标题 三门

  • 神奈川
类别:
神社/寺院/教会 建筑/设施
媒体类别:
解说牌
字数:
250以下
编写年度:
2020
地区协议会名称:
kenchoji tagengokaisetsuseibi kyogi

Sanmon Gate


This gate marks the boundary between the sacred space of the temple and the everyday world. Passing through it is said to purify the mind in preparation to hear and absorb the temple’s teachings.


Unlike an ordinary gate, the Sanmon has no doors. This is to indicate that the temple is always open to anyone wishing to learn about Zen. The second story, called the rojo, contains statues of the 500 arhats (Buddhist saints).


The Sanmon is roughly 20 meters tall, and was built in 1775 after the previous gate was destroyed by fire. A nationwide fundraising campaign was conducted to finance its construction. It is designated an Important Cultural Property.


The Sanmon is also called the Tanuki Gate. According to legend, the monks of Kenchoji fed and cared for a tanuki (raccoon dog). The animal repaid its debt by transforming itself into a monk to collect donations to rebuild the gate.


三門


この門は、建長寺の神聖な領域と日常の世界の境界の目印として機能しています。門をくぐることで、心を清めて寺の教えを耳から吸収できるようになると言われています。


一般的な門とは異なり、三門には扉がありません。これは、建長寺がいつでも禅について学びたいあらゆる人に開かれているということを示すものです。2階部分は楼上と呼ばれ、500体の阿羅漢像が安置されています。


三門は約20メートルの高さがあり、それまであった門が火事で焼失した後、 1775年に建てられました。その再建費用を集めようと、日本中で寄付金集めが行われました。三門は重要文化財に指定されています。


三門はタヌキの三門とも呼ばれています。伝説によると、建長寺の僧たちはタヌキの餌やりや世話をしていました。そのタヌキが、恩返しに、僧に変身して門の再建費用の寄付金集めを行ったとのことです。


三門


這道「門」代表寺廟的神聖空間與百姓日常生活之間的界線,據說從三門之下穿過,就能淨化心靈,做好聆聽和領悟禪宗深意的準備。

與普通大門不同,三門不設門扉,寓意著寺廟始終敞開大門,歡迎任何有心嚮往禪宗的人到來。二樓供奉著釋迦如來、十六羅漢和五百羅漢像,但不對外開放。

現存建築重建於1775年,高約20公尺,擁有東日本最大規模的三間二重門結構,被指定為國家重要文化財產。三門曾經被焚毀,當時全日本各地都為其重建而募款。

三門也被稱為「狸之三門」,相傳被建長寺僧人餵食的狸貓(也稱狸,傳說中有變身能力的妖怪)也曾化身為僧人去募捐以報答他們的恩情。

三门


这道“门”代表了寺庙的神圣空间与日常生活之间的分界线。据说从三门之下穿过,就能净化心灵,做好聆听和领悟禅宗深意的准备。

与普通大门不同,三门并没有门,寓意着寺庙始终敞开大门,欢迎任何有心向往禅宗的人到来。二楼供奉着释迦如来、十六罗汉和五百罗汉像,不对外开放。

现存建筑重建于1775年,高约20米,拥有东日本最大规模的三间二重门结构,被指定为国家重要文化财产。它曾经被焚毁,当时全日本各地都为之重建而筹款。

三门也被称为“狸之三门”,相传被建长寺僧人喂食的狸猫(也称狸,传说中有变身能力的妖怪)也曾化身为僧人去募捐,以报答他们的恩情。

再次检索