W―1 大規模工場跡地等利用転換型
1.調査地区の概要 | |||||||
土地利用 |
方向性 | ||||||
【羽生市】 |
43,000 |
工場が大部分(一部閉鎖)、一部駐車場(市有地) | 準工業地域 (一部、近隣商業地域) |
個人7 法人4 市公社 (8,900u) |
・住宅 ・商業、宿泊 ・福祉 | ||
【関東自動車工業梶z |
118,400 |
重化学工業・倉庫運輸施設が大部分、一部事務所 | 工業専用地域 | 法人4 | ・工業、流通 ・物販 ・スポーツ・レクリエーション ・福祉 | ||
【ミサワホーム梶z |
14,700 |
住宅展示場と駐車場が約半分、倉庫1棟 | 商業地域 臨港地区(商港区) |
法人1 | ・スポーツ・レクリエーション ・商業・観光 ・福祉 ・住宅 ・リサイクル | ||
【八戸市】 |
61,700 |
造船用(点検、修理を含む)ドック用地 | 工業専用地域 臨港地区 |
民間 (53,500u) 県(6,700u) 市(1,500u) |
・商業、アミューズメント ・公園、文化 ・工業、流通 ・展示 | ||
【住友金属工業梶z |
19,900 |
一般有料駐車場 | 商業地域 臨港地区(商港区) |
法人1 | ・商業 ・業務 ・文化 ・スポーツ・レクリエーション | ||
2.調査の視点 (1)大規模工場跡地等利用転換型タイプに関する一般的な課題
(2)調査の視点
【社会経済に貢献する有効活用を考える】
【事業化を困難にしている課題を明らかにし、その対応策・支援策を検討する】
| |||||||
3.調査の方針 (1)提案地区の整備に関する基本方針
(2)提案地区の整備に関する基本的方策
|
■調査地区の位置図
羽生市 |
![]() |
![]() |
横須賀市 |
![]() |
![]() |
下関市 |
![]() |
![]() |
八戸市 |
JR八戸線本八戸駅から北東約1.4km
|
![]() |
北九州市 |
![]() |
![]() |