ここから本文です。
対馬は、九州と韓国の間の対馬海峡に浮かぶ島です。韓国までは直線距離で49.5kmに位置し、「国境の島」と呼ばれています。島の面積の89%を森林に覆われ、国の天然記念物であるツシマヤマネコなどの珍しい大陸系の生物が生息しています。また、古来より日本本土と大陸を結ぶ海上交通の要衝として知られ、元冠や豊臣秀吉の朝鮮出兵など外国との軍事的緊張にさらされる一方、江戸時代には華やかな国際外交の場で活躍するなど、重要な役割を果たしてきました。現在も約15万人(平成24年)の外国人観光客が来島するなど、いにしえと変わらぬ国境の島としての歴史が刻まれ続けています。
外部サイトの地図へリンクします。地図の拡大縮小で港の周辺情報をご覧いただけます。
所在地 | 〒817-0016 長崎県対馬市厳原町東里 | |
---|---|---|
最寄りの主要空港 | 対馬空港(車およびバスで30分) | |
最寄りの主要バス停 | 対馬交通 厳原桟橋(徒歩で5分) | |
係留バース | 厳原3号岸壁,4号岸壁 | |
港湾管理者 | 長崎県土木部港湾課 | |
電話番号 | 095-824-1111 | |
メールアドレス | s08040@pref.nagasaki.lg.jp | |
関連サイト | 長崎県土木部港湾課(外部サイトへリンク) | |
感染症対策URL | 長崎県HP「【総合ページ】新型コロナウイルス感染症について」 | |
ながさき旅ネット「クルーズ船受け入れにあたっての新型コロナウイルス感染症対策について」 | ||