Title Kerama Islands National Park : Ramsar Convention

  • Okinawa
Topic(s):
$SETTINGS_DB.genreMap.get($item) National Parks/Quasi-National Parks
Medium/Media of Use:
Web Page
Text Length:
251-500
FY Prepared:
2018
Associated Tourism Board:
kankyoshokeramashizenhogokanjimusho

未来の世代のためにサンゴ礁を守る

ラムサール条約は、湿地の保護と適正な利用の枠組みを提供する、政府間の条約です。日本には50ヶ所のラムサール条約登録地および湿地があります(2017年2月時点)。慶良間諸島のサンゴ礁は、2005年に初めてラムサール登録地に認定されました。2014年には、当初の353ヘクタールの海域が慶良間諸島国立公園として指定したのを受けて、8,290ヘクタールまで大幅に登録区域が拡大されました。


慶良間はなぜ重要なのか?

いくつかの統計が、なぜ慶良間が重要なのか示しています。慶良間諸島のサンゴ礁は、日本の造礁サンゴの62%の割合を占めています。約250種類のサンゴがあり、テーブル状、枝状、角状、塊状、被覆状など様々な形状を取り、サンゴ礁を造りだしています。場所によっては、地域の90%以上がサンゴで覆われたところもあります。慶良間のサンゴ礁は非常に多くの生物多様性の生態系を支えています。また、サンゴ礁は、スズメダイ、チョウチョウウオなどの魚たち、タイマイやアオウミガメ、アカウミガメなど絶滅危惧種を含むウミガメたちの住み家です。さらに冬季には、ザトウクジラが繁殖と子育てのためにこの地に移り住んできます。


脅威を取り除く:観光客を歓迎

かつて、サンゴ礁はサンゴを捕食するオニヒトデの深刻な脅威にさらされました。地元民の継続的な取り組みにより、脅威はほとんどこの地域から取り除かれました。ラムサール条約では、慶良間諸島のサンゴ礁と周囲に広がる地域は、「日本で最も美しい海域を保有する地域の中でも、自然観察と観光事業に関して高い価値をもっている」と説明されています。私たちは未来の世代にとって、非常に特別なこの場所を保護することに熱心に取り組んでいます。


ラムサール条約についてさらに詳しく知る


《拉姆薩濕地公約》

為後代子孫拯救珊瑚礁
《拉姆薩濕地公約》是一項政府間的條約,為保護和合理使用濕地訂立了框架。截至西元2017年2月,日本共有50個拉姆薩公約濕地,即國際重要濕地。慶良間群島珊瑚礁於西元2005年首次獲指定為拉姆薩公約濕地。接著在西元2014年時,政府將此地定為慶良間群島國家公園之後,重要濕地的指定範圍由原有的353公頃大幅擴張到8,290公頃。

慶良間群島為何如此重要?
從一些統計資料中,我們可以看出慶良間群島為何如此重要。慶良間群島珊瑚礁佔日本所有造礁珊瑚的62%,島上已發現的珊瑚近250種,包括桌形軸孔珊瑚、枝狀珊瑚、鹿角珊瑚、塊狀珊瑚和癭葉表孔珊瑚等。在某些地區,90%以上的海域都為珊瑚所覆蓋。再者,慶良間珊瑚礁及其產下的珊瑚幼蟲,支撐著整個極具生物多樣性的生態系統,這些珊瑚礁中棲息著雀鯛、蝴蝶魚和海龜,包括玳瑁和綠海龜等瀕臨滅絕的物種。到了冬季期間,座頭鯨會遷徙至此產下後代。

消除威脅,歡迎訪客
當地珊瑚礁一度受到以珊瑚為食的棘冠海星嚴重威脅。經過居民不斷的努力,上述危機已基本根除。《拉姆薩濕地公約》將慶良間珊瑚礁及周邊地區描述為「日本最美麗的海域之一……在自然觀察和旅遊方面具有很高的價值」。為了後代子孫,我們致力於保護這個非常特別的地方。

了解更多有關《拉姆薩濕地公約》的資訊。

《拉姆萨尔公约》

为子孙后代拯救珊瑚礁
《拉姆萨尔公约》是一项政府间条约,为保护和合理利用湿地提供了框架。截至2017年2月,日本共有50个拉姆萨尔湿地,即国际重要湿地。庆良间群岛珊瑚礁于2005年首次被指定为国际重要湿地。然后在2014年,政府将该地区指定为庆良间群岛国立公园后,重要湿地的指定范围由原有的353公顷大幅扩展至8290公顷。

庆良间群岛为何如此重要
一些统计数据显示了庆良间群岛为何如此重要。庆良间群岛珊瑚礁占日本所有造礁珊瑚的62%,岛上已发现的珊瑚近250种,包括桌形轴孔珊瑚、枝状珊瑚、鹿角珊瑚、块状珊瑚和瘿叶表孔珊瑚等。在一些区域,90%以上的海域都被珊瑚覆盖。此外,庆良间珊瑚礁及其产生的珊瑚幼虫支撑着一个极具生物多样性的生态系统。这些珊瑚礁中栖息着雀鲷、蝴蝶鱼和海龟,包括玳瑁和绿海龟等濒临灭绝的物种。在冬季,座头鲸会迁徙到这里产仔。

消除威胁欢迎访客
当地珊瑚礁一度受到以珊瑚为食的棘冠海星的严重威胁。经过当地人的不断努力,这种威胁已基本被根除。《拉姆萨尔公约》称庆良间珊瑚礁及周边地区是“日本最美丽的海域之一……在自然观察和旅游方面具有很高的价值”。我们致力于为后代保护这个非常特别的地方。

了解有关《拉姆萨尔公约》的更多信息。


Saving the Reef for Future Ggenerations

The Ramsar Convention is an intergovernmental treaty that provides the framework for the conservation and wise use of wetlands. Japan has 50 Ramsar Sites or Wetlands of International Importance (as of February 2017). The Keramashoto Coral Reef was first designated a Ramsar Site in 2005. Then, in 2014, the original 353-hectare area was massively expanded to 8,290 hectares after the government’s designation of the area as Keramashoto National Park.


Why Does Kerama Matter?

A few statistics show why Kerama is important. The Keramashoto Coral Reef accounts for 62% of all the reef-building coral in Japan. Almost 250 varieties of coral have been identified. Species include table, branch, antler, block and encrusting coral. In some places, more than 90% of the area is covered with corals. Furthermore, Kerama’s coral reefs and the coral larvae they produce support an ecosystem of extraordinary biodiversity. The reefs are home to damselfish, butterflyfish, and sea turtles, including endangered species like the hawksbill turtle, green turtle, and loggerhead sea turtle. In the winter months, humpback whales migrate here to calve.


Eliminating Threats, welcoming Visitors

At one time, the reef was under serious threat from the coral-eating crown-of-thorns starfish. Ongoing efforts by the locals have now all but eradicated it from the area. Ramsar describes the Keramashoto Coral Reef and the surrounding areas as “among the most beautiful marine waters in Japan … highly valued for nature observation and tourism.” We are committed to preserving this very special place for future generations.


Learn more about the Ramsar Convention.


Search