公共交通政策

九州・沖縄

【福岡県】

柳川市 調査  町村合併後の大きな課題である、交通空白地域の解消、交通サービスの地域格差の軽減について、地域ごとの生活交通実態や利用意向、運行形態、既存バスとの連携の可能性などの調査を実施するもの。
久山町 調査  路線バスの22年度減便や23年度廃止が予定されているため、人口や年代構成、既存の公共交通の実態などの調査に加え、住民アンケートも実施し、廃止年度の前に効果的な公共交通手段の検討を行うもの。
鞍手町 調査  公共交通への運行費補助やコミュニティバス運行経費の増加に伴い、現行の公共交通の実態把握、住民のニーズや地域の現状、公共交通利用不便地域の把握などの調査を行い、財政を考慮した新たな地域公共交通体系システムの検討を行うもの。
那珂川町 調査  23年度に町南部地域での路線バス全廃の計画を受け、新たに発生する交通空白地域を中心に地域の特性を整理し、住民のニーズ把握、既存バス利用者実態の把握調査を行い、町南部地域の生活交通確保の検討を行うもの。
糸島市(旧前原市) 計画
(3年目)
 「九州大学との連携・交流によるまちづくり」と一体となったバス交通全体の活性化、利便向上のため、コミュニティバス(九大線、他)の実証運行、車両購入、合併に伴う新たなコミュニティバスの実証運行を行う。
八女市(旧黒木町) 計画
(2年目)
 財政負担の軽減を考慮しながら、現状の生活交通を維持し、さらに交通空白地域の解消を行う方向で公共交通サービスを提供するため、スクールバスの混乗化、デマンド型コミュニティバスの実証運行を行う。
須恵町 計画
(2年目)
 町内の主要拠点を中心とした利用しやすい公共交通網の実現のため、コミュニティバスの実証運行、バスマップの作成などによる利用促進事業を行う。
川崎町 計画
(2年目)
 高齢者等の移動性を考慮した運行ルートの設定など、誰もが利用しやすいコミュニティバスの導入を図るため、コミュニティバスの実証運行、定期券・回数券の作成やバスマップ作成などによる利用促進事業を行う。
八女市 計画
(2年目)
 持続可能な交通体系と運行システムを構築するため、デマンド型乗合タクシーの実証運行、公共交通のPR活動を行う。
朝倉市 計画
(2年目)
 効率化による行政負担の軽減を図り、公共交通の利便性を図るため、デマンド型乗合タクシーの実証運行、一部スクールバス混乗化、コミュニティバスの実証運行を行う。
飯塚市 計画
(2年目)
 市民誰もが快適な生活を実現できる公共交通体系を構築するため、鉄道、路線バスとの乗継などを考慮しつつ、飯塚市全域におけるコミュニティバスの実証運行を行う。
岡垣町 計画
(2年目)
 公共交通機関の連携、コミュニティバス再編による利用しやすい公共交通体系の整備のため、コミュニティバスの実証運行、交通マップ作成などによる利用促進事業を行う。
宗像市 計画
(2年目)
 渡船の利便性向上・運航効率化のため、渡船の航路再編の実証運行、島内バス交通の改善、公共交通マップ作製・割引券作成など観光利用を含めての渡船の利用促進事業を行う。
北九州市 計画
(2年目)
 関門海峡を挟んだ「関門エリア」を質の高い観光地として成長させるため、レトロ観光列車の運行とあわせた鉄道・バス・旅客船の周遊切符の販売、レンタサイクルとの連携、めかり絶景バスの運行を行い、関門地域の回遊性向上・地域活性化を目指す。
田川市・直方市
行橋市・香春町
糸田町・福智町
赤村・小竹町
みやこ町
計画
(2年目)
 沿線地方公共団体や観光振興策との連携による鉄道の活性化・利便性向上のため、ノーマイカーデー推進・沿線小学校による車内放送実施など地域と連携した鉄道の利用促進や、パンフレット作成・土日割引切符販売など鉄道の観光利用を促進する事業を行う。
遠賀町 計画
(1年目)
 生活交通の維持に配慮した路線・便数を見直し利便性の向上を図るため、コミュニティバスの実証運行、バス停の設置、路線図・時刻表の作成等利用促進事業を行う。
田川市 計画
(1年目)
 段階的な市内サービスの充実に向けて、乗合タクシーの実証運行、公共交通の周知・PR、モビリティマネジメント等による公共交通の利用促進事業を行う。


【佐賀県】

唐津市 調査  唐津市は23年6月予定のバスセンター改修に伴う路線の見直し、数多く存在する赤字航路、鉄道駅とバスの結節の不便さなど、多くの公共交通に関する課題を抱えているため、現況交通実態調査、事業者ヒアリング、利用者ニーズ把握調査などを行い、持続可能な公共交通の確立の検討を行うもの。
鳥栖市 計画
(2年目)
 行政・市民・交通事業者・企業の協働のもと、財政負担を十分に考慮しつつ、市民がわかりやすく利用しやすい公共交通の実現のため、企業との共同運行による路線バスの実証運行、交通空白地帯における乗合タクシー(ミニバス)の実証運行、バスマップ配付を行う。
神埼市 計画
(2年目)
 地域住民の移動手段を確保し、持続可能な公共交通体系を実現するため、コミュニティバスの実証運行、PRチラシや交通マップ作成による利用促進事業を行う。
小城市 計画
(2年目)
 市民が公共施設や買い物、病院に行きやすくするための市内公共交通環境の整備と充実を図るため、巡回バス・タクシーの実証運行、バス停の整備、総合交通マップの作成等を行う。
嬉野市 計画
(2年目)
 市街地から離れた公共交通の空白地域を解消するとともに、利用者ニーズに対応し利便性の向上を図るため、乗合タクシー、循環バスの実証運行を行う。
鹿島市 計画
(1年目)
 市民の移動手段を確保し、既存資源を利用した効率的かつ利便性を維持した交通ネットワークの構築を目指し、市街地循環バスの実証運行、乗合タクシーの実証運行、バスマップ作成など利用促進事業を行う。
白石町 計画
(1年目)
 地域住民が安心して便利に利用できる持続可能な公共交通体系の実現に向け、デマンド型乗合タクシーの実証運行、広報誌などを作ったPRによる利用促進事業を行う。


【長崎県】

新上五島町 調査  病院の統廃合計画や離島航路存続に向け、現状の交通網に対する意見調査、病院統廃合に伴う意向調査、航路の現状における問題と課題の把握、利用者ニーズ把握調査などを行い、新たな運行形態の導入、利用促進策などについて検討を行うもの。
長崎市 計画
(2年目)
 地域の核を中心としたまとまりのある市街地形成をめざし、それを支える公共交通体系を実現するため、琴海地区をモデル地区としてデマンド型乗合タクシーの実証実験を行う。
島原市 計画
(2年目)
 既存公共交通の利用促進、バス交通空白地帯の解消による持続可能で利便性の高い公共交通体系を構築するため、中心部循環線の実証運行、乗合タクシーの実証運行、交通マップ作成などによる利用促進事業を行う。
雲仙市 計画
(2年目)
 既存公共交通の維持・充実と公共交通空白地域における移動手段の確保を図るため、乗合タクシーの実証運行やレンタサイクルとの連携や公共交通のPRなどの利用促進事業を行う。
五島市 計画
(2年目)
 陸上・海上交通一体となって公共交通網の再編等により効率化を行うとともに航路活性化を図るため、陸上交通との接続に配慮したダイヤ編成、陸上交通へ転換可能な航路の効率化の実証、低需要航路のデマンド運航化、HP等による情報提供や周遊切符導入による航路サービス向上等を行う。
壱岐市・対馬市 計画
(2年目)
 利用者ニーズに配慮した航路の利便性向上、航路の活性化を図るため、運航ダイヤの見直し、航路を利用したモニターツアー実施、公共交通マップ作成などによる利用促進事業を行う。
五島市・壱岐市
対馬市・大村市
計画
(2年目)
 長崎空港(大村市)と対馬、壱岐、五島を結ぶ航空路線が就航する地域が協力し、新規路線(福江~福岡線)の実証運航及びそれを契機とした新たな利用促進事業を展開する。また、空港待合室の整備等に取り組み、安心、快適な利用環境の実現及び離島地域が観光スポットとして発展するための基盤の形成を図る。
壱岐市 計画
(1年目)
 交通空白地区解消と公共交通の利便性向上のため、利用者ニーズにあったダイヤ・ルートの見直し、乗合タクシーの実証運行、HP・交通マップ等の作成による利用促進事業、割引制度の導入実験等を行う。
西海市 計画
(1年目)
 広域交通体系の整備と交通空白地帯解消のため、公共交通機関の接続を意識した路線バス等の実証運行、交通空白地帯への乗合タクシー導入、航路再編に伴う代替交通手段の実証運行、マップ作成などの利用促進事業を行う。
対馬市 計画
(1年目)
 持続可能な新たな公共交通体系の実現に向けて、デマンド型乗合タクシーの実証運行、停留所・待合所等の整備、ダイヤ・乗継ぎ情報などのHPでの提供など利用促進事業を行う。
松浦市 計画
(1年目)
 効果的で利便性の高い海上及び陸上交通体系構築のため、19トン型フェリー導入に向けた小型旅客船による実証実験、デマンド型乗合タクシーの実証運行、公共交通マップやHPでの情報提供による利用促進事業を行う。
島原市・雲仙市
諫早市
計画
(1年目)
 生活交通の利便性向上と観光交流活性化の両面から持続可能な鉄道へ再生するため、企画切符販売、沿線マップ・時刻表作成など利用促進事業、ICカードの導入、P&R駐車場整備等を行う。


【長崎県・佐賀県】

佐世保市・伊万里市
平戸市・松浦市
有田町・佐々町
計画
(3年目)
 地域の代表的な交通機関である松浦鉄道の経営環境が厳しさを増す中、その維持存続、また、沿線外の人々を呼び込み、交流人口の増大を図るため、イベント(車両ラッピング、観光PR活動、フォト・絵画コンテスト)、JR乗り入れ、観光列車企画、パークアンドライド駐車場の整備、トレイン&サイクル、ICカードシステム整備を行う。


【長崎県・熊本県】

熊本市・長洲町
島原市・雲仙市
計画
(2年目)
 有明海フェリー航路の維持、航路を活用した周遊観光ルート形成による航路活性化のため、船内サービスの充実、時刻表や観光情報等の発信による航路の観光利用促進事業を行う。


【熊本県】

長洲町・荒尾市 調査  現状の公共交通について、運行状況や利用者の実態調査、住民ニーズ調査、企業の通勤交通実態調査などを行い、隣接の自治体と連携した新たな公共交通の整備について検討を行うもの。
宇城市 調査  合併による地域間のシステムやサービス水準の相違による不公平感の解消のため、現況調査や運行実態把握、住民ニーズ把握調査、ヒアリング調査を行い地域への適合性の高い交通システムの検討を行うもの。なお、検討に当たっては、23年度に予定されている九州新幹線鹿児島ルート全線開業も見据え、宇城天草地域全体の公共交通網の検討も意識して行うもの。
合志市 計画
(2年目)
 公共交通利便性の高いまちづくりを進めるため、乗合タクシーの実証運行、コミュニティバス(温泉ルート、環状ルート)の実証運行、情報提供等利用促進を行う。
熊本市 計画
(2年目)
 個別路線の特性を明確にしたゾーンバスシステムの設定等バス路線再編の方向性を検証するため、モビリティマネジメントの実施、乗継を意識した路線バスの実証運行を行う。
天草市 計画
(2年目)
 住民ニーズに合わせた路線バスの合理化、公共交通機関の連携による持続可能な公共交通体系の実現のため、市街地巡回バスの実証運行、路線バス・福祉バスの再編、小学生に対する体験学習などによる利用促進事業を行う。
南阿蘇村 計画
(2年目)
 村民の生活交通を確保しつつ観光客の移動手段を確保するため、循環バス(ゆるっとバス)の実証運行、乗合タクシーの実証運行、公共交通の情報提供による利用促進事業を行う。
南小国町・小国町 計画
(1年目)
 住民の移動手段の確保、公共交通利便性向上のため、乗合タクシーの実証運行、交通結節点整備、時刻表作成等の利用促進事業を行う。
水俣市 計画
(1年目)
 交通空白地区の解消と観光交通の確保ため、乗合タクシー実証運行、観光乗合タクシーの実証運行、路線再編に伴うバス停設置、時刻表作成など公共交通の利用促進事業を行う。
人吉市・錦町
多良木町・湯前町
水上村・相良村
五木村・山江村
球磨村・あさぎり町
計画
(1年目)
 くま川鉄道を将来にわたって安定的に維持していくため、公共交通に関する情報発信、利用促進チラシポスター作成、イベント列車企画広報を行う。


【熊本県・鹿児島県】


八代市・水俣市
芦北町・津奈木町
薩摩川内市・出水市
阿久根市
計画
(2年目)
 肥薩おれんじ鉄道の利便性向上と利用促進のため、直通運転拡充の検討、「肥薩おれんじ友の会」、沿線に住む子供たちの絵画展など地域と連携したイベント開催や、旅行商品開発と連動した鉄道利用のPRなどによる鉄道利用促進事業を行う。
長島町
天草市
水俣市
計画
(1年目)
 獅子島航路の存在価値を高めるため、航路の利便性向上や船舶等施設の魅力向上を図り、地域住民への航路の認知度を高める事業を行う。


【大分県】

豊後大野市 調査  合併により広大化したが、今もなお旧町村単位で形成されている公共交通網について、路線バス、コミュニティバス、送迎バスといった多様な交通モードを総合的に検討し、市全体として効率的な交通ネットワークの実現を目指す。なお、市では22年度秋に病院の統廃合が予定されており、これも意識した検討を行うもの。
由布市 調査  23年度に予定されている地元唯一の高校存続のための中高一貫型教育導入に併せ、既存の公共交通機関の運行状況の精査や利用者調査を行い、コミュニティバス、路線バス及び鉄道の乗り継ぎや運行時間など総合的な改善を検討するもの。
佐伯市 計画
(3年目)
 公共交通の空白地域の解消、医療機関や商業施設等へのアクセス向上のため、コミュニティバスの実証運行、デマンド乗合タクシーの実証運行、ICカード導入等を行う。
日田市 計画
(2年目)
 交通空白地域を解消し、持続可能な公共交通体系を構築するため、デマンドバスの実証運行、コミュニティバス再編を行う。
津久見市 計画
(2年目)
 住民移動の利便向上のため、コミュニティバスの実証運行、離島航路と路線バス・JRの連携の実証、イベントによる利用促進事業を行う。
九重町 計画
(2年目)
 生活交通、観光交通の確保を図るため、コミュニティバスの実証運行、路線バスの見直し、総合交通マップの作成等情報提供による利用促進事業を行う。
臼杵市 計画
(1年目)
 市民・地域・行政・交通事業者が協働し、地域全体で公共交通を支える仕組みの構築を図り、高齢者が安心して外出できる公共交通の確保を目指すため、市内中心部循環バス、デマンド交通システムの導入、時刻表作成等の利用促進事業を行う。
玖珠町 計画
(1年目)
 住民ニーズにあった効率的な公共交通体系を構築することで現状の財政負担水準を維持しつつ日常の生活を支える持続可能な公共交通の実現を目指すため、町内循環バス、ふれあい福祉バスの実証運行や乗り継ぎ施設の整備、ポスターなどによる公共交通の情報提供など利用促進事業等を行う。


【大分県・愛媛県】

大分市・別府市
八幡浜市
計画
(2年目)
 フェリー航路の活性化図るため、船内環境の改善、フェリー航路を活用した観光利用促進のためのPR・宣伝活動等を行う。


【宮崎県】

小林市 計画
(3年目)
 公共交通の空白地域の解消のため、市内5路線においてコミュニティバスの実証運行及び車両購入を行う。
日向市 計画
(3年目)
 地域の実情に応じた利用しやすい交通体系を構築するため、市街地におけるコミュニティバスの実証運行、公共交通不便地域へのデマンド型乗合タクシーの実証運行、公共交通のPRなどによる利用促進事業を行う。
延岡市 計画
(2年目)
 合併後の地域間をネットワーク化し、地域に根ざした公共交通であるバスの利用促進を図るため、交通空白地域へコミュニティバス・乗合タクシーの実証運行、乗り方教室などによる利用促進事業を行う。


【鹿児島県】

伊佐市 調査  合併による地域間のシステムやサービス水準の相違による不公平感の解消のため、現況調査や運行実態把握、住民ニーズ把握調査、ヒアリング調査を行い地域への適合性の高い交通システムの検討を行うもの。
さつま町 調査  公共交通の現状分析、利用者実態、ニーズ把握調査を実施し、交通不便地域を中心に路線の再編や、拡充の要望に対応するため、複数モードを活用した適切な交通システムの検討を行うもの。
西之表市 調査  公共交通体系の現状分析、市民の利用実態やニーズ把握、バス利用状況の把握調査を行い、公共交通体系を抜本的に見直し新たな運行形態の導入を検討するもの。
霧島市 計画
(3年目)
 公共交通の空白地域解消、学校等へのアクセス向上を図り、持続可能な交通体系の実現のため、路線バス等と連携を意識した、通学等に対応したコミュニティバスの実証運行、バス情報のわかりやすい提供による利用促進事業を行う。
鹿児島市 計画
(3年目)
 公共交通不便地域における買物・通院・通学・通勤など地域住民の日常生活の交通手段を確保するため、新たに5地域を加え、8地域においてコミュニティバスの実証運行を行う。
薩摩川内市 計画
(3年目)
 公共交通の空白地域解消、日常生活の不便性解消のため、コミュニティバスの実証運行、デマンド交通の実証運行、交通マップ作成など公共交通の情報提供を行う。
瀬戸内町 計画
(2年目)
 地域連携を促し、持続的・効率性の高いバス交通システムを構築するため、系統再編及びデマンド交通の実証運行、パンフレット作成など利用促進事業を行う。
南九州市 計画
(2年目)
 旧町域をこえて合併後の南九州市全体として、地域ニーズに対応した公共交通システムを構築するため、市内の拠点間を結ぶコミュニティバスの実証運行、待合い空間の改善、HPによる公共交通の情報提供を行う。
南種子町 計画
(2年目)
 交通空白・交通不便地区の解消のため、コミュニティバス(高校路線・町内路線)の実証運行、バスマップの作成など利用促進事業を行う。
垂水市 計画
(2年目)
 交通空白地域の解消を図り、住民の利便性を向上させる持続可能な交通体系を構築するため、乗合タクシーの実証運行を行う。
天城町・徳之島町
伊仙町
計画
(2年目)
 持続性・効率性の高いバス交通システムを構築するため、デマンド型乗合タクシーの実証運行、空港とのアクセス路線の実証運行、バスマップの作成等情報提供を行う。
鹿屋市・垂水市
鹿児島市
計画
(2年目)
 九州新幹線鹿児島ルート全線開通をみすえた鹿屋地域へのアクセス向上のため、鹿児島中央駅~鹿屋間直行バスの実証運行、市街地循環バスの実証運行、コミュニティバスの再編を行う。
薩摩川内市
いちき串木野市
計画
(2年目)
 住む人、訪れる人が便利で、安心して利用できる交通環境を実現し、効果的かつ持続性の高い交通ネットワークを構築するため、航路予約発券システムの開設を行う。
指宿市
南大隅町
計画
(2年目)
 航路を活用した地域イベントの開催及び支援制度の創設、航路専用のポータルサイトの構築及び運営、港周辺マップの作成及び配布、二次アクセスの強化のための定期バスの実証運行、航路の経営安定化に向けたモーダルシフト促進認定制度の導入を行う。
錦江町 計画
(2年目)
 新たな航路開設により錦江町と鹿児島市のアクセス向上を図り、半島間の交流促進と住民の生活利便性向上のため、大根占・鹿児島航路の実証運航、航路とバスの連結改善アクセスマップ作成やイベントなどによる航路利用促進事業を行う。
三島村 計画
(2年目)
 三島村民の生活利便向上と航路の観光利用促進による地域活性化のため、黒島~枕崎間の延伸の実証運航、航路を活用した旅行商品との連携などによる航路利用促進事業を行う。
和泊町・知名町
(沖永良部)
計画
(1年目)
 効率的で持続可能な公共交通体系の構築のため、パターンダイヤ導入、路線見直しによる実証運行(一部乗合タクシー)、公共交通情報提供などを行う。
十島村 計画
(1年目)
 村民の利便性向上と観光振興による十島航路の活性化のため、名瀬便増便の実証運航、情報発信強化・島内外2次交通の充実・航路と旅行商品の連携などによる十島航路の利用促進事業を行う。


【沖縄県(沖縄総合事務局認定)】

那覇市 調査  那覇市のまちづくりの活性化に寄与するシステムとなる「モデル性の高い基幹的公共交通(基幹バスやBRT・LRTなどを想定)」の段階的導入計画の検討を主とし、それと併せて各公共交通モードが連携し公共交通全体の活性化に繋がるよう、将来ネットワーク、交通結節点の整備及び、端末手段(歩行者・二輪車・タクシー等)のアクセス性向上、その他公共交通の利便性・快適性向上策について検討を行うものとする。



ページの先頭に戻る