Title Kitaguchi Hongu Fuji Sengen-Jinja Shrine

  • Yamanashi
Topic(s):
Shrines/Temples/Churches
Medium/Media of Use:
Pamphlet
Text Length:
251-500
FY Prepared:
2019
Associated Tourism Board:
FUJIGOKO

北口本宮冨士浅間神社


北口本宮冨士浅間神社は、富士山の山頂につながる吉田登山道の北口にある本宮です。この神社は、何世紀にもわたり江戸 (現在の東京) から到着した巡礼者の大半が登山を開始した地点です。


この神社の起源は、伝説の王子、日本武尊が東征の際に近隣の丘に登り富士山に敬意を表した110年にさかのぼり、この神社は788年に現在地に建立されました。17・18世紀には、富士講信仰が爆発的に普及し、江戸からこの神社を目指す新たな巡礼者の波が押し寄せました。この神社の建築物の大半はこの時代にさかのぼるものです。


巨大な松の古木が立ち並ぶ参道の向こうには、「三国第一山」と書かれた額を掲げる堂々たる鳥居があります。 この「三国」とは、日本、中国とインドのことで、古代の日本が知る世界はこの3つの国のみからなるものでした。この鳥居には、神社への入り口だけでなく、富士山への入り口でもあると書かれています。


3棟の本殿


現在の本殿に並んで、この境内には以前の本殿が2棟建っています。最古のものは、1223年に鎌倉幕府の第2代執権、北条義時 (1163–1224) によって建てられました。1561年には、この本殿は大名、武田信玄 (1521–1573) から神社に寄贈されました。それより新しく広い本殿が、豊臣秀吉が武力によって全国を統一してから10年も経たないうちに秀吉の間接的な資金援助を受けて1594年に建立されました。最も大きく広い本殿は、その御代が江戸時代 (1603–1868) の平和と安定をもたらした、将軍徳川家康 (1543–1616) の家臣が1615年に寄進したものです。


この神社のもうひとつの珍しい特徴は、建物の裏の奥まったところに日本の繁栄の神、恵比寿と大黒天を祀っていることです。この祠で祈るためには、参拝者は背中を富士山に向ける必要があり、これは浅間神社としては珍しい参拝方法です。この位置は、2柱の神様が永遠に富士山を見ることができるように選ばれたのかもしれません。


北口本宮富士淺間神社


北口本宮富士淺間神社,位於通往富士山頂的吉田登山步道北口。數世紀以來,眾多朝聖者從江戶(現東京)來此登頂,而大多數人皆選擇此座神社為登山起點。

神社的起源可追溯至110年,因傳說中的王子日本武尊東征時,登上附近的山丘遙拜富士山,故於788年在現址建立神社。17至18世紀,「富士講」信仰飛速發展普及,大批朝聖者從江戶蜂擁至此,神社的大部分建築均於當時修建。

參道(參拜道路)兩側,巨大古松參天而立,前方是掛有「三國第一山」牌匾的雄偉鳥居。此處「三國」指日本、中國和印度,因為遠古時代的日本認為世界由這三個國家組成。這座鳥居不僅是神社的入口,也是富士山的大門。神社裡還建有徐福紀念碑,傳說徐福是西元前3世紀由秦始皇派遣來此尋找長生不老藥的使者。


三座本殿

神社內與現在的本殿(主殿)並肩矗立的是兩座舊本殿。

最古老的本殿於1223年由鐮倉幕府第二代掌權者北條義時(1163–1224)建造。1561年,大名武田信玄(1521–1573)將該本殿寄贈予神社。在豐臣秀吉用武力統一全國後不到10年的1594年,他間接資助興建了另一座更新更大的本殿。而神社最宏偉壯觀的本殿則是1615年由德川家康將軍(1543–1616)的家臣捐建。德川家執政的江戶時代(1603–1868),為日本帶來了長期的和平與穩定。三座本殿均被日本政府指定為重要文化財。

此座神社還有一大非比尋常之處,在神社建築後方,供奉著日本象徵繁榮興旺的惠比壽神和大黑天神。參拜時必須背向富士山,這也是這座神社較為獨特的參拜方法。之所以選擇在此處供奉兩位神明,或許是為了讓它們永遠面朝富士山。

北口本宫富士浅间神社


北口本宫富士浅间神社,位于通往富士山顶的吉田登山道北口。数世纪以来,众多朝圣者从江户(现东京)来此登顶,而大多数人皆选择此座神社为登山起点。

神社的起源可追溯至110年,因传说中的王子日本武尊东征时,登上附近的山丘遥拜富士山,故于788年在现址建立神社。17至18世纪,“富士讲”信仰飞速发展普及,大批朝圣者从江户蜂拥至此,神社的大部分建筑均于当时修建。

参道(参拜道路)两侧,巨大古松参天而立,前方是挂有“三国第一山”牌匾的雄伟鸟居。此处“三国”指日本、中国和印度,因为远古时代的日本认为世界由这三个国家组成。这座鸟居不仅是神社的入口,也是富士山的大门。神社里还建有徐福纪念碑,传说徐福是公元前3世纪由秦始皇派遣来此寻找长生不老药的使者。


三座本殿

神社内与现在的本殿(主殿)并肩矗立的是两座旧本殿。

最古老的本殿于1223年由镰仓幕府第二代掌权者北条义时(1163–1224)建造。1561年,大名武田信玄(1521–1573)将该本殿捐赠给神社。在丰臣秀吉用武力统一全国后不到10年的1594年,秀吉间接资助兴建了另一座更新更大的本殿。而神社最宏伟壮观的本殿则是1615年由德川家康将军(1543–1616)的家臣捐建。德川家执政的江户时代(1603–1868),为日本带来了长期的和平与稳定。三座本殿均被日本政府指定为重要文化财。

此座神社另一罕见之处,是在神社建筑的后方供奉着日本象征繁荣兴旺的惠比寿神和大黑天神。参拜这座神社时必须背向富士山,这也是作为浅间神社较为独特的参拜方法。而选择在此处供奉两位神明,或许是为了让它们永远面朝富士山。

Kitaguchi Hongu Fuji Sengen-Jinja Shrine


Kitaguchi Hongu Fuji Sengen-jinja Shrine is the main shrine (hongu) at the north entrance (kitaguchi) of the Yoshida Trail that leads to Mt. Fuji’s peak. In past centuries, it was the starting point of the climb for most pilgrims arriving from Edo (present-day Tokyo).


The shrine traces its origins back to the year 110, when legendary prince Yamato Takeru climbed a nearby hill to pay his respects to Mt. Fuji during an expedition to the east. In 788, the shrine was established in its current location. In the seventeenth and eighteenth centuries, the explosive growth of the Fujiko faith brought a new wave of pilgrims from Edo to the shrine. Most of the shrine architecture dates from this period.


Beyond the massive, ancient pines lining the approach to the shrine stands an imposing torii gate with a sign reading, “The Greatest Mountain in the Three Countries.” The “three countries” were Japan, China, and India, which made up the entire known world in ancient Japan. The torii announces itself as the entrance not just to the shrine, but to Mt. Fuji itself.


The Three Sanctuaries


Alongside the current sanctuary building (honden), two former honden stand in the shrine precincts. The oldest was built in 1223 by Hojo Yoshitoki (1163–1224), second regent of the Kamakura shogunate. In 1561, this was gifted to the shrine by daimyo Takeda Shingen (1521–1573). A newer, grander honden was built in 1594, indirectly funded by Toyotomi Hideyoshi (1537–1598), who had unified the entire country by force of arms less than a decade before. The largest and grandest honden was bestowed in 1615 by retainers of shogun Tokugawa Ieyasu (1543–1616), whose reign ushered in the peace and stability of the Edo period (1603–1868).


Another unusual feature of the shrine is the small alcove enshrining Ebisu and Daikokuten, the Japanese gods of prosperity, at the rear of the building. To pray at this alcove, visitors must turn their back to Mt. Fuji, which is unusual for a Sengen shrine. The positioning may have been chosen so that the two gods could permanently face the mountain.


Search