ここから本文です。
仙台塩釜港仙台港区は,昭和39年3月に新産業都市「仙台湾地区」の指定を受け,臨海型工業の開発拠点として,同年8月に港湾計画が策定された堀込港湾であり,同42年12月から建設工事が始まり,同46年7月に開港した。
平成24年10月には,東北を牽引する中核的国際拠点港湾を目指し,仙台塩釜港,石巻港,松島港の3港を統合一体化した。
現在,主な係留施設としては,多くの専用ふ頭(-6~-17m)のほか,公共ふ頭が14バース(-7.5~-14m)整備されており,地域の開発拠点,そして東北地方における流通拠点として大きな役割を果たしている。
外部サイトの地図へリンクします。地図の拡大縮小で港の周辺情報をご覧いただけます。
所在地 | 〒983-0001 宮城県仙台市宮城野区港4丁目 | |
---|---|---|
最寄りの主要空港 | 仙台空港(車で30分) | |
最寄りの主要駅 | 中野栄駅(JR仙石線)(車で10分) | |
最寄りの主要バス停 | 仙台港フェリーターミナル(車で5分) | |
係留バース | 中野1号ふ頭 | |
高松2号ふ頭 | ||
港湾管理者 | 宮城県土木部港湾課 | |
電話番号 | 022-211-3221 | |
メールアドレス | kousin@pref.miyagi.lg.jp | |
関連サイト | 宮城県土木部港湾課(外部サイトへリンク) | |
感染症対策URL | 新型コロナウイルス感染症対策サイト - 宮城県公式ウェブサイト (pref.miyagi.jp) |