景観

「地域資源の保全と活用に向けた歴史まちづくりや景観行政に関するワーキンググループ」

 令和7年5月に公表された「都市の個性の確立と質や価値の向上に関する懇談会」の中間とりまとめを踏まえ、歴史まちづくり法や景観法に関する必要な制度改善について検討を深めるため、「地域資源の保全と活用に向けた歴史まちづくりや景観行政に関するワーキンググループ」を設置しました。

開催状況

第1回 (2025年8月8日)

開催案内

○会議資料
 ・会議次第
 ・資料1「景観・歴史まちづくり行政の振り返り・本ワーキンググループについて」
 ・資料2「歴史まちづくり行政について」

議事概要


第2回 (2025年8月26日)

開催案内

○会議資料
 ・会議次第
 ・資料1-1「広域景観行政について~これまでの広域景観保全に関連する取組と課題~」
 ・資料1-2「事例紹介~岩手県盛岡市の取組と課題~」(臨時委員 盛岡市からの話題提供)
 ・資料1-3「大分県の広域景観における取組みと課題」(臨時委員 大分県からの話題提供)
 ・資料2「広域景観行政について~対応の方向性と論点~」

議事概要


第3回 (2025年9月22日)

開催案内

○会議資料
 ・会議次第
 ・資料1-1「地域が抱える課題とエリアリノベーションの可能性」
 ・資料1-2「円頓寺商店街の取り組みとエリアリノベーションの課題」(株式会社 ナゴノダナバンク代表取締役 市原臨時委員からの話題提供)
 ・資料1-3「リノベーションまちづくり」(株式会社アフタヌーンソサエティ代表取締役 清水臨時委員からの話題提供)
 ・資料2「景観エリアリノベーションに向けた論点」

○議事概要


 

委員

(敬称略50音順) ◎:座長

委員
◎ 浅野 聡   國學院大學 観光まちづくり学部 教授
  惠谷 浩子  奈良文化財研究所 文化遺産部 景観研究室長
  川原 晋   東京都立大学 都市環境科学研究科 教授
  窪田 亜矢  東北大学大学院 工学研究科 教授
  越澤 明   北海道大学 名誉教授
  下間 久美子 國學院大學 観光まちづくり学部 教授 
  舟引 敏明  宮城大学 名誉教授

臨時委員
  三橋 一仁  盛岡市都市整備部景観政策課 課長(第2回)
  高野 剛   大分県土木建築部都市・まちづくり推進課 課長(第2回)

お問い合わせ先

国土交通省都市局公園緑地・景観課
電話 :03-5253-1111
直通 :03-5253ー8954

ページの先頭に戻る