Title Statue of Jikokuten

  • Kyoto
Topic(s):
Shrines/Temples/Churches
Medium/Media of Use:
App, QR code, etc.
Text Length:
≤250 Words
FY Prepared:
2019
Associated Tourism Board:
Ninna-ji

持国天立像

四天王の一人である持国天は、東の方角の守護神であり、剣を持ち、断固たる表情をしていて、世界および仏教の守護神としての役割が強調されている。剣はただの武器ではなく、ヴァジュラと呼ばれる儀式用の用具と関係がある。ヴァジュラは、先がいつくかに分かれた短い道具で、現世における幻想や妄想を切り裂く仏教の力を象徴している。持国天は、悶え苦しんでいる邪鬼の上に勝ち誇ったような様子で立っているが、これもまた、信者を惑わせる悪の影響に打ち勝つことができるという持国天の能力を象徴している。暴力や戦いの脅威がふんだんに込められたこのような表現は、現代の視点からすると高圧的なような感じを受けるかもしれない。しかしながら、文字が一般に浸透する以前は、このような外見は、自分では字を読むことができず、仏教の教義を理解することができない信徒たちに、仏教の教えやその実践の力を伝えるうえで、非常に重要だったのである。


持國天王立像


持國天王身為四大天王之一,是護持東方的守護神。祂揮舞大劍,神態堅定,守護天下、佛法、信眾,氣概表露無遺。祂手中的劍並非一般武器,倒與前端分岔的法器「金剛杵」頗有淵源。金剛杵象徵佛教力量,可破除世俗的愚癡妄想。凌駕於痛苦不堪的惡鬼之上,持國天王傲然而立,展現其戰勝蠱惑信眾的邪魔歪道。雕像表現手法充滿暴力及鬥爭的威懾感,以現代觀點視之,或許略顯壓迫。然而在文字尚未普及的年代,對無法理解佛教教義的信眾而言,此方式可透過具體造型闡述佛法及其力量,可謂舉足輕重。

持国天王立像


持国天王身为四大天王之一,是护持东方的守护神。他挥舞宝剑,神态坚定,守护天下、佛法、信众的豪迈气概表露无遗。他手中的剑并非寻常兵器,而与前端分岔的法器“金刚杵”倒是颇有渊源。金刚杵象征佛法神力,可破除世俗的愚痴妄想。持国天王傲然而立,凌驾于痛苦不堪的恶鬼之上,以示其战胜蛊惑信众的邪魔歪道。雕像表现手法充满暴力及斗争的威慑感,以现代观点视之,或许略显压迫。然而在文字尚未普及的年代,此方式可通过具体造型向无法理解佛教教义的信众阐述佛法及其力量,可谓举足轻重。

Statue of Jikokuten

Jikokuten, one of the Four Heavenly Kings charged with protecting the eastern realms, wields a sword and bears a steadfast expression, emphasizing his role as a guardian of the world and the Buddhist faith. This is not a typical sword; it is connected to the vajra, the multi-pronged ritual implement representing the power of Buddhism to cut through the illusions and delusions of the material world. Jikokuten stands triumphantly atop a squirming demon, conveying his ability to prevail over evil influences that lead the faithful astray. This portrayal, evoking the threat of violence and combat, may seem heavy-handed from a contemporary perspective. Before literacy became more widespread, however, such imagery was crucial to impart the power of Buddhism‘s teachings and practice to temple-goers who could not read or understand Buddhist doctrine for themselves.


Search