Title Atomic Bomb Dome

  • Hiroshima
Topic(s):
Historic Sites/Castle Ruins
Medium/Media of Use:
Web Page
Text Length:
≤250 Words
FY Prepared:
2019
Associated Tourism Board:
The City of Hiroshima

原爆ドーム


原爆投下後に残された最大の建造物の一つである広島原爆ドームは、爆心地から160メートルの場所に位置しています。チェコの建築家ヤン・レッツェル(1880-1925年)によって設計され、1915年に広島県産業奨励館として完成したこの建物は、ヨーロッパスタイルの建築物として称賛された地元のランドマークでした。建物の影が元安川に映る様子は、現在でも見ることができます。


原子爆弾はほぼ真上で爆発し、建物の大部分を破壊し、そこにいた人全てを殺しました。しかし、このドームの鋼鉄製の骨格は、その下のぶ厚いコンクリートの壁の一部と共に、何とか生き残りました。これらのねじれて炭化した残骸は、現在まで残っており、かつて川沿いを散歩する人々を魅了した堂然とした建物の面影からはかけ離れています。


第二次世界大戦後、この建造物は原爆ドームとして知られるようになり、当初は一般の人々が内部の壊れたドームの真下を自由に歩き回ることができました。その後、1966年に広島市は核戦争の恐怖の無言の証人という役割を担う記念碑として、この場所を保存することに決めました。この建造物が安全に立ち続けるために必要な作業が行われ、1996年に世界遺産に登録されました。


原子彈爆炸遺址


原子彈爆炸遺址是原子彈轟炸後僅存的最大建築物之一,距離爆炸中心160公尺的地方。

這座建築於1915年建成,由捷克建築師簡·萊澤爾(Jan Letzel)(1880-1925)擔綱設計。作為當時廣島縣產業獎勵館,因其歐式的建築風格,受到廣泛讚譽並成為當地地標。今天,人們在元安川上依舊能看到它的倒影。

原子彈幾乎在穹頂的正上方爆炸,絕大部分建築物都被摧毀,館內的人全部當場罹難。然而這座穹頂建築的鋼架及其下面厚實的部分混凝土牆,卻奇跡般地遺留下來。儘管這些扭曲、碳化的殘骸至今仍屹立在原地,但曾經让漫步在河畔的人們讚嘆不已的巍然風姿,早已不在。

二戰後,這座建築開始被稱作「原子彈爆炸遺址」。最初,社會大眾可以自由走動於建築物內部,仰望破損的穹頂。1966年,廣島市決定保留該遺址,讓其成為一座無聲見證了核戰爭恐怖的紀念碑。

之後,廣島市對這座建築物定期進行必要的修繕工程,以保證安全。1996年,原子彈爆炸被列入世界遺產。

原子弹爆炸遗址


原子弹爆炸遗址是原子弹轰炸后幸存下来的最大建筑物之一,距离爆炸中心仅160米。

这座建筑于1915年建成,由捷克建筑师简·莱泽尔(1880-1925)担纲设计。作为当时的广岛县产业奖励馆,因其欧式的建筑风格,曾广受赞誉并成为广岛的地标性建筑。今天,人们在元安川上依旧能看到它的倒影。

原子弹几乎在穹顶的正上方爆炸,绝大部分建筑物都被摧毁,馆内的人全部当场罹难。然而这座穹顶建筑的钢架,连同钢架下面厚厚的一部分混凝土墙,却奇迹般地存留下来。尽管这些扭曲、碳化的残骸至今仍屹立在原地,但曾经让漫步河畔的人们赞叹不已的巍然风姿,已不复存在。

二战后,这座建筑开始被称作“原子弹爆炸遗址”。最初,普通民众可以自由出入其内,瞻仰破损的穹顶。1966年,广岛市决定保存遗址,让它成为一座无声见证了核战争恐怖的纪念碑。

之后,广岛市一直定期对原子弹爆炸遗址实施必要的修缮,以确保安全。1996年,原子弹爆炸遗址被列入世界遗产。

Atomic Bomb Dome


One of the largest structures left standing after the atomic bombing, the Hiroshima Atomic Bomb Dome is located 160 meters from ground zero. The building, designed by Czech architect Jan Letzel (1880–1925) and completed in 1915 as the Hiroshima Prefectural Industrial Promotion Hall, was a local landmark feted for its European-style architecture. The reflection of the building could be seen in the Motoyasu River, much as it can today.


The atomic blast detonated almost directly above, destroying the majority of the building and killing all of its occupants instantly. The steel skeleton of its dome, however, somehow survived, along with parts of the thick concrete walls below. These twisted, charred remains stand to this day, almost unrecognizable as the stately building that once charmed crowds strolling along the riverside.


After World War II, the structure came to be known as the A-bomb Dome, and initially the public was free to walk around inside, directly beneath the mangled dome. Then, in 1966, the city made the decision to preserve the site as a memorial bearing mute witness to the horror of atomic warfare. The necessary work has been undertaken on the structure to ensure it remains safely standing, and in 1996 it was granted World Heritage status.


Search