Title Bell Tower

  • Kanagawa
Topic(s):
Shrines/Temples/Churches $SETTINGS_DB.genreMap.get($item) Public Works & Institutions (Museums, etc.)
Medium/Media of Use:
Web Page
Text Length:
251-500
FY Prepared:
2020
Associated Tourism Board:
HOUKOKUJI

鐘楼


報国寺の本堂の正面に位置する鐘楼は、寺の境内の中で唯一伝統的な藁葺き屋根となっている建造物です。本堂も以前は藁葺き屋根でしたが、1923年の関東大震災で本堂を含めて寺のほとんどの建造物が破壊されてしまいました。その後の寺の再建時に、本堂は瓦屋根となりました。しかし、特徴的なアーチを描き最上部には何列か瓦が配されている鐘楼の藁葺き屋根を見れば、本堂の元々の屋根がどのような外観であったのかを窺い知ることができます。


報国寺の鐘は第2次世界大戦中に接収されて溶かされてしまいましたが、戦後新たな鐘が鋳造されました。この鐘は伝統的には、1日を通して仏教のお勤めの時間を知らせるために使われていましたが、報国寺の周辺が住宅地となったことから、今では特別な機会にのみ鳴らされています。例えば、新年を迎える儀式では、真夜中に108回鳴らされます。これは、仏教において人間が苦しむと信じられている108の煩悩に対応しており、新年を新鮮な気持ちで迎えるためのものです。


鐘楼の隣にある報国寺の墓地には、樹齢300年と考えられている銀杏の木が生えています。秋になると、鮮やかな黄色の落ち葉が地面に絨毯のように広がります。春には、近くの桜やツツジが咲いて、一帯を様々な濃さのピンクに埋め尽くします。


鐘樓


報國寺的鐘樓位於本堂(正殿)前方,是寺內唯一一座傳統茅葺建築。本堂原本也是茅草屋頂,但1923年的關東大地震摧毀了包括本堂在內大部分寺廟建築,寺廟重建時,本堂換上了瓦片屋頂,唯有鐘樓除了在其人字形屋頂尖端舖了數排瓦片之外,茅草頂猶存,透過茅草屋頂可以想像本堂重建前的模樣。

寺內梵鐘在二戰期間被徵用融化,於戰後又鑄造了新鐘。依照傳統,敲響梵鐘是為了提醒每天的修行時間,但由於報國寺周邊已成為住宅區,現在鐘聲只在特殊場合響起。比如在慶祝新年的儀式中,梵鐘會於午夜敲響108下。佛教認為這象徵人遭受著108種慾望之苦,而鐘聲會把這些煩惱一一消除,讓新的一年有一個嶄新的開始。

在鐘樓旁邊的寺廟墓地裡有一棵銀杏樹,據說樹齡已有300年,每到秋天明亮金黃的葉子就會鋪滿地面。時序來到春天,周遭盛開的櫻花和杜鵑花則將這片區域整個染上粉紅色調。

钟楼


报国寺的钟楼位于本堂(正殿)前方,是寺内唯一一座传统茅葺建筑。本堂原本也是茅草顶,但1923年的关东大地震摧毁了包括本堂在内的大部分寺庙建筑。寺庙重建时,本堂便换上了瓦片屋顶,唯有钟楼除了在其人字形屋顶最上端铺了数排瓦片之外,依然保留了茅草顶,通过它可以想像本堂旧时的模样。

寺内的梵钟在二战期间被征用熔化,战后重新铸造了新钟。依照传统,敲响梵钟是为了提示每天的修行时间,但由于报国寺周边已成为居民区,现在钟声只在特殊场合响起。比如在辞旧迎新的仪式中,梵钟会在午夜敲响108下。佛教认为世人遭受着108种欲望之苦,钟声会把这些烦恼一一消除,让新的一年有一个崭新的开始。

在钟楼边上的寺庙墓地里有一棵银杏树,据传树龄已有300年。每到秋天,它明亮金黄的叶子就会铺满地面。春天,周遭盛开的樱花和杜鹃花则将整片区域笼上粉红的色调。

Bell Tower


Hokokuji’s bell tower, located in front of the main hall (hondo), is the only structure on the temple grounds with a traditional thatched roof. The main hall had a thatched roof until the Great Kanto Earthquake in 1923 damaged most of the temple buildings, including the main hall. The main hall was given a tiled roof when the temple was rebuilt, but the distinctive arch of the bell tower’s thatched roof, capped with a few rows of tiles, suggests how the original roof of the main hall would have looked.


The temple bell was requisitioned during World War II and melted down, but a new one was cast after the war. The bell was traditionally used to mark time for Buddhist practice throughout the day, but because Hokokuji is located in what has become a residential area, the bell is only rung now on special occasions. For example, during the New Year’s ceremony, the bell is rung at midnight 108 times—once for each of the 108 worldly desires humans are believed to suffer from in Buddhism—to symbolize a fresh start to the new year.


In the temple cemetery beside the bell tower is a ginkgo tree believed to be 300 years old. In autumn, its bright yellow leaves blanket the grounds. In spring, the nearby cherry blossoms and azaleas fill the area with hues of pink.


Search