Title Rukei Goya

  • Toyama
Topic(s):
Villages/Towns
Medium/Media of Use:
Pamphlet Web Page
Text Length:
≤250 Words
FY Prepared:
2019
Associated Tourism Board:
Nanto City
Associated Address:
312-2 Tamukai, Nanto-shi , Toyama

県指定文化財 流刑小屋

南砺市の五箇山地域は地形的に険しい山奥にあり、そのため冬になると豪雪に覆われるという特徴があります。五箇山は辺鄙な場所にあることから、庄川の東岸にあたる地域は罪人を追放する場所として理想的な条件を備えており、江戸時代(1603-1867)には加賀藩の流刑地として使われていました。


流刑を受けた人が暮らす小屋は流刑小屋と呼ばれ、五箇山にはかつて多くの流刑小屋が建てられましたが、現存するものは1軒だけです。流刑小屋はちょうど6畳分の広さしかない小さな茅葺き屋根の小屋で、便所や食べ物を差し入れる小さな穴など、最低限の生活設備のみが設けられていました。五箇山で現在見ることができる唯一の流刑小屋は、18世紀に建てられた小屋が雪で倒壊した後、1965年に復元されたものです。流刑を受けた人々を厳重に隔離するため、流刑小屋は橋のない庄川の岸辺に建てられており、人の行き来は非常に困難でした。川を越えて人や物を運搬するには、縄と運搬具を使う必要がありました。1667年から200年以上の間に、約150人がこの地に追放されて来ました。現在では、流刑小屋を訪れて食事を受け渡す穴から中を覗き見ることができます。中には武士の格好をした人形が座っています。


流放小屋


位處深山、地勢險峻的南礪市五箇山地區,每至冬季,常伴大雪封山。由於地處偏遠,五箇山因而成為莊川東岸地區最理想的流放地,並於江戶時代(1603-1867)充當著加賀藩流放地的角色。

五箇山曾有過許多供流罪之人居住的小屋,被稱為「流放小屋」。草苫頂的狹小房間裡,只設有廁所與配送食物的小孔等最低限度的生活設施。五箇山現存的唯一一所流放小屋,原建於18世紀,遭大雪壓毀後,於1965年復原。流放小屋被建在未設橋樑的莊川的偏遠處,以嚴格隔離流放者,行人往來也因此困難重重。若要過河或運送物品,則必須藉助繩索及運輸工具。自1667年起的兩百多年間,這里共收容了約150名流放犯。如今,若是透過配送食物的洞口窺視其內部,便可見到一名武士裝扮的人偶在屋內正襟而坐。

流放小屋


南砺市五箇山地区,位处深山、地势险峻,每至冬季常伴大雪封山。五箇山因地处偏远,而成为庄川东岸地区最理想的流放地,并于江户时代(1603-1867)充当着加贺藩流放地的角色。

供流罪之人居住的小屋被称为“流放小屋”,五箇山曾有过许多流放小屋。草苫顶的狭小房间内,仅设有厕所与配送食物的小孔等最低限度的生活设施。五箇山现存的唯一一所流放小屋,原建于18世纪,遭大雪压毁后,于1965年复原。为严格隔离流放者,流放小屋被建在未设桥梁的庄川的偏远处,行人往来困难重重。若要过河或运送物品,则必须借助绳索及运输工具。自1667年起的两百多年间,这里共接纳了约150名流放犯。如今通过配送食物的洞口,游客便可窥视其内部,一名武士装扮的人偶正端坐于屋内。

Rukei Goya


The Gokayama region within Nanto city is characterized by its dense forest and steep mountain terrain, which becomes heavily laden with snow in the winter. Since Gokayama is isolated and remote, it was an ideal spot to banish exiles. The area around the east bank of the Sho River was used as a site of exile by the Kaga domain during the Edo period (1603–1868).


Gokayama was home to a number of exile huts known as rukei goya. These tiny thatch-roofed huts featured the bare minimum of amenities, including a toilet and a slot through which food could be passed.


While no original huts remain, a replica was built in Gokayama in 1965 after the original eighteenth-century structure deteriorated due to snow. To ensure the isolation of the exiles, the huts were situated on the far side of the Sho River, across from the villages, as it was extremely difficult to access due to the lack of bridges. To transport items and people across the water, ropes and carriers had to be used. Starting in 1667, over a period of 200 years, approximately 150 prisoners were exiled here. Tourists today can visit the exile hut as well as peek through the food slot; a figure dressed as a samurai sits inside.


Search