タイトル 泉門池

  • 栃木県
ジャンル:
動植物 体験アクティビティ
媒体利用区分:
Webページ
ワード数:
250以下
作成年度:
2023年
地域協議会名:
日光市多言語解説整備支援事業検討協議会
位置情報:
栃木県日光市中宮祠

Izumiyadoike Pond


Izumiyadoike Pond is a spring-fed pond on the western edge of the Senjogahara Marshland, along the hiking trail from Yudaki Falls. Benches and tables next to the pond offer resting spots where the trail leaves the forest for the wide-open wetlands. The pond is part of a transitional zone where wetlands are slowly turning into dry land and, eventually, a forested area. Despite the dead and decaying trees, the water in the pond is remarkably clear, providing a habitat for the mallard ducks that make this their year-round home.


The pond offers superb views of Mt. Nantai (2,486 m) rising above the marshland, particularly after the autumn leaves have fallen. It is also known for an unusual natural phenomenon: the mounds of sedge plants that blanket the area around the pond. These mounds are created when soil erodes, leaving clumps of the plants, each about the size of a human head, which seem to emerge from the ground. The mounds are affectionately called yachi-bozu, or “marshland monks,” referring to the shaved heads of Buddhist priests. The picturesque landscape and the unique features of this pond make it a popular spot for nature enthusiasts and hikers.

泉門池


泉門池は、戦場ヶ原湿原の西端、湯滝から続くハイキングコース沿いにある湧き水の池です。池のそばにはベンチとテーブルが設置されており、道が森から広々とした湿地帯に入るこの地点で休憩することができます。この池は、湿地が徐々に乾いた土地に変わり、やがて森林へと移行する遷移帯の一部です。枯れ木や朽ち木が見られる一方で、池の水は驚くほど澄んでおり、年間を通じてこの池を棲み家としているマガモにとって好適な生息地となっています。


この池からは、湿原の向こうにそびえる男体山(2,486m)の見事な景色が望め、特に秋の紅葉が散った後には山容がよく見えます。また、泉門池は、周辺一帯に生えているスゲ植物のmounds(盛り上がり)という珍しい自然現象でも知られています。この盛り上がりは、スゲ植物の株を残して土壌が浸食されたことによってできたもので、まるで人の頭ほどの大きさをした塊が地面から突き出ているように見えます。この盛り上がりは、仏僧の剃髪した頭に似ていることから、親しみを込めて「ヤチボウズ(marshland monks)」と呼ばれています。この池は、絵のように美しい風景とユニークな特徴により、このハイキングコースを歩く自然愛好家やハイカーたちに人気のスポットとなっています。

再検索