建設産業・不動産業

ストックヤード運営事業者登録制度

 ストックヤード運営事業者登録制度では、令和3年7月に発生した静岡県熱海市における土石流災害を契機として「盛土による災害の防止に関する検討会」が設置され、今後、危険な盛土等の発生を防止するための仕組みの方向性が提言されたことを受け、不法盛土の発生を防止し、建設発生土の適正利用等を徹底する観点からストックヤード運営事業者登録制度の創設や資源有効利用促進法に基づく建設発生土等の搬出計画制度の強化を行ったものです。

(1)登録申請先(申請先は所管の地方整備局等)

 申請受付開始:令和5年5月26日

(2)登録規程、運用等

 【登録規程(告示)】
  ○ストックヤード運営事業者登録規程(令和5年国土交通省告示第157号) ※一部訂正しました。
 
 【運用】
  ○補足説明及び運用について(別添1)
    受領記載例(参考様式)
  ○提出する書類等に関する解説(別添2)
  ○登録申請等の電子メール提出要領(令和5年5月訂正版)(別添3)
  ○申請様式等(令和5年5月訂正版).zip
    04-1-1 申請書ファイル_v230512【10箇所以下用】 
    04-1-2 申請書ファイル_v230512【20箇所以下用】 
    04-2 役員の住所等調書v230522
    04-3 土砂搬入搬出管理票ファイル【ストックヤード新規登録時】_v230512
    04-4 土砂搬入搬出管理年報ファイル(v230921)
    04-5 廃業等届出書v240419
    【別記様式第7号】標識
    ※申請の際は最新の様式を使用してください。(5/23更新)
  ○ストックヤードから搬出する土砂の搬出先の適正確認について(令和5年5月訂正版)(別添4)
    【別紙1】 参考様式_搬出先適正確認記録(令和5年5月訂正版)
    【別紙2】 参考様式_最終搬出先記録   
  ○FAQ(令和5年12月28日更新)
  ※令和5年5月に新旧対照表のとおり、一部訂正いたしました。

(3)登録状況等
  ○ストックヤード運営事業者登録簿(登録一覧 令和7年4月24日現在)
  ○勧告一覧、取消一覧(該当無し)
  ○地方別の登録状況は各地方整備局等の登録簿を御覧ください。
  (北海道開発局東北地方整備局関東地方整備局北陸地方整備局中部地方整備局
   近畿地方整備局中国地方整備局四国地方整備局九州地方整備局沖縄総合事務局
 

(4)参考資料

  ○(ストックヤード業者向けチラシ)ストックヤード運営事業者登録制度(令和7年3月更新) 
    → 旧版はこちら(R4作成R5作成R6作成
  ○ストックヤード運営事業者登録制度新規申請の手引き(令和7年3月更新)
  ○登録ストックヤード運営事業者の実施業務の手引き(令和7年3月更新)
  ○登録ストックヤード運営事業者の運営状況調査結果(令和6年10月調査)


(5)関連ページ

  ○建設発生土の搬出先計画制度

 

ページの先頭に戻る