Title Things to Know Before Hiking in Daisetsuzan

  • Hokkaido
Topic(s):
Activities
Medium/Media of Use:
Pamphlet
Text Length:
501-750
FY Prepared:
2021
Associated Tourism Board:
hokkaido chihokankyojimusho

大雪山登山の前に知っておきたいこと


ナビゲーションと事故防止

大雪山の人里離れたエリアへと続くハイキングコースには、最小限の標識と道しるべしかありません。これは、公園の手付かずの自然環境を保護するためです。事故防止や迷子防止のため、以下に注意して進みましょう:


  • とりわけ数日間のコースを進む予定の場合は、地形図やコンパスを持参するようにしましょう。
  • 各ルートの概要を把握するため、大雪山登山グレード指定を確認しましょう。
  • 登山口で記録簿に日程を記入しましょう。
  • 雪に覆われた箇所を進む場合は、特に用心しましょう。
  • 霧が生じる場合はナビゲーションが困難なため、ハイキングを中止しましょう。

事故の場合は、110番通報しましょう。緊急の場合の救助費をカバーできるよう、登山保険への加入が推奨されます。


コース中では水源が限られています。蒸気や雪解け水は、飲む前に必ず熱するか、ろ過を行い、ベニギツネの糞から感染するエキノコックス症の予防に努めましょう。


天候と気候

大雪山では、ほぼ1年を通して雪が見られます。ハイキングに適しているのは、標高が高い場所であまり雪の降らない、7月中旬から9月中旬までの夏季です。樹木限界線の上を通る際は、突然の天候の変化や厳しい天候に備えておきましょう。日没後や曇りの日は気温が急激に下がるため、夏でも低体温症のリスクが伴います。大雪山では、9月上旬に紅葉が始まり、日本のどこよりも早く秋が到来します。初雪は、通常、9月中旬ごろに観測されます。ハイキングに行く季節にかかわらず、安全に関する以下の点に注意しましょう:


  • 適切な服装を心がける。暖かい服装を持参し、雨具を用意しておく。
  • 雪の中を進む場合もあるため、丈夫な防水のハイキングシューズやゲートルを履く。
  • 大雨の場合は小屋やテントに避難する。
  • むき出しの山頂部等では強風に用心する。テントがきちんと固定されていることを確認する。
  • 十分な食糧と水を確保しておく。
  • 視界が悪くなった場合は、霧が晴れるのを待つ。

クマとの遭遇防止

大雪山には、たくさんのヒグマが棲息しています。クマとの遭遇は回避できるように注意しましょう:


  • クマよけ鈴を持参しましょう。とりわけ小川の近くや視界が悪いエリアでは、手を叩いたり笛を鳴らして音を出しましょう。
  • 熊スプレーを持参しましょう。熊が向かってきた場合や攻撃してきた場合にのみ使用しましょう。
  • 食べくずを地面に残したり、臭いの強い食事を調理しないようにしましょう。
  • パスタなど、水分の残りを捨てる必要があるような食事は調理しないようにしましょう。熊の嗅覚は優れており、食べ物の残りにつられてやってくる場合があります。
  • 調理後は、ペーパータオルで器具を拭き、持ち帰りましょう。
  • 生ごみは密閉のポリ袋や容器に入れましょう。
  • ペットは連れてこないようにしましょう。
  • 熊に遭遇した場合は、走ったり背を向けたりしないようにしましょう。落ち着いてゆっくりと撤退しましょう。

キャンプ

キャンプでは、自然環境に害を与えてしまうことがあります。以下の手順に従い、キャンプによる害を最小限に抑えましょう:


  • 指定エリアでのみキャンプしましょう。
  • キャンプファイヤーは行わないようにしましょう。
  • テントを設営する際、植物を踏み荒らさないようにしましょう。
  • ゴミは持ち帰りましょう。

コースと野生生物への被害防止

大雪山は、多様な野生生物と植物の棲み家です。以下の注意点に従い、自然環境への影響を最小限に抑えましょう:


  • 保護キャップを使ってトレッキングポールを覆いましょう。
  • ぬかるんでいたり、雪に覆われていたりする場合でも、指定のコースから外れないようにしましょう。ぬかるんでいたり雪に覆われていたりする場所は、安全のためゲートルを履いて進みましょう。
  • 花や植物、あるいは石などを持ち帰らないようにしましょう。
  • 野生生物に餌を与えないようにしましょう。

携帯トイレ

トイレは、大雪山のごく少数のキャンプ場にのみ設置されており、人間の排せつ物は環境に悪影響を及ぼす可能性があります。登山口の近くで購入できる携帯トイレを持参するよう、ハイカーの皆さんにはお願いしています。ハイキング終了後は、登山口の近くの指定のゴミ箱に捨ててください。ゴミ箱が設置されていない登山口もあるため、場合によっては自宅まで持ち帰る必要があります。予めご了承ください。


Things to Know Before Hiking in Daisetsuzan


Navigation and accident prevention

Hiking trails that lead to remote and isolated areas of Daisetsuzan have minimal signage and route markers. This is to preserve the pristine natural environment of the park. Take the following precautions to prevent accidents and to avoid losing your way:


  • Carry topographical maps and compasses for navigating the trails, especially if you are planning to do a multi-day traverse.
  • Refer to the Daisetsuzan Mountaineering Grade System for what to expect on each trail.
  • Fill out a hiking registration form with your itinerary at the trailhead.
  • Exercise caution when traversing snow-covered areas.
  • Avoid hiking in fog, which can be difficult to navigate.

In case of an accident, dial 110. Mountain insurance is recommended to cover any emergency rescue expenses.


Water

Sources of water are limited on the trails. Always heat or filter water from streams or snowmelt before drinking to prevent contracting the echinococcus virus, a pathogen that spreads from red-fox feces.


Weather and climate

Snow is common throughout much of the year in Daisetsuzan. The best time to hike is in the summer season from mid-July to mid-September, when snow typically does not fall at higher elevations. When hiking above the tree line, be prepared for sudden weather changes and harsh conditions. Temperatures drop drastically after sunset and on cloudy days, making hypothermia a risk even in summer. Autumn arrives in Daisetsuzan earlier than any other part of Japan, with the leaves changing color in early September. The first snowfall is usually observed around mid-September. Whatever season you choose to hike in, observe the following points to stay safe:


  • Dress appropriately. Carry warm clothes and rain gear.
  • Wear sturdy, waterproof hiking boots and gaiters, as you may need to traverse snow.
  • Take shelter in a hut or in your tent in case of heavy rain.
  • Expect strong winds on exposed peaks and ridges. Make sure your tent is firmly secured.
  • Ensure you have a sufficient supply of food and water.
  • Wait for fog to lift if visibility becomes poor.

Avoiding bear encounters

Daisetsuzan is home to a large population of brown bears. Take precautions to avoid encounters with them:


  • Carry a bear bell. Make noises by clapping or blowing a whistle, especially when near streams or in areas with low visibility.
  • Carry bear spray. Use it only if a bear charges or tries to attack you.
  • Do not leave food scraps on the ground or cook food with strong odors.
  • Do not cook food that requires disposing of leftover water, such as pasta. Bears have an acute sense of smell and are attracted to residual food odors.
  • After cooking, wipe your utensils with paper towels and take them with you.
  • Keep food waste in an airtight bag or container.
  • Do not bring pets.
  • If you encounter a bear, do not run or turn your back on it. Stay calm and retreat slowly.

Camping

Camping can damage the natural environment. Minimize the impact of camping by taking the following steps:


  • Only camp in designated areas.
  • Do not light a campfire.
  • Do not trample vegetation when setting up a tent.
  • Take your trash with you.

Preventing damage to trails and wildlife

Daisetsuzan is a habitat for diverse wildlife and vegetation. Take the following precautions to minimize your impact on the natural environment:


  • Cover trekking poles with protective caps.
  • Do not leave designated trails, even if they are muddy or covered in snow. Wear gaiters to safely traverse mud and snow on trails.
  • Do not pick flowers or take plants or stones with you.
  • Do not feed wild animals.

Portable toilets

Very few campgrounds in Daisetsuzan are equipped with toilets, and human excrement can adversely affect the environment. Hikers are requested to carry portable toilets, which are available for purchase near trailheads. After your hike, you may dispose of the portable toilet bags in designated trash bins near the trailhead. Please note that not all trailheads have these trash bins, and you may have to take the bag with you.


Search