観光地のインバウンド対応の支援
最終更新日:2025年4月18日
300地域以上の観光地におけるICTを活用した多言語表示や無料Wi-Fi等を通じたインターネット利用環境・ナイトタイムエコノミー環境等の整備、清潔性維持や混雑緩和に配慮したトイレの観光施設等における整備、小売・飲食店も含めた地域におけるキャッシュレス決済対応、AIやICT等の最新技術のノウハウを有するベンチャー企業や地方公共団体等の連携、外国人観光案内所の機能強化等の面的な取組を推進する。
また、訪日外国人旅行者の国内における消費活動に係る相談体制を整備する。
※【観光立国推進基本計画】より
また、訪日外国人旅行者の国内における消費活動に係る相談体制を整備する。
※【観光立国推進基本計画】より
インバウンド受入環境整備高度化事業
訪日外国人旅行者の周遊の促進及び消費の拡大を図るため、受入環境整備の高度化のための一体的な整備や観光施設等の受入環境整備を支援します。
観光のICT化の推進
ICTサービス等を活用した更なる訪日外国人旅行者の受環環境向上に向けて、観光現場におけるインバウンド対応に係る課題・ニーズを調査するともに、それらに対応するICT等を用いた先進的・革新的なサービスを提供する企業(以下、インバウンドベンチャー)をとりまとめました。
訪日外国人旅行者向け無料公衆無線LANスポット
観光庁では、共通シンボルマーク(Japan.Free Wi-Fi)を創設し、外国人旅行者が無料で容易に利用できるWi-Fiスポットの周知・広報に取り組んでいます。
訪日外国人旅行者の受入環境整備に関する現状調査
観光庁では、訪日外国人旅行者がストレスなく快適に観光を満喫できる受入環境整備のため、外国人旅行者が訪日旅行中に困ったことを調査しています。調査結果を踏まえて、引き続き外国人旅行者受入環境の整備促進に取り組んでいきます。