優良な取組み事例
みどりの保全・創出に関する優良な取組みを行っている企業について出来るだけ多くの方々に知って頂くために、また、みどりの保全・創出に関する取組みをこれから始めようと考えている企業の方々や、さらに取組みを充実させようと考えている企業の方々に今後の取組みのヒントをつかんで頂くために、ここでは、以下の3つの切り口から、代表的な優良事例等を紹介します。
①
社会・環境貢献緑地評価システム(SEGES)
により認定された緑地(一覧は
こちら
)



②
生物多様性につながる企業のみどり100選
で選定された緑地(一覧は
こちら
)





⑤
緑化推進運動功労者内閣総理大臣表彰
を受賞した企業のみどりの保全・創出に関する取組み(平成23年〜27年度までの5年間分)(一覧は
こちら
)
⑥
屋上・壁面・特殊緑化技術コンクール
で国土交通大臣賞又は環境大臣賞を受賞した企業のみどりの保全・創出に関する取組み(平成22年〜26年度までの5年間分)(一覧は
こちら
)



⑦
全国花のまちづくりコンクール
で国土交通大臣賞又は環境大臣賞を受賞した企業のみどりの保全・創出に関する取組み(平成22年〜26年度までの5年間分)(一覧は
こちら
)
⑧
緑化優良工場等経済産業大臣賞
を受賞した企業のみどりの保全・創出に関する取組み(平成22年〜26年度までの5年間分)(一覧は
こちら
)
⑨
ハビタット評価認証制度(JHEP)
により認定された緑地(一覧は
こちら
)



(2) みどりを保全・創出する活動に取組む団体を企業が支援している優良事例
①
花王・みんなの森づくり活動助成
【花王株式会社】
②
緑の環境デザイン賞
【第一生命保険株式会社】
※ いずれも(公財)都市緑化機構が共催
①
緑化施設整備計画認定制度
(都市緑地法第60条)に基づき計画認定された企業の緑化施設のうち、温室効果ガス吸収源として国連への報告対象
※となっているもの(一覧は
こちら
(pdf,14KB))
※ 国連への報告対象:1990年以降に行われる開発地における公園緑地や公共緑地、又は行政により担保可能な民有緑地を新規に整備する活動であり、最小面積0.05ha以上のもの(京都議定書第3条第3項に掲げる新規植林及び再植林の定義に合致するものを除く)
企業が整備した認定緑化施設(事例)