ページトップ

[本文へジャンプ]

政策について
観光庁ホーム > 政策について > 国際観光 > MICEの誘致・開催の推進 > MICE施設のコンセッション方式推進 プラットフォーム
ページ本文

MICE施設のコンセッション方式推進 プラットフォーム

印刷用ページ

最終更新日:2023年5月1日



🌲このページではMICE施設に特化したコンセッション方式(PFI)の導入を検討中の行政と民間(パートナー)とのマッチングを目的としています。
 (ユニークベニューとしての利用を想定できる文教施設-美術館・博物館など-は文部科学省のPPP/PFIの推進ページも参考にしてください)

   👉自治体等の行政の方は自治体など向けへ   
   
👉民間(企業・団体)等の方はパートナー向け

🌲自治体等の行政からのPFIに関する相談なども受け付けます。(具体的に案件が進んでいない状態でも些細なことでも気軽にご相談ください。)
   
  👉★観光庁へ問い合わせ

🌲MICE施設の建設・維持管理・運営等に関わる民間(企業・団体)等からの問い合わせも受け付けます。
   👉★パートナー参画の問い合わせ

🌲MICE関連施設以外のPPP/PFI情報は下記関リンク集の「国土交通省 PPP/PFI ホームページ」から確認できます。 
   👉
関連リンク集

🌲観光庁MICE室のコンセッション方式推進の取組(MICE施設へのコンセッション方式導入可能性・導入のメリット等はこちらにある資料を参考にしてください)
   👉MICE施設のコンセッション方式資料


★民間連携(PPP/PFI)とは?


   ※国土交通省HPより                       クリック

★コンセッション方式(PFI)を取り入るメリットは??
 ⇒
MICE施設におけるコンセッション方式活用推進に向けた調査および需要創出等業務とりまとめ配布資料

★コンセッション方式の構想から事業開始までのスケジュール感やスキーム例は??
 MICE施設におけるコンセッション方式活用推進に向けた調査等業務公表資料

自治体など向け

★個別相談・サウンディングパートナー (工事中・・・パートナー募集中!)
            
 🔵個別相談・サウンディング時に対象候補となる企業・団体などの一覧です。    
   ※自治体様へ:本リストを利用しコンタクトを取られる際は「★観光庁へ問い合わせ」より観光庁にご連絡ください。


 
★観光庁へ問い合わせ

 🔵自治体などから観光庁への連絡先報告先です。
   ※サウンディング先などの募集・相談は⏫よりお問い合わせください。
 ※その他コンセッション方式の問い合わせも⏫よりお問い合わせください。
 ※「観光庁へ問い合わせ」でメールソフトが立ち上がらない方はこちらへ。

パートナー向け

★パートナー参画の問い合わせ

            
🔵企業・団体・個人等から観光庁への問い合わせ・パートナー参画の問い合わせ先です。
    MICE施設の建設・運営・維持管理に携わりたい企業・団体などは是非お問い合わせください! 
※自治体等の行政に公開するパートナーリストへ参画希望の企業・団体様は⏫よりお問い合わせください。
※PFIに関するコンサルティング・相談をお手伝い頂ける企業・団体・個人等も⏫よりお問い合わせください。
※「パートナー参画の問い合わせ」でメールソフトが立ち上がらない方はこちらへ。  



★公募自治体一覧 (工事中・・・案件募集中!)                             

 🔵現在サウンディングを公募している自治体等の行政一覧です。
 ※一覧への登録希望の自治体様は上段の「★観光庁へ問い合わせ」よりアクセスしてください。

サウンディング先募集都市

(工事中・・・案件募集中)

現在募集している都市・施設一覧です。

関連リンク集

リンク先

このページに関するお問い合わせ
観光庁 MICE室
担当:伊藤・坂東
Mail:hqt-jp-mice@ki.mlit.go.jp

ページの先頭に戻る