ページトップ

[本文へジャンプ]

政策について
ページ本文

MICEに関する調査事業

印刷用ページ

最終更新日:2023年7月11日

 観光庁においては、MICEの誘致・開催の促進のため、各種調査事業を行い、その結果を公表しております。

2022年度(令和4年度)実施 

●MICEの総消費額及び経済波及効果の算出に関する調査事業
    MICEの開催形態の多様化による開催費用の構造の変化や、ハイブリッド開催に必要なデジタル技術の活用、サステナビリティなどといった新たな課題への各主体の対応が、MICEの総消費額及び経済波及効果に与える影響等について把握し、今後の算出方法のあり方を検討した。
報告書
概要版

●MICE施設におけるコンセッション方式活用推進に向けた調査等業務
 独立採算型に限らず、混合型をも含めた多様な形態のコンセッション方式を選択肢に含めたMICE 施設の運営手法を検討することを通じ、3自治体のMICE 推進における施設面での課題解決を支援した。
また、今後の案件形成につなげることを目的とし、自治体がサウンディング等を行う際の課題であるMICE 施設運営事業に興味やノウハウを持つ事業者の抽出について、効果的なプラットフォームのあり方やスキームの調査・検討を行った。
報告書

●​ハイブリッド国際会議実証事業
 ポストコロナにおいてハイブリッド国際会議が残る可能性を探った。また、現地参加者・オンライン参加者の満足度向上及び、現地・オンライン双方の開催効果の最大化、といった課題への取組を検証した。さらに、実証期間前半はコロナ禍であり、感染症対策の徹底と対策の実証も行った。(2022年10月11日水際対策緩和)
報告書
概要版

2021年度(令和3年度)実施 

●新型コロナウイルス感染症の影響を受けた国際会議に係る調査等業務 
 
 本事業では、新型コロナウイルス感染症の影響を受けてやむを得ずハイブリッド又はオンライン形式で開催した国際会議の実態についての調査を実施。開催実態及び変化の状況を調査し、その結果から得られる示唆を取りまとめた。
報告書

●MICE施設におけるコンセッション方式活用推進に向けた調査等業務
 
 自治体のMICE 推進における課題解決を支援するとともに、独立採算型に限らず、混合型も含めた多様な形態のコンセッション方式を選択肢に含めたMICE施設運営手法の検討を実施。また、コンセッション方式を活用した事業を既に開始済みである2 施設について、新型コロナウイルス感染症拡大期を含め、事業開始から調査時点までの運営状況を調査し、自治体側・事業者側の双方から見た事業手法の効果や運営上の課題、今後の案件形成に向けた官民が分担すべきリスクを整理した。
報告書

2020年度(令和2年度)実施 

●「新たな旅のスタイル」に関する実態調査 
 観光庁では、新型コロナウィルスの感染リスクを軽減しつつ、より多くの旅行機会の創出や旅行需要の平準化を図り、地域経済の活性化につなげるために、ワーケーションやブレジャー等を「新たな旅のスタイル」と位置付けて、その普及に向けた取組みを行っているところ、基礎データの収集を目的として、送り手である企業と利用者である従業員を対象とした実態調査を実施した。
報告書 PDF[PDF:3.89 MB]

●MICE施設の認証制度に関する調査等業務
  本業務では、わが国の各MICE施設における認証取得検討の一助とすべく、衛生に関する国際的な認証制度を比較調査、国内4施設に実施した取得支援を通じて確認された取得プロセスや申請書類ひな型等を公開。
報告書 PDF[PDF:1.05 MB]

●海外のインセンティブ旅行に関わるニーズ調査およびコンベンションビューロー等の機能高度化事業
 
本事業では、海外(中国、韓国、タイ)のインセンティブ旅行に関わる主催者・旅行会社・インセンティブハウス等の求めるニーズについて調査を実施。
  観光庁が募集・選定した2都市(広島市、静岡県東部地域コンベンションビューロー)を対象に、日本および選定都市の状況を踏まえたインセンティブ旅行誘致に関するトレーニング・コンサルティング等の支援事業を実施。
報告書 PDF[PDF:2.08 MB]
調査結果 PDF[PDF:8.22 MB]

●MICE総消費額等調査事業
 
本事業では昨年度に引き続き、2019年に開催された国際MICE全体の総消費額を算出。ラグビーワールドカップ2019日本大会に関連する企業会議【M】および報奨・研修旅行【I】の件数についても、アンケート調査から集計した。
報告書 PDF[PDF:5.03 MB]

●MICE施設におけるコンセッション方式活用推進に向けた調査および需要創出等業務
 
本業務では、自治体のMICE推進における課題解決を支援するとともに、具体的な案件形成につなげることを目的に、独立採算型に限らず、混合型をも含めた多様な形態のコンセッション方式を選択肢に含め、MICE施設の運営手法検討を実施。その成果の一部をとりまとめ配付資料として公開。
とりまとめ配付資料 PDF[PDF:1.12 MB]

●新型コロナウイルス収束後のMICEのあり方に関する調査等業務 
 
本業務では、新型コロナウイルス感染症の拡大により大きな影響を受けたMICEについて、特に今後の国際会議(C及びM)がどのように変わっていくのか、有識者ヒアリング及び事例調査を踏まえて整理するとともに、ハイブリッド等に対応したMICEの開催を実現するソリューションを公募により収集のうえ、ロングリストを作成した。
公開報告書 PDF[PDF:3.28 MB]
概要版 PDF[PDF:252 KB]
エグゼクティブサマリー PDF[PDF:398 KB]
 

2019年度(令和元年度)実施

●MICE施設におけるコンセッション方式活用推進に向けた調査等事業
本事業では、MICE施設におけるコンセッション方式の活用推進に向けて、MICE施設を有する自治体への調査や民間事業者へのヒアリングを実施。
主にMICE施設を有する自治体のMICE政策・MICE施設の担当者を対象に、コンセッション方式の概要やMICE施設への導入のメリットや課題、参考事例、導入に向けたパターン等を示した資料を公開。
取りまとめ説明資 [PDF:2.56 MB]

●韓国におけるMICE満足度の高い支援プログラム等に関する事例調査業務
本事業では、におけるMICE推進機関(政府観光局等)が主催者及び参加者等に対して提供している、満足度の高い支援プログラムや事例について調査を実施。
 報告書 [PDF:1.05 MB]

●MICE満足度の高い支援プログラム等海外事例調査
本事業では、タイ、シンガポール、香港、3カ国・地域のMICE推進機関(政府観光局等)が主催者及び参加者等に対して提供している、満足度の高い支援プログラムや事例について調査を実施。
報告書 [PDF:0.34 MB]

●MICE総消費額等調査事業
本事業では、2018年に開催された国際MICE全体の総消費額を算出し、継続的に目標の達成度を把握するとともに、MICEの誘致・開催の必要性や意義を普及啓発する。
報告書 [PDF:1.88 MB]

2018年度(平成30年度)実施

●MICEによるレガシー効果等調査事業   本事業では、MICEがもたらすビジネス機会やイノベーションの創出、研究促進等の経済波及効果以外の効果(レガシー効果)について調査。MICEの誘致・開催により企業や地域にもたらされるレガシー効果について事例を収集。
報告書PDF[PDF:3.68 MB]


●海外におけるMICE専門人材育成プログラム事例調査
  本事業では、「海外の行政機関や業界団体が実施しているMICE人材育成のための教育プログラムや資格制度について」と「海外の高等教育機関が学生向けに実施しているMICE関連カリキュラムについて」の調査を実施。
報告書PDF[PDF:2.57 MB]


MICE誘致・開催における先進的テクノロジー海外活用事例等調査事業
  本事業では、MICE誘致・開催における先進的テクノロジーの「海外活用事例」および「国内MICE関係者に対するニーズ」等の調査を実施。
報告書PDF[PDF:1.88 MB]

●ミーティング及びインセンティブ効果等調査事業
  本事業では、「海外に拠点を有する企業に対するM・I開催後効果」および「訪日M・I未開催の企業に対するニーズ」等の調査を実施。
報告書PDF[PDF:1.44 MB]

2017年度(平成29年度)実施

●MICEの経済波及効果算出等事業
 
本事業では、国際会議(C)に加え、企業会議(M)、企業の報奨・研修旅行(I)、展示会(Ex)を対象とした国際MICE(海外からの一定以上の外国人参加者を含む等の基準を満たすMICE)全体の調査を実施し、日本国内で開催された国際MICE全体による経済波及効果(2016年(平成28年)開催分)を初めて算出。
報告書PDF[PDF:3.22 MB]

調査結果概要PDF[PDF:372 KB]


●CSR活動を中心としたMICE商品開発海外事例調査事業
 近年、MICE誘致・開催を行う際に必要不可欠となっているCSR活動について、CSR活動と関連したプログラム開発に活発に取組んでいる海外先進都市の事例調査を実施。
報告書PDF
●MICEのミーティング及びインセンティブにおける海外顧客ニーズ調査
 企業等の訪日ミーティング及び訪日インセンティブ旅行について、今後、特に需要が見込まれる欧米豪に対する最新のトレンドや傾向を把握するとともに、潜在的な顧客ニーズを把握・分析することを目的として調査を実施。
報告書PDF

2016年度(平成28年度)実施

●MICEの経済波及効果及び市場調査事業
 2015年(平成27年)に日本で開催された国際会議(C)による経済波及効果(直接効果、間接効果、新たに生じた雇用創出効果、税収効果など)を初めて算出。
報告書PDF[PDF:3233KB]

このページに関するお問い合わせ
観光庁MICE推進室
代表:03-5253-8111(内線 27-603)
FAX:03-5253-8128

ページの先頭に戻る