたがいるここ上野地と対岸の谷瀬という集落を結んで十津川に架かっています。長年、向こう側の山に住む村人たちは、地上に架けられた丸太の橋で川を渡っていました。こうした橋は役に立ってはいたものの、この地域は国内でも有数の豪雨地帯で、特に台風の時期には流されることもよくありました。この吊り橋は住民が出し合ったお金を役所の予算に加えて調達した資金で1954年に建設されました。1972年には強風や地震に耐えられるよう補強され、今ではこの地域で最も人気のあるランドマークのひとつとなっています。

橋の反対側にある谷瀬は、この地域の典型的な集落です。住民たちが制作した集落の見どころを案内する「ゆっくり散歩道」というマップには、こぢんまりとしたカフェや民宿、風情ある神社、この橋のパノラマの景色が望める展望台などが紹介されています。地元の人によると、この展望台は橋が架けられる前に、谷瀬集落の人たちが川のこちら側にいる友人や家族と手信号で連絡を取り合っていた場所に作られたそうです。


• 吊り橋は自己責任で渡ってください。

• 走ったり、わざと橋を揺らしたりしないでください。

• 混雑時は警備員の指示に従ってください。

再検索