• 日本語
  • 中文
  • English

ホーム > オンリーワン

ここから本文です。

オンリーワン

Only One 北海道 東北エリア 関東エリア 北陸エリア 中部エリア 近畿エリア 中国エリア 四国エリア 九州エリア 沖縄県

北海道



東北エリア

稲穂に見立てた竿燈が夏の夜空に揺らめき、五穀豊穣を祈願する「秋田竿燈まつり」。 東北三大まつりの一つで、およそ270年もの歴史を持つ国重要無形民俗文化財です。 大きな竿燈を自在に操る差し手の技は、日々の訓練とバランス感覚が必要とされます。 代々受け継がれてきた伝統の技をご覧ください。
所在地
開催地
秋田県秋田市竿燈大通り
アクセスツアー:係留バースより車で20分(7km)
季節8月3日~6日 観光バス
駐車台数
周辺に多数有
関連リンク秋田竿燈まつり
http://www.kantou.gr.jp/index.htm
お問合せ【秋田市竿燈まつり実行委員会】
電話番号:018-888-5602 l メールアドレス:akita@kantou.gr.jp 
ホームページ:http://www.kantou.gr.jp/contact.htm

江戸時代からの伝統を誇る、シャチを上部に乗せた城郭型の大型灯籠が、笛、太鼓のお囃子とともに市内を練り歩きます。 平成 25 年は 17.6mの灯籠を運行しましたが、平成 26 年からは、さらに大きい 24.1mのものも運行しています
所在地
開催地
国道 101 号線(能代市役所~昭南町間)
アクセス港より車で約 15 分(4km)
季節8 月 2 日~4 日 観光バス
駐車台数
関連リンク能代観光協会ホームページ
http://welcomenoshiro.com
お問合せ【能代市観光振興課】
電話番号:0185-89-2179 l メールアドレスkankou@city.noshiro.akita.jp  
ホームページ:http://www.city.noshiro.akita.jp

なまはげ館では、民俗行事として全国的に知られる「男鹿のナマハゲ」の貴重な資料が展示されているほか、市内各地で実際に使われていた 150枚の多種多様ななまはげ面が勢ぞろい。 圧巻の迫力です。また、隣接する男鹿真山伝承館では、真山 地区で行われている大晦日のナマハゲ行事の再現をご覧いただけます。
所在地
開催地
〒010-0685
秋田県男鹿市北浦真山字水喰沢地内
アクセスツアー:係留バースより車で 27 分(16.1km)
個人:港より車で 27 分(16.1km) 季
季節通年 観光バス
駐車台数
11 台
関連リンク出かけませんか?なまはげに出会う旅へ
なまはげ館 http://www.namahage.co.jp/namahagekan/
お問合せ【なまはげ館】
電話番号:0185-22-5050 ホームページ:http://www.namahage.co.jp/

貞観4年(862)に慈覚大師によって開山された恐山は、比叡山、高野山とともに日本三大霊山に数えられている。 硫黄臭が立ち、荒涼とした岩場と宇曽利山湖の白い砂浜の対比がとても印象的な地。毎年多くの参拝者が訪れており、 7月の大祭と 10 月の秋詣りは特ににぎわう。
所在地
開催地
〒035-0021
青森県むつ市大字田名部字宇曾利山 3-2
アクセス個人:下北交通バス恐山線「恐山」下車すぐ
季節5 月~10 月 観光バス
駐車台数
10 台
関連リンクぐるりんしもきた
https://gururin-shimokita.com/kankou/7202410
公益社団法人 むつ市観光協会
http://www.mutsu-kanko.jp/guide/miru_01.html
お問合せ【恐山寺務所】電話番号: 0175-22-3825

自然・文化・アートとさまざまな側面から、見て・触れて・体験して「琥珀」を知ることができる国内唯一の琥珀博物館です。 久慈の琥珀は中生代白亜紀後期の約 8500 万年前のもので、宝飾品などに使われている琥珀としては、世界で最も古い 年代の琥珀です。 琥珀の発掘体験、加工作業、もちろんお買い物も楽しめます。
所在地
開催地
〒028-0056
岩手県久慈市小久慈町 19-156-133
アクセス個人:港より車で20分(10km)
季節通年 観光バス
駐車台数
10台
関連リンク久慈・岩手観光情報サイト
「山里海のものがたり」
http://www.visit-kuji.jp/index.html
お問合せ【久慈市 総合政策部 港湾・エネルギー推進課】
電話番号: 0194-52-2369 l メールアドレス:sangyou@city.kuji.iwate.jp
ホームページ:http://www.city.kuji.iwate.jp/

豪華に飾り付けた10台余の船山車が通りを運行して美しさを競い、市民3,000名余による手踊りも披露されます。
浜の人々のお祭りにふさわしく威勢のいい掛声が街中に響き渡り、浜っ子の海への思いが伝わってきます。
所在地
開催地
中心市街地
アクセス港より徒歩約10分 (約3km)
季節9月中旬 観光バス
駐車台数
関連リンク宮古観光文化交流協会
http://www.kankou385.jp/event/198.html
お問合せ【みやこ秋まつり実行委員会(陸中宮古青年会議所内)】
電話番号: 0193-62-8458

毎日の食材から旅のお土産まで、今買うべき石巻のうまいものが集結。 世界三大漁場を有する石巻で水揚げされたばかりの旬の魚介類が購入できるだけでなく、 2階のフードコートでは、個性豊かな石巻の食材達を様々なメニューで堪能できます。
所在地
開催地
〒986-0822 宮城県石巻市中央二丁目 11-11
アクセスツアー:係留バースより 15 分(4 ㎞)
個人:JR 石巻線「石巻」駅下車徒歩 12 分(1 ㎞)
季節通年 観光バス
駐車台数
関連リンク
お問合せ【いしのまき元気いちば】
電話番号: 0225-98-5539 l メールアドレス: info@genki-ishinomaki.com
ホームページ: http://genki-ishinomaki.com/

伊達政宗公が天然の要害の地に築いた仙台城。現在は石垣と再建された大手門脇櫓が残り、 本丸跡の政宗公騎馬像近くからは仙台市街を一望できる。
所在地
開催地
〒980-0862 宮城県仙台市青葉区川内 1
アクセス ツアー:係留バースより 40 分(29 ㎞)
個人: 仙台市営バス 動物公園循環 「仙台城跡南」下車すぐ
季節通年 観光バス
駐車台数
関連リンク宮城まるごと探訪
http://www.miyagi-kankou.or.jp/theme/detail.php?id=10271
お問合せ【仙台市観光交流課】
電話番号: 022-214-8259



関東エリア

富士山頂から太陽が昇る瞬間と夕日が沈む瞬間に、まるでダイヤモンドが輝くような光景が見られることがあり、この現象をダイヤモンド富士といいます。 館山では毎年5月と7月の2回、館山湾越しの富士山に夕日が落ちていく姿を見ることがです。 市内では日をまたぎ、複数の場所から観察することができます。
所在地
開催地
館山市内各所「“渚の駅”たてやま」付近/北条海岸/城山公園/伊戸だいぼ工房 など
アクセス港より徒歩約10分(約1.0km)
季節5月・7月 観光バス
駐車台数
関連リンク ダイヤモンド富士がみられるまち館山
ダイヤモンド富士
お問合せ【館山市経済観光部商工観光課】
電話番号:0470-22-2544 l メールアドレス: shoukan@city.tateyama.chiba.jp
ホームページ:http://www.city.tateyama.chiba.jp/shoukan/page100086.html

広大な敷地に四季の花々が咲き誇る「花の楽園」。 春は,丘一面を鮮やかなブルーで染め上げるネモフィラ,秋はもこもこと埋め尽くす真っ赤なコキアが絶景です。
所在地
開催地
〒312-0012
ひたちなか市馬渡605-4
アクセス車で10分(6km)
季節通年 観光バス
駐車台数
70台
関連リンク 国営ひたち海浜公園
http://hitachikaihin.jp/
観光いばらき「国営ひたち海浜公園」
https://www.ibarakiguide.jp/db-kanko/hitachikaihin_park.html
お問合せ【国営ひたち海浜公園 ひたち公園管理センター】
電話番号029-265-9001
ホームページ:http://hitachikaihin.jp/

海苔は、海から採取し専用の器具で「海苔すき」してから乾燥させ、東京湾では、このような伝統的な江戸前海苔づくりが行われてきました。 この手すきによる海苔づくりが体験できるコンテンツとなっており、体験終了後は自分で作った乾燥海苔をお土産として持ち帰ることができます。
所在地
開催地
木更津市中島 4416 番地
アクセス港より車で 15 分(10km)
季節1 月から 11 月 観光バス
駐車台数
 
関連リンク 木更津市観光協会
http://www.kisarazu.gr.jp
お問合せ【木更津市観光協会 DMO 推進事業部】
電話番号: 0438-38-5575 E-mail: kisa-kan@kisarazu.gr.jp
ホームページ: http://www.kisarazu.gr.jp

島の東岸に6.5㎞も続く真っ白な砂浜で、絶好の波が打ち寄せる人気のサーフィンスポットです。
所在地
開催地
所在地・開催地 〒100 0400 東京都新島村ナムレ
アクセス港から 車で 15分(6.0Km)
季節通年 観光バス
駐車台数
関連リンク 新島観光協会
お問合せ【新島観光協会】
電話番号:04992-5-0001
ホームページ:https://niijima info.jp/

神津島は、国際ダークスカイ協会(IDA)により、光害の影響のない、暗く美しい夜空を保護・保存するための優れた取組をたたえる「ダークスカイ・アイランド」に認定されました。 神津島では非常に暗い夜空が保たれており、星空観賞のために観光客が多く訪れます。
所在地
開催地
 
アクセス 
季節通年 観光バス
駐車台数
関連リンク 神津島観光協会
お問合せ【神津島観光協会】
電話番号:04992-8-0321 l メールアドレス: office@kozushima.com
ホームページ:https://kozushima.com/

噴火の威力のすさまじさを間近に目にすることができる遊歩道です。
所在地
開催地
〒100-1212
東京都三宅村阿古 224
アクセスふ頭から車で 25 分(12.9Km)
季節通年 観光バス
駐車台数
 
関連リンク一般社団法人三宅島観光協会
https://www.miyakejima.gr.jp/
see/kazantaikenyuhodou/
お問合せ 【一般社団法人 三宅島観光協会】
電話番号:04994-5-1144 l メールアドレス:mail@miyakejima.gr.jp
ホームページ:http://www.pref.ishikawa.jp/siro-niwa



北陸エリア

酒どころとして有名な新潟県は、全国屈指の生産量を誇ります。 今もなお日本酒を造る蔵が多くあり、質の高い酒米と雪国ならではの清らかな水で作り上げる日本酒は、越後杜氏(えちごとうじ)の技術と厳しい冬がもたらす低温長期醗酵により、淡麗なお酒を醸し出します。
所在地
開催地
アクセス
季節通年 観光バス
駐車台数
関連リンク にいがた観光ナビ
お問合せ【新潟県観光協会】
電話番号:025-283-1188
ホームページ: http://www.niigata-kankou.or.jp/

3,000m級の北アルプスを貫く国際的山岳観光ルート。 富山市から信濃大町まで電車・ケーブルカー・高原バス・トロリーバス・ロープウェイなどを乗り継ぎ、季節ごとに変化する大自然を満喫することができます。 毎年春のアルペンルート開通時には、高さ約20mの雪の壁が訪れる人を圧倒します。
所在地
開催地
〒930-1406
富山県中新川郡立山町千寿ケ原2
アクセス
季節4月中旬~11月下旬 観光バス
駐車台数
周辺に多数有
関連リンク立山黒部アルペンルート
http://www.alpen-route.com/
お問合せ【立山黒部貫光株式会社】
電話番号: 076-432-2819 ホームページ:http://www.alpen-route.co.jp/

兼六園は日本を代表する大名庭園の一つで、ミシュランガイドでも最高ランクの三ツ星に選ばれています。 隣接する金沢城は加賀藩前田利家の城を復元させました。 この2つは金沢の主要観光地として知られ、周辺には伝統工芸館や美術館、繁華街も徒歩範囲にあります。
所在地
開催地
〒920-0937
石川県金沢市丸の内1-1
アクセスツアー: 係留バースより車で約20分(8km)
個人:バスで北陸鉄道バス
兼六園シャトルor金沢周遊バス
兼六園下」下車すぐ(港より8km)
季節通年 観光バス
駐車台数
 
関連リンク金沢城と兼六園
http://www.pref.ishikawa.jp/siro-niwa/japanese/top.html
お問合せ 【石川県金沢城・兼六園管理事務所】
電話番号:076-234-3800 l メールアドレス:jyousi01@pref.ishikawa.lg.jp
ホームページ:http://www.pref.ishikawa.jp/siro-niwa

太鼓を中心とした伝統的な音楽芸能に無限の可能性を見出し、現代への再創造を試みる集団「鼓童」。 打ち手により叩き出される響きは、聴く人の身体に強く働きかけます。 これまでに49カ国で6,000回を越える公演を行い、世界の主要な国際芸術祭にも多数参加しています。
所在地
開催地
〒952-0611
新潟県佐渡市小木金田新田150-3
アクセス周遊(ツアー):港より15分(5㎞)
周遊(個人):新潟交通佐渡バス 沢崎行き 太鼓体験交流館下車すぐ
季節通年 観光バス
駐車台数
 
関連リンク鼓童
http://www.kodo.or.jp/
お問合せ【佐渡市産業観光部観光振興課】
電話番号: 0259-67-7944 l メールアドレス:s-kanko@city.sado.niigata.jp 
ホームページ: https://www.city.sado.niigata.jp/

この博物館は、世界三大恐竜博物館の1つと称されており、恐竜化石の宝庫として全国的に有名な福井県勝山市にあります。 大きな無柱空間には恐竜化石や化石標本、ジオラマ、レプリカがたくさん展示されており、 来場者はリアルに動く恐竜ロボットも間近に見ることができます。
所在地
開催地
〒911-8601
福井県勝山市村岡町寺尾 51-11
アクセスツアー:係留バースより 80 分(84Km)
個人:バスで勝山市コミュニティバス 博物館前下車 1 分
季節通年 観光バス
駐車台数
10台
関連リンク福井県立恐竜博物館
https://www.dinosaur.pref.fukui.jp/
お問合せ 【福井県立恐竜博物館】
電話番号: 0779-88-0001 l メールアドレス: info@dinosaur.pref.fukui.jp
ホームページ: https://www.dinosaur.pref.fukui.jp/



中部エリア

日本三大松原の一つに数えられ、世界文化遺産「富士山」の構成資産として登録されている三保松原。 「御穂神社」から樹齢200年を超える松並木が続く遊歩道「神の道」を抜けると、松林の緑、打ち寄せる白波、海の青さと富士の雄大さが織りなす絶景が見どころです。 羽衣伝説で天女が舞い降りたとされる羽衣の松も有名です。
所在地
開催地
〒424-0901 静岡市清水区三保
アクセスツアー: 係留バースより20分(6km)
個人: バスしずてつジャストライン・三保山の手線・三保松原入口下車徒歩10分(港より6km)
季節通年 観光バス
駐車台数
 
関連リンク 三保松原(世界文化遺産構成資産)
薩?峠(静岡観光コンベンション協会)
お問合せ【公益財団法人 するが企画観光局】
電話番号: 054-251-5880 メールアドレス:info@suruga-mtb.or.jp
ホームページ: http://www.visit-shizuoka.com/

トヨタグループ発祥の地に残る工場を産業遺産として保存・活用した記念館。 繊維機械と自動車の技術の変遷を、本物の機械、動態展示や実演で分かり易く紹介しています。 名古屋観光情報 名古屋コンシェルジュ
http://www.nagoya-info.jp/
所在地
開催地
〒451-0051 名古屋市西区則武新町4-1-35
アクセス名古屋市営地下鉄東山線亀島駅下車徒歩10分(港より約10キロ)
季節通年 観光バス
駐車台数
78台
関連リンク トヨタ産業技術記念館
http://www.tcmit.org/
お問合せ【トヨタ産業技術記念館】
電話番号:052-551-6115 l メールアドレス:ukeire@tcmit.org

三重県伊賀地方で発達した独自の兵法を忍術といい、その忍術を使う者を忍者といいます。 伊賀流忍者屋敷では仕掛けられた数々の仕掛けやからくりを実演してご案内します。 忍術体験館では、当時使用された本物の手裏剣を含め、400点以上の忍具を展示しており、忍術体験広場では忍術ショーをご覧いただけます。
所在地
開催地
三重県伊賀市上野丸之内117
アクセス港より60分
季節通年 観光バス
駐車台数
 
関連リンク伊賀流忍者博物館
http://www.iganinja.jp/museum.html
お問合せ 【四日市港客船誘致協議会】
電話番号: 059-352-8194  l メールアドレス:yp-cruise@yokkaichi-cci.or.jp
ホームページ: http://www.yokkaichi-cci.or.jp/cruise/

1874年、イギリス人技師の監督のもとに誕生した白亜の洋式灯台。 この灯台は一般公開されている参観灯台であるため、灯台上からは太平洋を一望することができ、曲線の水平線を望むことができます。 天気が良ければ、伊豆半島、富士山、南アルプス、遠州灘を見渡すことができます。
所在地
開催地
〒437-1621 静岡県御前崎市御前崎1581
アクセスツアー:係留バースより車で10分(4km)
季節通年 観光バス
駐車台数
7台
関連リンク 御前崎市役所
お問合せ【燈光会御前崎支所】
電話番号: 0548-63-2550

3月17日 約千年前の寛和年間に大井川の治水を祈願した農民が豊作を願い奉納したといわれている祭り。 藤守の大井八幡宮で奉納。 昭和52年に国重要無形文化財に指定されました。
所在地
開催地
〒421-0203 静岡県焼津市藤守687
アクセス港より10分(4.5km)
季節3月17日 観光バス
駐車台数
 
関連リンク 
お問合せ【焼津市観光協会】
電話番号:054-626-6266 E-mail:kankou@yaizu.gr.jp 
ホームページ:http://www.yaizu.gr.jp

漁場のすぐそばの海女小屋で、海女さんの楽しい話しを聞きながら、採れたての伊勢志摩の海の幸を味わうことができる施設です。 海女小屋のカマドを囲み、海女達が目の前で手焼きするこの上ない贅沢を堪能できます。
所在地
開催地
〒517-0032 三重県鳥羽市相差町
アクセス個人:「鳥羽駅」より車で約 30 分(16.5km)
季節通年 観光バス
駐車台数
 
関連リンク 海女小屋はちまんかまど・相差かまど
http://amakoya.com/ http://osatsu.org
お問合せ【相差かまど】
電話番号: 0599-33-7453 メールアドレス: amabunka.o@bz03.plala.or.jp
ホームページ: http://osatsu.org



近畿エリア

全長(墳丘部)486mの世界最大級の墳墓。クフ王のピラミッド、秦の始皇帝陵と並ぶ世界最大墳墓の一つ。 仁徳天皇陵古墳を含む百舌鳥・古市古墳群はユネスコの世界文化遺産登録をめざしている
所在地
開催地
〒590-0035 堺市堺区大仙町7-1
アクセス 
季節  観光バス
駐車台数
 
関連リンク百舌鳥・古市古墳群
http://www.mozu-furuichi.jp/jp/
堺観光ガイド
http://www.sakai-tcb.or.jp/spot/spot.php?id=126
お問合せ【堺市役所 世界文化遺産推進室】
電話番号: 072-228-7014 E-mail:sei@city.sakai.lg.jp 
ホームページ:http://www.city.sakai.lg.jp/shisei/gaiyo/annai/gyoseikiko/bunka/sekaiisan.html

1993 年 12 月、法隆寺とともに日本初の世界文化遺産に登録され、日本に現存する城の中でも世界的に高い評価を受けています。 華麗な大天守と 3 つの小天守から成る「連立式天守閣」や白漆喰総塗籠造の城壁からなり、その優美な姿から 「白鷺城」とも呼ばれています。2015 年に改修を終えた美しい姿をぜひご覧ください。
所在地
開催地
〒670-0012 兵庫県姫路市本町 68 番地
アクセス ツアー:係留バースより車で 30 分(8km)
個人:バスで神姫バス「姫路城大手門前」徒歩 5 分(港より 8km)
季節通年 観光バス
駐車台数
40 台
関連リンク 姫路観光ナビ「ひめのみち」
https://himeji-kanko.jp/search/3
お問合せ【姫路観光なびポート】
電話番号:079-287-0003



中国エリア

宮島は太古の時代から原始林におおわれた弥山を主峰とする姿に,島そのものが神として信仰されてきました。海を敷地に した大胆・ユニークな建物と前面の海,背後の原始林が世界文化遺産に登録されています。
所在地
開催地
〒739-0588 廿日市市宮島町
アクセス個人:路面電車(広島電鉄)「広電宮島口」からフェリー15分(港から 27km)
季節通年 観光バス
駐車台数
 
関連リンク 宮島観光公式サイト(廿日市市観光課)
http://www.miyajima-wch.jp/
一般社団法人宮島観光協会
http://www.miyajima.or.jp/
お問合せ【広島県商工労働局観光課国際観光グループ】
電話番号:082-513-3390 l メールアドレス:ken-hiroshima-kankou@beach.ocn.ne.jp
ホームページ:http://www.kankou.pref.hiroshima.jp/

呉で建造された戦艦「大和」を詳細に再現した10分の1戦艦「大和」や、零戦、人間魚雷「回天」などの実物資料を展示。 パネルと現存する資料で「呉」の歴史を未来に伝えています。 船を中心とした科学技術の原理を操船シミュレーターなどの体験・体感を通して紹介する展示室もあり、家族そろって楽しく学べる施設です。
所在地
開催地
〒737-0029 呉市宝町5-20
アクセス呉中央桟橋より徒歩約3分(約250m)
季節通年 観光バス
駐車台数
 
関連リンク大和ミュージアム
http://yamato-museum.com/
お問合せ【大和ミュージアム(呉市海事歴史科学館)】
電話番号:0823-25-3017

萩城城下町は国の史跡に指定されており町筋は碁盤目状に画され武家屋敷や町家が軒を連ねていた。 今も町筋がそのまま残りよく往時の面影をとどめている。 菊屋横町、伊勢屋町、江戸屋横町と呼ばれる小路があり萩藩御用達の豪商菊屋家、また高杉晋作誕生地、木戸孝允や青木周弼の旧宅、なまこ壁の土蔵、門、土塀などが並ぶ。
所在地
開催地
〒758-0072
山口県萩市呉服町・南古萩町
アクセス港より車で10分(6km)
季節通年 観光バス
駐車台数
19台
関連リンクおいでませ山口へ
http://www.oidemase.or.jp/
ぶらり萩あるき
http://hagishi.com/
お問合せ【山口県観光政策課(ワンストップ窓口)】
 Yamaguchi Prefectural Government Tourism Policy Division
電話番号:083-933-3160|メールアドレス:a16200@pref.yamaguchi.lg.jp
ホームページ:
http://www.pref.yamaguchi.lg.jp/cms/a16200/cruise/cruise_yamaguchi.html

縁結びの神様として知られる大国主大神を主祭神とする出雲大社は全国から参拝者が訪れます。 1744 年に造営され、日本最古の神社建築の様式を伝える高さ 24m の御本殿は国宝に、その他の多くの摂社・末社なども重要文化財に指定されています。 参道に続く神門通りには土産物店等が建ち並び、賑わいを見せています。
所在地
開催地
〒699-0701 島根県出雲市大社町杵築東 195
アクセスツアー:係留バースより車で約 120 分(約 75km)
個人:港より車で約 100 分(約 75km)
季節通年 観光バス
駐車台数
13台
関連リンク出雲大社ホームページ
http://www.izumooyashiro.or.jp/
お問合せ【島根県商工労働部観光振興課国際観光グループ】
電話番号:0852-22-5579 l メールアドレス:kankou@pref.shimane.lg.jp
ホームページ:http://www.kankou-shimane.com/index.shtml

島根県西部の石見地方に伝わる郷土芸能で、令和元年には日本遺産に認定されました。迫力のある面と豪華絢爛な衣裳を身にまとった舞手が、独特の速いテンポの囃子に合わせてダイナミックに舞う姿は圧巻で見る人を惹きつけます。 火を吐きながら襲い掛かる大蛇とスサノオが格闘を繰り広げる「大蛇」という演目が人気です。
所在地
開催地
 
アクセス
季節通年 観光バス
駐車台数
関連リンク 石見之國伝統芸能「石見神楽」公式サイト
http://iwamikagura.jp/
お問合せ【島根県商工労働部観光振興課国際観光グループ】
電話番号:0852-22--6298 l メールアドレス:kankou@pref.shimane.lg.jp
ホームページ: https://www.kankou-shimane.com/



四国エリア

館内は、阿波おどりの歴史を楽しく学ぶことのできるミニ博物館「阿波おどりミュージアム」があり、「阿波おどりホール」では毎日演舞が行われ、阿波おどりの体験もできます。
所在地
開催地
〒770-0904 徳島市新町橋2丁目20
アクセス港より車で35分(約18km)
個人:徳島バス・徳島駅下車徒歩10分
季節通年 観光バス
駐車台数
 
関連リンク阿波ナビ
http://www.awanavi.jp
お問合せ【徳島市観光課】
電話番号: 088-621-5232
ホームページ:http://www.city.tokushima.tokushima.jp/

全国ブランドである今治タオルを中心に扱う、国内最大級の売り場面積を誇るタオルショップです。 2017年4月に佐藤可士和氏の空間デザインによりリニューアルオープンしました。 併設される「今治タオルLAB」では、今治タオルの本質的価値「安心、安全、高品質」を体感できます。
所在地
開催地
〒794-0033
愛媛県今治市東門町5丁目14番3号
アクセス港より車で5分(2km)
周遊個人:港よりバス「フジグラン前」下車すぐ(港より2㎞)
季節通年 観光バス
駐車台数
 
関連リンク 今治タオル本店
http://imabari-towel.jp/user_data/shop_honten.php
今治タオル
https://www.imabaritowel.jp/
お問合せ【今治タオル本店】
電話番号: 0898-34-3486 l メールアドレス:shopmaster@imabari-trc.com
ホームページ: http://imabari-towel.jp/user_data/shop_honten.php

「耕して天に至る」と形容される段々畑。幅・高さとも1メートルほどの石垣がはるか山頂まで続いています。 急な山の斜面を人々が苦労してきり拓いてきた歴史の重み、壮観な造形の美に圧倒されます。 水荷浦の段畑は、眼前に広がる宇和海の美しさもあいまってまさに絶景。
所在地
開催地
〒798-0103
愛媛県宇和島市遊子2323-3
アクセス個人:港より車で40分(20km)
季節通年 観光バス
駐車台数
 
関連リンク 
お問合せ【宇和島市産業経済部商工観光課】
電話番号: 0895-49-7023 E-mail: shoko@city.uwajima.lg.jp
ホームページ:https://www.city.uwajima.ehime.jp



九州エリア

森林セラピーR基地である日南市北郷町は、猪八重渓谷や花立公園、北郷温泉など自然豊かな所で、「桜に包まれる。森に遊ぶ。 滝を聞く。湯に染まる。心に響く。舌が驚く。」自然に触れ、五感で四季を味わうことができ、癒されること間違いなし。 ウォーキングロードも2本あり、自然を満喫できるコースになっています
所在地
開催地
〒889-2402 宮崎県日南市北郷町郷之原甲
アクセスツアー::係留バースより車で40分(20km)
季節通年 観光バス
駐車台数
 
関連リンク 観光にちなんの旅(日南市観光協会ホームペー)
http://www.kankou-nichinan.jp/
NPO法人ごんはる(情報ポータルサイト)
http://gonharu.info/

小枝すら持ち帰ることが許されない島全体が神域とされている。太陽の月と引力によって生じる干満によって、 干潮時は海が割れて参道が現れ、満潮時は島に変わる。パワースポットとしても、最近注目の場所。
所在地
開催地
アクセス
季節 観光バス
駐車台数
 
関連リンク

対馬は日本有数のあなごの漁獲量を誇る漁場です。対馬のあなごは質が高いといわれています。刺身、煮あなご、カツ、 天ぷらなど、様々な調理方法であなごの味や食感を楽しむことができます。
所在地
開催地
アクセス
季節通年 観光バス
駐車台数
 
関連リンク(一社)対馬観光物産協会 対馬グルメ紹介
http://www.tsushima-net.org/gourmet/blog.php
お問合せ【長崎県国際観光振興室】
電話番号:095-895-2641 l メールアドレス:cruisenagasaki@ngs-kenkanren.com
ホームページ:http://www.nagasaki-tabinet.com/houjin/

愛野駅、吾妻駅両駅の名前をつなげると「愛しのわが妻」となることから、これまでたくさんの恋人や愛妻家に親しまれてきました。
平成22年には愛野駅舎のリニューアルが行われ、新しいロマンティックスポットに生まれ変わりました。
愛野駅限定販売の「愛野から吾妻ゆき」の片道きっぷがついた最愛認定証もあります
所在地
開催地
アクセス
季節 観光バス
駐車台数
 
関連リンク 

 佐伯市には3つの造船所があり、毎月どこかで進水式が行われています。 巨大な船が轟音と共に水しぶきを上げてゆっくりと海に進水していく様子は壮大で感動もの。 造船のまち「さいき」ならでは風景です。
所在地
開催地
(佐伯重工業㈱)大分県佐伯市鶴谷町 2-5-37/(㈱三浦造船所)大分県佐伯市鶴望 4900/(本田重工業㈱)大分県佐伯 市鶴望 5026-1
アクセス港より車で 6 分~10 分(場所による)(2.5km~5km)
季節通年 観光バス
駐車台数
 
関連リンク 佐伯市観光大百科
http://saiki-kankou.com/
お問合せ【佐伯市観光案内所】
電話番号: 0972-23-3400 ホームページ: http://saiki-kankou.com/



沖縄県




最近チェックしたページ

魅力あふれる日本の地方 歴史 文化 四季 各地方の特長とは?

フライ&クルーズ 主な空港

OnlyOne

PORTS FACILITY SPECIFICATION

リンク集