Title Kizakura (Kizakura Co. Ltd.) and Kappa Country

  • Kyoto
Topic(s):
Historic Sites/Castle Ruins Regional Specialties
Medium/Media of Use:
Pamphlet Web Page
Text Length:
≤250 Words
FY Prepared:
2019
Associated Tourism Board:
fushimikankopurojiekutochimu

黄桜(黄桜酒造株式会社)とカッパカントリー

伏見の酒処の比較的若い企業である黄桜は、1925年に松本治六郎(生没年非公開)が一族の蔵元から独立し設立された。 今日の伏見のほとんどの蔵元とは異なり、黄桜はビールも醸造している。

1995年、同社は製品を紹介し、会社の歴史を説明するために、古い蔵元の建物内に黄桜カッパカントリーを設立した。 伝統的なわらで包まれた樽が入り口に積み重ねられている。樽には会社の徽章である黄桜が付いている — 文字通り「黄色い桜」である。庭のパティオにはテーブルがあり、春に咲く黄色い桜が見所になっている。

古い酒蔵の1つは、伏見の日本酒の起源を説明する小さな博物館に改築され、創業以来の会社の発展を示すポスターが展示されている。 最初の部屋の小さなジオラマには、米を最初に洗うことから、完成した日本酒をかすから分離する圧搾まで、古代の醸造技術が展示されている。

部屋の片隅には、伏水と呼ばれる天然の泉から直接引き出される蛇口がある。 黄桜で作られるビールと日本酒はすべてこの湧水で作られている。 伝統的に、伏見の湧水は一般に開放されている。

隣の部屋には、古い木製の酒槽搾り(酒舟)が展示されている。 ガラスパネルの反対側には、21世紀の同じ機械に相当するものがあり、何分の一かの時間で何度も作業を行うことができる。


黃櫻(黃櫻酒造)與河童紀念館


黃櫻是1925年由松本治六郎(生卒年不詳)從家族的酒坊中獨立出來創建,在伏見的釀酒業界屬於後起之秀。與當前伏見很多酒廠不同,黃櫻還釀製啤酒。

1995年,為了展示公司的產品和歷史,黃櫻在舊酒廠內開設了黃櫻河童紀念館。紀念館入口處堆放著以傳統稻草包裹的酒桶,上面印有公司的標誌「黃櫻」,即「黃色的櫻花」。院內還擺放了桌椅,春天時可在此欣賞黃色的櫻花。

其中一個舊酒窖被改建成小博物館,用於介紹伏見清酒的起源,還以海報形式展示公司的創業發展史。第一個展廳以透視畫的形式展示了古代釀酒技術,介紹了從洗米到分離成酒與酒糟的所有步驟。

館內一角設有水閥,連接著天然泉水「伏水」。黃櫻釀製的啤酒和清酒均使用此泉水。按照傳統,伏見的泉水一般向公眾開放。

旁邊的展廳陳列著一架古老的木製酒槽(榨酒機)。在玻璃板的背後則有一架21世紀的現代榨酒機,能在極短的時間能完成以前數倍的工作量。

黄樱(黄樱酒造)与河童纪念馆


黄樱是1925年由松本治六郎(生卒年不详)从家族的酿酒厂中独立出来创建,在伏见的酿酒业界属于后起之秀。与当前伏见很多酒厂不同,黄樱还酿制啤酒。

1995年,为了展示公司的产品和历史,黄樱在旧酒厂内开设了黄樱河童纪念馆。纪念馆入口处堆放着以传统稻草包裹的酒桶,上面印有公司的标志“黄樱“,即“黄色的樱花”。院内还摆放了桌椅,春天可在此欣赏黄色的樱花。

其中一个旧酒窖被改建成小博物馆,用于介绍伏见清酒的起源,还以海报形式展示公司的创业发展史。第一个展厅以透景画的形式展示了古代酿酒技术,介绍了从洗米到分离成酒与酒糟的所有步骤。

馆内一角设有水阀,连接着天然泉水“伏水”。黄樱酿制的啤酒和清酒均使用此泉水。按照传统,伏见的泉水一般向公众开放。

旁边的展厅陈列着一架古老的木制酒槽(榨酒机)。在玻璃板的背后则有一架21世纪的现代榨酒机,能在极短的时间能完成以前数倍的工作量。

Kizakura (Kizakura Co. Ltd.) and Kappa Country

A relative newcomer to the Fushimi sake scene, Kizakura was founded in 1925 by Matsumoto Jirokurō (dates unknown) when he split off from his family’s brewery. Unlike most of the breweries in Fushimi today, Kizakura also brews beer.

In 1995 the company established Kizakura Kappa Country in its old brewery buildings to showcase its products and explain the company’s history. Traditional straw-wrapped barrels are stacked at the entrance. These bear the company emblem, Kizakura—literally “yellow cherry blossom.” A garden patio contains tables and features a cherry tree with yellow springtime blooms.

One old sake warehouse has been converted into a small museum that explains the origin of Fushimi sake and displays posters showing how the company has developed since its founding. In the first room, a small diorama illustrates ancient brewing techniques, from the first washing of the rice to the pressing that separates the finished sake from the lees.

In one corner of the room, there is a faucet that draws directly from a natural spring called Fushimizu. All of the beer and sake made at Kizakura is made with this spring water. By tradition, the springs of Fushimi are open to the public.

In the next room an old wooden sake press (sakafune) is on display. On the other side of a glass panel is its twenty-first century equivalent, capable of doing many times the work in a fraction of the time.


Search