Title 【Icescape Parks】

  • Saitama
Topic(s):
Nature/Ecology Activities
Medium/Media of Use:
Pamphlet Web Page
Text Length:
251-500
FY Prepared:
2019
Associated Tourism Board:
chichibuchiikitagengokaisetsukyogikai
Associated Address:
4066 Otaki, Chichibu-shi , Saitama

氷柱会場


毎年冬になると、秩父の険しい壁に囲まれた3つの川の渓谷は、息をのむような氷の景色へと変化する。1月上旬から2月下旬にかけて、三十槌、尾ノ内百景、あしがくぼの岩壁には、光輝く氷柱の滝に引き寄せられ、10万人を超える鑑賞客が訪れる。氷柱会場は日中ずっと開放されており、夜も数時間のあいだ開場される。夜には色とりどりの光で氷柱がライトアップされる。

三十槌の氷景は自然に形成されるが、他の2つは、岩壁の表面をジグザグに曲がる数百メートルに延びたパイプとホースで作り上げられる。尾根の高いところに大きな水槽があるのだが、重力と吸い上げ作用により、ホースの多数の小さな穴を通って水が岩肌を流れ、幻想的な形に凍結する。

氷柱会場とその精巧な水引システムは、愛情を込めて「氷柱おじさん」として知られている地元のボランティアによって維持されている。氷柱おじさんは、ロープ、アイゼン、アイスピックを使用して、氷で覆われた崖を定期的によじ登り、ホースのねじれを直したり、新しいパイプラインを敷設したり、詰まりを取り除いたりする。わずか数名の男性たちによって、年間を通して維持管理されているが、氷柱の季節には、ひとつの場所を維持するために30人もの男性が必要である。

12歳以下の子供は無料で入場できる。氷柱会場を訪れた人は、それぞれの会場で特別なカードにスタンプを押してもらうことができる。スタンプが集まったカードを温泉などの地元のお店で見せると、割引や特典がもらえる。


三十槌

三十槌の氷柱は、大滝近くの荒川河川敷の南側の崖に、約50メートルにわたり広がっている。高いところから流れ落ちる水は、岩肌を流れる際に凍結し、水の縁に沿ってクリスタルカーテンを形づくる。三十槌は毎晩ライトアップされるが、会場は土曜日、日曜日、祝日は遅くまで開いている。入場料は200円。三十槌までは、西武秩父駅からバスで40分で行くことができる。有料駐車場も利用可能である。


尾ノ内百景

尾ノ内百景の氷景は、小鹿野町近くの尾之内渓谷にある長さ250メートル、高さ60メートルの氷の壁である。尾ノ内沢に高くそびえる尾ノ内渓谷を横断している吊り橋から、氷の壁の素晴らしい景色を眺めることができる。毎年冬の5日間は、色とりどりの光でライトアップされる。温かい料理を販売する屋台が設営され、入場料の200円には、甘くてアルコール度の低い米酒である甘酒が一杯無料で付いてくる。無料駐車場が利用可能である。また、西武秩父駅からバスが出ており、尾ノ内渓谷入口バス停まで約70分で、そこから尾ノ内百景までは徒歩20分である。


あしがくぼ

2014年に造られたあしがくぼの氷景は、秩父の氷柱名所の中で最も新しいものである。横瀬町にあり、氷ノ沢によって形成された狭い峡谷にある。氷の柱に挟まれた小道は、鳥居の下をくぐって峡谷へと通じている。そこでは、斜面の木々や岩が、氷によって風変わりで息をのむような形へと変化している。その外観は、幅200メートル、高さ30メートルの壮観を呈し、西武鉄道が運営する豪華観光列車ラビューは、ここを通過する際、乗客が氷景を眺めることができるように速度を落として走行している。この景色は、金曜日から日曜日の夜まで大胆な色でライトアップされる。休日も同様である。

あしがくぼの入場料は300円で、これには無料の甘酒1杯または紅茶1杯がついてくる。これは、横瀬で育った茶葉から作られた紅茶で、地元のボランティアにより提供されている。駐車場はスペースが限られており、会場までの道路が非常に混雑する可能性があるため、訪れる際には電車で来場することを強くおすすめする。氷景は、芦ヶ久保駅から徒歩わずか12分のところにある。車で行く必要がある人は、氷景から徒歩10分のところにある道の駅果樹公園に駐車することができる。


冰柱三景


每至冬日,秩父峭壁環繞的三條河谷就會幻化成攝人心魄的冰雪奇景。從1月上旬至2月下旬,三十槌、尾之內百景和蘆久保三處岩壁上均會垂下晶瑩剔透的冰柱,織就銀光閃耀的冰柱瀑布,冰雪美景每年能吸引逾10萬遊客前來觀賞。景區除日間營業,亦開放夜間時段。夜幕降臨後的數小時間,園區的冰柱還會以五光十色的彩燈點綴,亮麗奪目。

三十槌冰景為天然形成,尾之內、蘆久保二景則是由遍布岩壁數百公尺的管道和軟管打造。在山脊高處設有大水槽,水由於重力往下流,通過管道高低排列產生虹吸效應將水擠壓進軟管,軟管上開有小孔,水流垂下岩壁,凝結出形態夢幻的冰棱。

冰柱景區和巧妙的引水系統由當地志工維護保養。人們親切地稱他們為「冰柱叔叔」。冰柱叔叔們利用繩索、碎冰錐及防滑鞋釘等,定期爬上冰封的峭壁,整理扭曲纏繞的軟管、清除堵塞,或是增設新管線。景區一年內通常只需幾位男性維護即可,而到了觀賞冰柱的時節,僅一個景點就需要30名男性維護。

到訪冰柱景區的遊客可獲蓋各景區的印章,集齊各印章後持印章卡至當地溫泉或店舖時可享折扣優惠。12歲以下兒童可免費入場。


三十槌冰柱

三十槌冰柱垂掛於大瀧附近的荒川河床南側峭壁,延伸約50公尺。水從高處流下,經由岩壁時遇冷凝結,沿流水邊緣結成的冰柱最終形成冰簾景象。三十槌冰柱每晚上演燈光秀,逢週六、日及節假日,夜間時段延長開放。入場費為200日元。遊客可從西武秩父站乘巴士抵達,車程為40分鐘。另有付費停車場可使用。


尾之內百景

「尾之內百景」位於小鹿野町附近的尾之內溪谷。這是一面長250公尺、高60公尺的冰壁。從橫跨尾之內溪谷、高懸於尾之內澤河流上空的吊橋上可觀賞這一絕美的冰景。景區每年冬季有五天會舉行燈光秀,每當夜幕降臨,冰柱和吊橋便流光溢彩,絢麗多姿。還有小吃攤位販售熱氣騰騰的小吃,200日元的入場費還內含一杯清甜可口的低酒精米酒「甘酒」。景區設有免費停車場,也可從西武秩父站乘巴士至尾之內溪谷入口站下車,車程約70分鐘,下車後徒步20分鐘可達尾之內百景。


蘆久保冰景

建於2014年的蘆久保冰景,坐落在橫瀨町兵之澤沖刷而成的細長峽谷中,是秩父冰柱名勝中最新開發出的人工冰景。夾於冰柱間的小徑延伸開來,穿過鳥居門下一直通向峽谷。路途中山坡斜面的岩石樹木皆粉妝玉砌,變化萬千。共200公尺寬、30公尺高的冰雪交織如畫,唯美壯麗。西武鐵道運行的豪華觀光列車「Laview」號通過此處時會減速緩行,供乘客細觀冰雪奇景。每逢週五至週日或節假日夜間,還可欣賞到燈火璀璨、彩光斑斕的夢幻景象。

蘆久保景區入場費為300日元,附贈當地志工熱情贊助的日本甘酒或橫瀨紅茶一杯。因景區停車場車位有限,可能導致入場道路擁堵,建議您盡量乘坐電車前往。從蘆久保車站下車徒步12分鐘即可到達景區。如您選擇開車,可在離景區步行10分鐘處的「果樹公園」公路服務區停車。

冰柱三景


每至冬日,秩父峭壁环绕的三条河谷就会幻化成摄人心魄的冰雪奇景。从1月上旬至2月下旬,三十槌、尾之内百景和芦久保三处岩壁上均会垂下晶莹剔透的冰柱,织就银光闪耀的冰棱瀑布。冰雪美景每年能吸引超10万游客前来一观。景区除日间营业,同样开放夜场。夜幕降临后的数小时间,园区的冰柱将被五光十色的彩灯点亮。

三十槌冰景为天然形成,尾之内、芦久保二景则是由遍布岩壁数百米的管道和软管打造。在山脊高处设有大水槽,水由于重力下排,通过管道高低排布产生虹吸效应将水挤压进软管,软管上开有小孔,水流垂下岩壁,凝结出形态梦幻的冰棱。

冰柱景区和巧妙的引水系统由当地志愿者维护保养。人们亲切地称他们为“冰柱叔叔”。冰柱叔叔们利用绳索、冰爪及冰镐,定期爬上冰封的峭壁,整理扭曲缠绕的软管、清除堵塞,或是增设新管线。景区全年通常只需几位男性维护即可,而到了观赏冰柱的时节,仅一个景点就需要30名男性维护。

到访冰柱景区的游客可获盖各景区的印章,集齐各印章后持印章卡至当地温泉或店铺时可享折扣优惠。12岁以下儿童可免费入场。


三十槌冰柱

三十槌冰柱垂挂于大泷附近的荒川河床南侧峭壁,延伸约50米。水从高处流下,经由岩壁时遇冷凝结,沿流水边缘结成的冰棱最终形成冰帘景象。三十槌冰柱每天夜场上演灯光秀。逢周六、日及节假日,景区夜场延长开放。入场费为200日元。游客可从西武秩父站乘巴士抵达,车程为40分钟。另有付费停车场可使用。


尾之内百景

“尾之内百景”位于小鹿野町附近的尾之内溪谷。这是一面长250米、高60米的冰壁。从横跨尾之内溪谷、高悬于尾之内泽河流上空的吊桥上可观赏这一绝美的冰景。景区每年冬季有五天时间举行灯光秀。每当夜幕降临,冰柱和吊桥便流光溢彩,绚丽多姿。还有小吃摊位贩售热气腾腾的小食,200日元的入场费含一杯清甜可口的低度米酒“甘酒”。景区设有免费停车场,也可从西武秩父站乘巴士至尾之内溪谷入口站下车,车程约70分钟,下车后徒步20分钟可达尾之内百景。


芦久保冰景

建于2014年的芦久保冰景,坐落在横濑町兵之泽冲刷而成的细长峡谷中,是秩父冰柱名胜中最新开发出的人工冰景。夹于冰柱间的小径延伸开来,穿过鸟居门下一直通向峡谷。路途中山坡斜面的岩石树木皆粉妆玉砌,变化万千。共200米宽、30米高的冰雪画卷唯美壮丽。西武铁道运行的豪华观光列车“Laview”号通过此处时会减速缓行,供乘客细观冰雪奇景。每逢周五至周日或节假日夜间,还可欣赏到灯火璀璨、彩光斑斓的梦幻景象。

芦久保景区入场费为300日元,附赠当地志愿者提供的日本甘酒或横濑红茶一杯。因景区停车场车位有限,可能导致入场道路拥堵,建议您尽量乘坐电车前往。从芦久保车站下车徒步12分钟即可到达景区。如您选择开车,可在距景区步行10分钟处的“果树公园”公路服务区停车。

Icescape Parks


Every winter, three of Chichibu’s steep-walled river valleys are transformed into breathtaking landscapes of ice. From early January until late February, the cliffs of Misotsuchi, Onouchi Hyakkei, and Ashigakubo draw over 100,000 spectators with their glittering icicle cascades. The parks are open throughout the day and for several hours at night, when they are illuminated by beams of colored light.

The Misotsuchi icescape forms naturally, but the other two locations are created with hundreds of meters of pipes and hoses that zigzag across the cliffside. High on the ridges above are large tanks of water. Gravity and siphoning action pull the water down through many small holes in the hoses, where it flows over the cliff face and freezes into fantastic shapes.

The parks and their elaborate irrigation systems are maintained by local volunteers who are affectionately known as “icicle men” (hyochū ojisan). Using ropes, crampons, and ice picks, the icicle men regularly scale the ice-covered cliffsides to unkink hoses, lay new pipelines, or remove blockages. A handful of men perform upkeep throughout the year, but during the icicle season, as many as 30 men are needed to maintain a single location.

Children 12 and younger can enter the icescape areas for free. Visitors can receive a stamp from each park on a special card, and the completed card can then be shown at certain local businesses such as onsen (hot springs) to receive discounts and other perks.


Misotsuchi

The icicles at Misotsuchi span roughly 50 meters of the southern cliff of the Arakawa riverbed near Ōtaki. Water from the heights freezes as it flows over the rocks, forming crystal curtains along the water’s edge. There is a light display at Misotsuchi every night, and the park remains open later on Saturdays, Sundays, and holidays. Entry costs ¥200. Visitors can reach Misotsuchi by bus, a 40-minute ride from Seibu-Chichibu Station. Paid parking is also available.


Onouchi Hyakkei

The icescape at Onouchi Hyakkei is a 250-meter-long, 60-meter-high wall of ice in the Onouchi Valley near the town of Ogano. A stunning view of the ice can be seen from a suspension bridge that crosses the Onouchi Gorge high above Onouchi Creek. On five nights every winter, the icicles and bridge glow with colored lights. Food stalls with hot food are set up, and the ¥200 entry fee includes a free cup of amazake, a sweet, mildly alcoholic rice drink. Free parking is available, and there is also a bus from Seibu-Chichibu Station that takes about 70 minutes to the Onouchi Keikoku Iriguchi bus stop. From there it is a 20-minute walk to Onouchi Hyakkei.


Ashigakubo

Created in 2014, the icescape at Ashigakubo is the newest of Chichibu’s icicle attractions. It is located in the town of Yokoze, in a narrow gorge formed by Hyōnosawa Creek. A path flanked by pillars of ice leads beneath a torii gate into the gorge, where ice has transformed the trees and rocks of the hillside into bizarre and breathtaking shapes. The 200-meter-wide, 30-meter-high display is so spectacular that Laview, a luxury sightseeing train operated by Seibu Railway, slows as it passes to allow passengers a view of the icescape. Friday through Sunday nights and on holidays, the scene is lit with boldly colored lights.

The entry fee for Ashigakubo is ¥300, and it includes a free cup of either amazake or black tea brewed from Yokoze-grown tea leaves, which is provided by local volunteers. Because parking is limited and the access road can become quite crowded, visitors are strongly advised to come by train. The icescape is only a 12-minute walk from Ashigakubo Station. Those coming by car can park at Michi no Eki Kaju Kōen, a 10-minute walk from the icescape.


Search