タイトル 長岡安平

  • 長崎県
ジャンル:
史跡・城跡 動植物
媒体利用区分:
看板 Webページ アプリ・QRコード等
ワード数:
250以下
作成年度:
2023年
地域協議会名:
大村市観光交流都市(まち)づくり推進協議会

Nagaoka Yasuhei


Nagaoka Yasuhei (1842–1925) was born in Omura and is regarded as Japan’s first modern landscape designer. Many of the public parks and gardens across Japan were either created by Nagaoka or inspired by him. He leveraged the natural geography of the land in his designs and planted flowering trees for the enjoyment of visitors.


Nagaoka began work as a civil engineer, landscaping the moat of the Imperial Palace in 1878. He was subsequently invited to design public parks and gardens in Tokyo and across Japan, and eventually worked on 41 parks from Hokkaido to Kyushu, including Senshu Park at Kubota Castle in Akita and Shiba Park in Tokyo. In 1884, Nagaoka brought some one thousand cherry trees from Tokyo to plant on the grounds of Kushima Castle to commemorate the newly built Omura Shrine. 

長岡安平


長岡安平(1842–1925)は、大村で生まれ、日本における最初の近代造園家とされている。日本中の公共の公園や庭園の多くは、長岡により造られたか、もしくは長岡の影響を受けたものである。長岡は、設計において、その土地の自然地理を活用し、来訪者が楽しめるよう、花を付ける木を植えた。


長岡は、土木技師として働き始め、1878年に皇居のお堀の造園に携わった。長岡は、その後、東京や、日本各地の公共の公園や庭園を設計するよう要請され、ついには、秋田県の久保田城にある千秋公園、東京の芝公園など、北海道から九州まで41の公園に携わった。1884年、長岡は、東京から約1,000本もの桜の木を持ってきて、新たに建立された大村神社の記念に、玖島城の城内に植えた。

再検索