![]() |
|||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||
都市・地域安全課が発足しました。 平成20年7月1日付で、国土交通省都市・地域整備局に都市・地域安全課が設置されました。都市・地域安全課においては、安全・安心な都市や地域が形成されるよう、政策の企画・立案、調整等に取り組んでいくこととしています。 従来のまちづくり推進課都市防災対策室、都市計画課開発企画調査室、地方整備課が所掌していた事業についても、都市・地域安全課内に設置される都市・地域防災対策推進室において引き続き所掌します。 |
|||||||||||||||||||||||
安全・安心まちづくり小委員会の開催について | |||||||||||||||||||||||
平成20年9月25日(木)に、社会資本整備審議会都市計画・歴史的風土分科会都市計画部会安全・安心まちづくり小委員会を設置しました。これまで計6回開催され、平成20年6月に中間とりまとめを発表しております。 近年、大規模地震や記録的集中豪雨等災害が多発する傾向にあり、災害に強いまちづくりが求められており、また、防犯や交通安全等の日常の安全・安心についても国民の関心が高まっています。このため、本小委員会では、災害リスクの高まり、人口減少の進展等の近年の都市を巡る情勢変化を見通しつつ、「安全で安心して暮らせるまちづくりの推進方策」について検討を行うこととしております。 |
|||||||||||||||||||||||
![]() |
1995年1月の「阪神・淡路大震災」からは、普段からの防災都市づくりの必要性と、密集市街地の改善の重要性が示されました。安全・安心な都市・まちの実現に向けて、地域社会のあらゆるところで防災を心がけていくこと、また都市計画において、被害を出さない・最小限に止める 市街地を実現していくことが期待されています。 | ||||||||||||||||||||||
都市防災関係リンク | |||||||||||||||||||||||
都市 防災推進協議会 | |||||||||||||||||||||||
国土交通省ホームページ | |||||||||||||||||||||||
都市・地域 整備局のホームページ | |||||||||||||||||||||||
都市防災研究所 | |||||||||||||||||||||||
国土交通省防災情報 | |||||||||||||||||||||||
河川防災関係 | |||||||||||||||||||||||
土砂災害関係 | |||||||||||||||||||||||
道路防災関係 | |||||||||||||||||||||||
![]() |
(「阪神・淡路大震災復興誌」 総理府阪神・淡路復興対策本部事務局発行より) |
||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||
▶T.平成22年度安全・安心まちづくり関係予算概算要求概要 | |||||||||||||||||||||||
▶U.平成21年度安全・安心まちづくり関係予算概要 | |||||||||||||||||||||||
![]() |
▶T.震災に強いまちづくり | ||||||||||||||||||||||
▶U.水害に強いまちづくり | |||||||||||||||||||||||
▶V.雪に強いまちづく り | |||||||||||||||||||||||
▶W.防災まちづくり教育 | |||||||||||||||||||||||
▶X.防犯まちづくり | |||||||||||||||||||||||
![]() |
▶T.これからの都市防災対策 | ||||||||||||||||||||||
▶U.阪神・淡路大震災による知見 | |||||||||||||||||||||||
▶V.密集市街地整備法について | |||||||||||||||||||||||
▶W.まちづくりにおける防災評価・対策技術の開発 | |||||||||||||||||||||||
▶X.都市防災Q&A | |||||||||||||||||||||||
![]() |
▶T.都市防災対策 業務概要 | ||||||||||||||||||||||
▶U.都市防災対策事業 | |||||||||||||||||||||||
▶V.事業実施状況 | |||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||
▶T.宅地防災対策 業務概要 | |||||||||||||||||||||||
▶U.宅地防災対策事業 | |||||||||||||||||||||||