建築、都市、不動産分野におけるDXに関する国土交通省の施策を統合することにより、高精細なデジタルツインやデータ連携をしやすい環境を構築し、EBPMに基づく政策課題の解決や新ビジネスの創出を図る取組です。
例えば、
「建築・都市のDX」が目指す「2028年度~デジタルツインの社会実装」を実現するためのロードマップを令和7年6月に改訂・公表しました。
「建築・都市のDX」の全体像、「建築・都市のDX」を構成する建築BIM・PLATEAU・不動産ID・地理空間情報の各取組の概要、民間セクターの取組、「建築・都市のDX」を通じて実現できる未来像等、「建築・都市のDX」のコンセプトをムービーにしました。ショート版・ミディアム版・ロング版の3種類ありますので、是非ご覧ください。
●ショート版ムービー
・動画リンク(日本語版):https://youtu.be/yGc7STeQxUs
・動画リンク(英語版) :https://youtu.be/c8WnNT2nV2Y
・津久井氏によるシナリオ:「建築・都市のDX」ショート版ムービー シナリオ
●ミディアム版ムービー
・動画リンク(日本語版):https://youtu.be/wJr6_ledh-o
・動画リンク(英語版) :https://youtu.be/rJ8-RYeR8Vs
●ロング版ムービー
・動画リンク(日本語版):https://youtu.be/1wfBt1SfEuQ
・動画リンク(英語版) :https://youtu.be/NLkQxDEDV_4
第3章 中長期的に持続可能な経済社会の実現
2.主要分野ごとの基本方針と重要課題
(4)戦略的な社会資本整備の推進
(まちづくりとインフラ維持管理の効率化・高度化)
不動産IDへの位置情報の付与や3Dモデル(建築BIM261 、PLATEAU)の連携の取組を進め、建築・都市のDXを進展させ、まちづくり・防災の高度化や新ビジネス創出を進める。
261:Building Information Modelingの略称。関係者のデータ共有等により建設生産・管理システム全体を効率化。
・(関連リンク)骨太方針
III.投資立国の実現 - 3.GX・DXの着実な推進 - (2)DX - [10]建築・都市のDX
BIM(Building Information Modeling:建築物の形状、材質、施工方法に関する3次元データ)による建築確認、PLATEAU(都市空間における建築物や道路の配置に関する3次元モデル)の整備都市の拡大と社会実装の深化、国土数値情報や地籍の整備等から得られる地理空間情報を、位置情報の付与手法の検討を進める不動産IDを介して連携させる建築・都市のDXを推進するとともに、その海外展開を図る。
・(関連リンク)成長戦略
第2 重点政策一覧
2.AI-フレンドリーな環境の整備(制度、データ、インフラ)
[No.2-23]3D 都市モデルの整備・活用・オープンデータ化の推進及び建築・都市のDXの推進