Title Statue of the Buddha Maitreya

  • Nara
Topic(s):
Shrines/Temples/Churches
Medium/Media of Use:
Web Page
Text Length:
≤250 Words
FY Prepared:
2019
Associated Tourism Board:
kotonaranobunkazaitagengokaisetsuseibisuishinkyogikai
Associated Address:
48 Noboriojicho, Nara-shi , Nara

木造弥勒如来

国宝


この弥勒如来像はこの堂の本尊であり、有名な仏師である運慶(1150~1223年)の作であるとされている。1212年頃の制作で檜の寄せ木造りである。仏教の伝統によると、弥勒は仏陀釈迦牟尼の直接の後継者であり、56億7千万年後にこの世界に生まれ、次なる仏陀となる存在である。ここでは、弥勒如来は完全に悟りを開いた仏陀としての姿で表され、この世界における未来の姿を予示している。

この像が完成したとき、その体内には数多くの文書が収められた。そのうちのいくつかには1212年という年代が記されている。さらに、源慶、静慶、運賀、運助、運覚、湛慶、康弁、康運、康正など、数多くの慶派の仏師たちの名前が、像の台座の内側に墨で書きつけられている。これらを総合すると、この像が源慶が率いる仏師のチームによって制作され、その全体を統括したのが運慶であることを示唆している。この像を構想し、その制作を指揮したのが運慶であると考えられていることから、この像はしばしば、運慶の成熟したスタイルの代表作として挙げられることがある。


北圓堂


木尊彌勒如來坐像

國寶

這是一尊未來佛彌勒的塑像,也是北圓堂的本尊佛。在佛教信仰中,彌勒佛是現在佛釋迦牟尼的繼任者,將在這個世界的56億7萬年時降生,成為下一任佛陀。在這裏,彌勒佛被刻畫為已經完全開悟的佛,預示著他將來降生後的模樣。佛像完成於1212年前後,以檜木為材料,采用多塊木料拼接的寄木造工藝雕刻而成。

佛像體內藏有文書,其中有的註明了1212年的日期。基座內側有源慶、靜慶、運賀、運助、運覺、湛慶、康弁、慶運、康勝等佛像造像師的手書簽名。綜合以上證據,可知這尊佛像是源慶佛師率領眾人完成的團隊作品。運慶佛師(1150-1223)是造像的指導者,有可能也是設計者,因此,這尊彌勒佛像通常被視為運慶的作品。

北圆堂


木尊弥勒如来坐像

国宝

这是一尊未来佛弥勒的塑像,也是北圆堂的本尊佛。在佛教信仰中,弥勒佛是现在佛释迦牟尼的继任者,将在这个世界的56亿7万年时降生,成为下一任佛陀。在这里,弥勒佛被刻画为已经完全开悟的佛,预示着他将来降生后的模样。佛像完成于1212年前后,以桧木为材料,采用多块木料拼接的寄木造工艺雕刻而成。

佛像体内藏有文书,其中有的注明了1212年的日期。基座内侧有源庆、静庆、运贺、运助、运觉、湛庆、康弁、庆运、康胜等佛像造像师的手书签名。综合以上证据,可知这尊佛像是源庆佛师率领众人完成的团队作品。运庆佛师(1150-1223)是造像的指导者,有可能也是设计者,因此,这尊弥勒佛像通常被视为运庆的作品。

Northern Round Hall

Statue of the Buddha Maitreya

National Treasure


This statue depicts Maitreya (Jp. Miroku), the Buddha of the Future. It is the principal image of the Northern Round Hall, and is attributed to the renowned sculptor Unkei (1150–1223). It is carved of cypress wood joined by the yosegi-zukuri technique of sculpting and dated to around 1212. According to Buddhist tradition, Maitreya is the immediate successor of Shakyamuni, the historical Buddha, and will descend to this world in 5.67 billion years to become its next Buddha. Here he is depicted as a fully awakened Buddha, foreshadowing his future appearance in this world.


Documents inserted into the body of the image upon its completion include some bearing the date 1212. The names of a number of sculptors of the Kei School, such as Genkei, Jokei, Unka, Unjo, Unkaku, Tankei, Koben, Koun, and Kosho, were recorded in ink on the inside of the pedestal. Taken together, this evidence suggests that the image was executed by a team of sculptors led by Genkei under the overall supervision of Unkei, who is considered to have conceived the image.


Search