多様な宗教的、文化的習慣を有する旅行者の受入環境の充実
最終更新日:2025年4月1日
観光庁では、ベジタリアン・ヴィーガンやムスリム旅行者等、多様な宗教的、文化的習慣を有する訪日外国人旅行者がストレスなく安心して観光を満喫できるような環境整備を推進しています。
ベジタリアン・ヴィーガン/ムスリム旅行者おもてなしガイド
これまで、観光庁においては「飲食事業者等におけるベジタリアン・ヴィーガン対応ガイド(令和2年)」や、「ムスリムおもてなしガイドブック(平成27年)」及び「ムスリムおもてなしガイドブック増補版(平成30年)」の作成・普及啓発を通じ、多様な食習慣等を有する旅行者にとっても安心・快適な旅行環境の整備に取り組んでまいりました。
今回、飲食店や宿泊施設等の現場により則した構成・内容とする観点から、「すぐに取り組めそう」と感じられ、具体的に「まず何をすればいいのか」がわかるよう、有識者の方々の意見を伺いつつ、ベジタリアン・ヴィーガン向けとムスリム向けの内容の共通部分を中心として、本ガイドを一体として取りまとめるとともに、より詳細なデータや事例等について「資料編」として取りまとめました。
飲食店や宿泊施設等にこのガイドを活用していただくことを通じて、多様な食習慣等を有する外国人旅行者の受入環境整備を促進してまいります。
今回、飲食店や宿泊施設等の現場により則した構成・内容とする観点から、「すぐに取り組めそう」と感じられ、具体的に「まず何をすればいいのか」がわかるよう、有識者の方々の意見を伺いつつ、ベジタリアン・ヴィーガン向けとムスリム向けの内容の共通部分を中心として、本ガイドを一体として取りまとめるとともに、より詳細なデータや事例等について「資料編」として取りまとめました。
飲食店や宿泊施設等にこのガイドを活用していただくことを通じて、多様な食習慣等を有する外国人旅行者の受入環境整備を促進してまいります。
関係する取組み
受入対応促進セミナー
多様な背景を有する訪日外国人旅行者がより安心・快適に旅行を満喫できる環境整備に向け、自らの地域での取組促進に関心のある方を対象とした「ベジタリアン・ヴィーガン ムスリム LGBTQ 受入対応促進セミナー」を開催しました。
■開催概要
日時:令和7年2月27日(木)
内容:有識者による基調講演、関係者による実際の取り組み事例の紹介等
※詳細は以下のチラシをご覧ください
セミナー概要
■アーカイブ動画
当日のアーカイブ動画を配信しています。リンク先は観光庁のYouTubeです。
※進行の都合上、講演の順番が異なっています
「受入促進セミナー」アーカイブ動画
■投影資料
・国の取組内容の紹介
・基調講演(1):ベジタリアン・ヴィーガン、ムスリム等の受入環境整備について(フードダイバーシティ株式会社)
・地域の取組事例紹介:
秋田県横手市
埼玉県所沢市
岡山県倉敷市
・基調講演(2):LGBTQの受入環境整備について(公益財団法人大阪観光局)
■開催概要
日時:令和7年2月27日(木)
内容:有識者による基調講演、関係者による実際の取り組み事例の紹介等
※詳細は以下のチラシをご覧ください
セミナー概要
■アーカイブ動画
当日のアーカイブ動画を配信しています。リンク先は観光庁のYouTubeです。
※進行の都合上、講演の順番が異なっています
「受入促進セミナー」アーカイブ動画
■投影資料
・国の取組内容の紹介
・基調講演(1):ベジタリアン・ヴィーガン、ムスリム等の受入環境整備について(フードダイバーシティ株式会社)
・地域の取組事例紹介:
秋田県横手市
埼玉県所沢市
岡山県倉敷市
・基調講演(2):LGBTQの受入環境整備について(公益財団法人大阪観光局)