地蔵埼で見られる渡り鳥
島根半島の東端に位置する美保関は、鳥の渡りの経路となっています。 春にはオオルリやキビタキなどの夏鳥が東南アジアの越冬地から繁殖地を目指して渡り、冬鳥のシロハラなどは北の繁殖地を目指し渡って行くのが見られます。さらにこの時期には、ウグイスやメジロ、ヒヨドリなども渡りを行い、地蔵崎に姿を見せてくれます。 再び、秋には、繁殖地から越冬地に戻ってくる鳥たちを見ることができます。
左からオオルリ、キビタキ、シロハラ、メジロ、ヒヨドリ。
地蔵埼で見られる渡り鳥
島根半島の東端に位置する美保関は、鳥の渡りの経路となっています。 春にはオオルリやキビタキなどの夏鳥が東南アジアの越冬地から繁殖地を目指して渡り、冬鳥のシロハラなどは北の繁殖地を目指し渡って行くのが見られます。さらにこの時期には、ウグイスやメジロ、ヒヨドリなども渡りを行い、地蔵崎に姿を見せてくれます。 再び、秋には、繁殖地から越冬地に戻ってくる鳥たちを見ることができます。
左からオオルリ、キビタキ、シロハラ、メジロ、ヒヨドリ。
Migratory Birds at Cape Jizozaki
Mihonoseki, on the eastern tip of the Shimane Peninsula, is located on a major coastal bird migration route. In spring, summer birds such as the oruri, or blue-and-white flycatcher (Cyanoptila cyanomelana), and the kibitaki or narcissus flycatcher (Ficedula narcissina) pass by on the way back from their wintering areas in Southeast Asia, while winter birds like the shirohara/pale thrush (Turdus pallidus) head north to breed. Birds such as the uguisu/Japanese bush warbler (Cettia diphone), mejiro/Japanese white-eye (Zosterops japonicus), and hiyodori/brown-eared bulbul (Hypsipetes amaurotis) also migrate around this time. In autumn, the birds pass by again on their southward journey from breeding to wintering grounds.
From the left: blue-and-white flycatcher; narcissus flycatcher; pale thrush; Japanese white-eye; brown-eared bulbul