Title Owakudani

  • Kanagawa
Topic(s):
Nature/Ecology Regional Specialties
Medium/Media of Use:
Web Page
Text Length:
≤250 Words
FY Prepared:
2019
Associated Tourism Board:
hakoneDMO(ippanzaidanhojinhakonemachikankokyokai)

大涌谷

箱根の火山活動の中心は「大いに沸騰している谷」を意味する大涌谷です。その起源は、箱根のカルデラでの噴火がカルデラ中心部に円錐形の火山を形成した約13万年前にまで遡ります。この中心の円錐は崩壊し、何千年もかけて何度も新たに出現しました。今日私たちが知っている大涌谷は、約3,000年前に形成されました。この時、中央部の円錐形状がまた別の爆発により崩壊して火砕流を発生させ、近くの早川をせき止め、この大規模な噴火が起こる前に円錐形状があった場所に水の流れない谷を形成しました。


大涌谷が広大な箱根火山のまさに中心に近いことを考えれば、谷が地質活動の温床となっていることは、あまり驚くことではありません。地下のマグマによって温められた蒸気やガスは、絶えず空気中に放出されています(江戸時代(1603年-1867年)の人々はこの景色にインスピレーションを受けて、この場所を「大地獄」と呼んでいました)。1876年には、明治天皇(1852年–1912年)の訪問を前にして、自分たちの故郷の地域を良いイメージで紹介したいと伝えられるところによると思ったという地元の人々が、悪魔のような響きを抑えながらも、同じくらい刺激的な「大涌谷」という名前を付けることにしました。今日、箱根の多くの温泉を温かく保っていることに加えて、大涌谷は、幅広い科学調査の場所や、人気の観光地となっており、ここでは硫黄を含んだ水で蒸した「黒玉子」が地元の名物になっています。独特の卵の殻の色合いは、2日から5日で徐々に消えます。


大湧谷


「大湧谷」——意為「大肆翻湧沸騰的谷地」,是箱根火山活動的中心,其起源可追溯至約13萬年前。當時,箱根破火山口噴發,在火山口中心又形成了一座圓錐形的火山。在數千年的時光裡,這座中央火山丘數次坍塌,又屢屢重生。約3000年前,中央火山丘因再一次的噴發而崩塌,造成火山碎屑流阻塞了附近的早川。在這場大規模噴發以前,便在曾經坐落著火山丘的位置上,誕生了一座沒有水流的山谷——這就是如今廣為人知的大湧谷。

箱根火山以高峻廣大著名。由於位置鄰近其正中心,大湧谷毫無疑問地成了地質活動的頻發地帶。從地下岩漿中取得熱能的蒸汽和火山氣體,源源不絕地被釋放到空氣中——江戶時代(1603-1867)的人們從這一景觀中得到啟發,把這片區域稱作「大地獄」,意為「地獄的巨大洞穴」。據當地眾口相傳,1876年,明治天皇(1852-1912)駕臨前夕,當地民眾為了表現家鄉的美好形象,特別將地名變更為「大湧谷」。如此一來,淡化了原名猙獰可怖的意象,又不削減聽感上的衝擊力。如今,大湧谷不僅向眾多溫泉提供熱源,還是各類科學考察的熱門地點,更是極富人氣的觀光名勝。利用含有硫磺的水蒸熟的「黑色雞蛋」已成為當地的名產,其蛋殼的獨特色彩會在2至5天內逐漸褪去。

大涌谷


“大涌谷”意为“大肆翻涌沸腾的谷地”,是箱根火山活动的中心,其起源可追溯至约13万年前。当时,箱根破火山口喷发,在火山口中心又形成一座圆锥形的火山。这座中央火山丘在数千年的岁月里几度坍塌,又屡次重生。而约3000年前,中央火山丘因又一次的喷发而再度坍塌,导致火山碎屑流阻塞了附近的早川。在这场大规模喷发之前,就在曾坐落着火山丘的位置上,诞生了一座没有水流的山谷——这便是如今为我们所熟知的大涌谷。

箱根火山以雄伟广袤著称。由于位置邻近其正中心,大涌谷毋庸置疑地成为了地质活动的频发地带。从地下岩浆中获得热能的蒸汽和火山气体,源源不断地被释放到空气中——江户时代(1603-1867)的人们从这一景观中获得灵感,将这片区域称作“大地狱”,寓意“地狱的巨大洞穴”。据当地口耳相传,1876年,明治天皇(1852-1912)莅临前夕,当地民众为了展现家乡的良好形象,特将地名改称为“大涌谷”。如此一来,既淡化了原名凶神恶煞的色彩,又不削弱听感上的冲击力。如今,大涌谷不仅为众多温泉提供热源,还是多项科学考察的热门场所,更是人气旺盛的观光胜地。利用含有硫磺的水蒸熟的“黑色鸡蛋”已成为当地的名产,其蛋壳的独特色彩会在2至5天内逐渐褪去。

Owakudani

The epicenter of volcanic activity in Hakone is Owakudani, “Great Seething Valley.” Its origins go back to about 130,000 years ago, when eruptions in the Hakone caldera first formed a cone-shaped volcano at the caldera’s center. This central cone has collapsed and emerged anew several times over the millennia. Owakudani as we know it today took shape roughly 3,000 years ago, when another explosive breakdown of the central cone caused pyroclastic flows that blocked the nearby Haya River, forming the dry valley where the cone had stood before this massive eruption.


Considering the proximity of Owakudani to the very center of the vast Hakone volcano, it is hardly surprising that the valley is a hotbed of geological activity. Steam and gases heated by underground magma are constantly emitted into the air—a sight that inspired people in the Edo period (1603–1867) to call the place “Great Hell Hole” (Ojigoku). In 1876, prior to a visit by Emperor Meiji (1852–1912) locals reportedly eager to present their home region in a good light decided to give the area the less diabolical but equally stirring name Owakudani. Today, besides keeping Hakone’s many hot springs hot, Owakudani is a site of extensive scientific research and a popular tourist attraction, where “black eggs” steamed over sulfurous water are a local novelty. The distinctive tint of the eggshells wears off in two to five days.


Search