ホーム >> 政策・仕事  >> 河川トップ  >> 予算

河川局

平成15年度河川局関係予算概要

I.平成15年度河川局関係予算の概要

災害に強い都市の構築
[事業費:4,744億円、国費:2,914億円]

 近年、都市部において水害・土砂災害等による被害が頻発している地域やその恐れの高い地域等において、同規模の災害を再び発生させないための対策を緊急的、重点的に実施する。
 併せて、河川と下水道等との連携による都市水害対策、都市用水の安定供給を図る緊急渇水対策、土砂災害等による主要国道・幹線鉄道等の遮断を防止する重要交通網対策を実施し、災害に強い都市の構築を推進する。
過去10年間の災害により発生した床上浸水家屋数のうち、平成14年度末見込みで4.4万戸の未解消家屋数を平成19年度末までに、2.2万戸に半減させる。
河川と下水道が連携して、都市雨水対策率を平成14年度見込みで25%から、平成19年度末までに30%にする。
平成15年度は、河川事業:庄内川・新川(愛知県)、ダム事業:滝沢ダム(埼玉県)、砂防事業等:広島西部山系(せいぶさんけい)(広島県)、六甲地区(兵庫県)、亀の瀬(かめのせ)地区(大阪府)、根岸(ねぎし)2丁目A地区(神奈川県)、海岸事業:三蟠九蟠(さんばんくばん)海岸(岡山県)等約930箇所で実施

○ 短期集中投資による激甚災害、災害頻発地域等の緊急防災対策
 近年大きな災害を受けた地域等において、再度災害の防止を図るため、床上浸水対策特別緊急事業等により重点投資するとともに、緊急性・必要性が高い区間等において、効果を早期に発現させるため、河川、砂防、海岸事業を短期集中で重点的に実施する。
東海豪雨による浸水状況(愛知県、平成12年9月)

梅雨前線による土砂災害発生状況と台風による高潮被害

○ 都市水害及び土砂災害対策等の推進
 政治経済の中枢をなし資産が集中する県庁所在地等の都市や、近年大きな水害、土砂災害及び高潮等を受けた都市において、壊滅的被害を防止するための抜本的対策として、地下調節池、地下放水路及び下水道事業との連携による雨水対策等を実施するとともに、ダム、築堤、橋梁改築、排水機場、土砂災害防止施設の整備を実施する。また、市街地に隣接した山麓斜面における樹林帯(都市山麓グリーンベルト)の整備、高潮危険箇所の防災対策等を実施することで、災害に脆弱な都市構造の打破を図る。

博多駅前の浸水状況(福岡市、平成11年6月)
都市山麓グリーンベルトの整備イメージ

●下水道事業と連携した総合的な都市水害対策の推進
事業内容
 浸水被害の著しい都市部の河川の流域において、河川管理者と下水道管理者が共同で計画を策定。本計画に基づき、河道から離れた雨水貯留浸透施設の河川管理者による整備、大雨時において浸水被害を最小化するための効率的な排水ポンプの運転調整ルールの確立、適切な役割分担の下で、施設整備を促進する仕組みを創設するなどにより、総合的な都市水害対策を実施する(これらを法制化する「特定都市河川水害対策法案(仮称)」を通常国会に提出予定)。

排水制限により発生する内水被害への対応
排水制限により発生する内水被害への対応
流域における雨水貯留浸透施設の整備と、排水ポンプの運転調整により、浸水被害を最小限化する。

●流域貯留浸透事業の拡充
事業内容
 流域における雨水の流出抑制対策が必要とされる都市部において、降雨をできるだけ地下に浸透させることにより、集中豪雨時における都市水害等の軽減を図るため、流域貯留浸透事業を拡充し、都道府県が総合治水対策特定河川の流域において、各戸貯留施設の設置事業に要する費用の3分の2に相当する額を交付して、市町村に当該事業の実施を委ねることにより、各戸貯留施設の設置を促進する。

科目及び補助率等
 (目)都市河川改修費
  (目細)流域対策施設整備事業費
   (事項)流域貯留浸透事業【補助率:1/3】

<各戸貯留施設のイメージ>
各戸貯留施設のイメージ

○ 緊急渇水対策
 度重なる渇水が、市民の日常生活や産業活動に深刻な影響を与えている地域において、多目的ダムを重点的に整備することにより、都市用水の安定供給を図り、安心して生活できる豊かな都市づくりを推進する。

最近20年の全国の渇水発生状況と渇水状況

○重要交通網対策
 土砂災害による広域的な物流の遮断等社会経済的に極めて重大な被害の発生を防止するため、都市部周辺の国道・鉄道等の重要交通網を保全する土砂災害防止施設の整備を実施する。
 また、背後地に国土軸を形成する主要国道・幹線鉄道等が位置する海岸において、高潮対策等の強化のため、海岸保全施設を整備する。

根岸4丁目A地区におけるがけ崩れ対策と住吉海岸

○ハード・ソフト一体となった効果的な対策
 集中豪雨による突発的な水害・土砂災害や火山災害などの発生時における人命損失等の重大な被害を回避するためのハード対策などを推進するとともに、浸水想定区域図及びハザードマップの公表により、住民の円滑かつ迅速な避難等の確保を図るソフト対策を実施する。

淀川洪水ハザードマップ(大阪府寝屋川市)

●砂防指定地等の指定の推進調査(砂防事業調査費の拡充)
事業内容
 土砂流出、流木の発生といった問題が顕在化しているなど、全国的視点から特に土砂の発生流出等を行為制限により抑制する必要のある土地を抽出し、当該土地における砂防指定地等の指定に必要な調査を実施するため、砂防事業調査費を拡充する。

科目及び補助率等
 (項)砂防事業費 (目)砂防事業調査費 【負担率:10/10】

●「総合的な津波・高潮災害対策の強化事業」の創設
事業内容
 大規模地震による津波や地震被害の危険性が高い海岸において、海岸背後に生活する住民等の安全・安心を確保することを目的とし、関係機関との適切な役割分担の下、ハード・ソフト一体となった総合的な海岸防災対策として海岸保全施設の整備を実施するため、「総合的な津波・高潮災害対策の強化事業」を創設する。

補助率等
 負担率:2/3、補助率:1/2、2/5、1/3 等



目次に戻る 戻る 進む

Copyright© 2007 MLIT Japan. All Rights Reserved.

国土交通省 〒100-8918 東京都千代田区霞が関2-1-3

アクセス・地図(代表電話)03-5253-8111