ここから本文です。
船川港は男鹿半島南部に位置し、周囲は岩礁に囲まれて波浪が少なく、北西に位置する真山などの山地が日本海特有の北西風を防ぎ、古くから「風待ち港」、「避難港」として利用されています。クルーズ船が寄港する岸壁は、男鹿駅の南、約1kmの位置にある15,000トン岸壁(185m、-10m)と隣接する7,000トン岸壁(145m、-8m)の2バースを利用しています。また、船川港は多くの観光地を有する男鹿半島に位置しており、男鹿観光のアクセスは良好です。とくに、男鹿真山伝承館では、民俗行事として全国的に知られるナマハゲ行事の再現をご覧いただけます。
外部サイトの地図へリンクします。地図の拡大縮小で港の周辺情報をご覧いただけます。
所在地 | 〒010-0511 秋田県男鹿市船川港船川字芦沢 | |
---|---|---|
最寄りの主要空港 | 秋田空港(車で90分) | |
最寄りの主要駅 | JR東日本男鹿線男鹿駅(車で5分) | |
最寄りの主要バス停 | 秋田中央交通 男鹿駅前(車で5分) | |
係留バース | 15,000トン岸壁、7,000トン岸壁 | |
港湾管理者 | 秋田県建設部港湾空港課 | |
電話番号 | 018-860-2541 | |
メールアドレス | kowan-kuko@pref.akita.lg.jp | |
関連サイト | 美の国あきたネット(外部サイトへリンク) | |
感染症対策URL | 秋田県 新型コロナウイルス感染症 保健医療情報ポータルサイト |