(ア) | 大学を卒業した者及び2026年3月までに大学を卒業する見込みの者並びに人事院がこれらの者と同等の資格があると認める者 |
(イ) | 短期大学又は高等専門学校を卒業した者及び2026年3月までに短期大学又は高等専門学校を卒業する見込みの者並びに人事院がこれらの者と同等の資格があると認める者 |
試験日 | 第1次試験 | 第2次試験 | 第3次試験 |
---|---|---|---|
5月25日(日) | 7月2日(水) | 8月21日(木) 8月22日(金) のうち指定する日 |
|
合格発表日 | 6月17日(火) 9:00 |
8月12日(火) 9:00 |
9月24日(水) 9:00 |
第1次試験 | 試験種目 | 内容 (※=配点比率) | 解答時間 |
---|---|---|---|
基礎能力試験 (多肢選択式) |
公務員として必要な基礎的な能力(知能及び知識)についての筆記試験 ○知能分野24題 [ 文章理解(10題)、判断推理(7題)、数的推理(4題)、資料解釈(3題) ] ○知識分野6題 [ 自然・人文・社会に関する時事、情報(6題) ] (※2/12) |
1時間50分 | |
適性試験Ⅰ部 (多肢選択式) |
航空管制官として必要な記憶力、空間把握力についての筆記試験 ○記憶についての検査 (示された図や記号、数値などを記憶するもの)(15題) ○空間関係についての検査 (空間的な方向や移動などの状態を判断するもの)(45題) (※2/12) |
(記憶) 20分 (空間関係) 25分 |
|
外国語試験 (聞き取り) |
英語のヒアリング (10題) (※1/12) |
約40分 | |
外国語試験 (多肢選択式) |
英文解釈、和文英訳、英文法などについての筆記試験(30題) (※ 3/12) |
2時間 | |
第2次試験 | 外国語試験 (面接) |
英会話 (※ 1/12) |
|
人物試験 | 人柄、対人的能力などについての個別面接 (※ 3/12) |
||
第3次試験 | 適性試験Ⅱ部 | 航空管制官として必要な記憶力、空間把握力についての航空管制業務シミュレーションによる試験 | |
身体検査 | 主として胸部疾患(胸部エックス線撮影を含む)、血圧、尿、その他一般内科系検査 | ||
身体測定 | 視力、色覚、聴力についての測定 |
第1次試験地 | 札幌市 | 岩沼市 | 東京都 | 新潟市 | 常滑市 | 泉佐野市 |
---|---|---|---|---|---|---|
広島市 | 松山市 | 福岡市 | 宮崎市 | 那覇市 | ||
第2次試験地 | 札幌市 | 東京都 | 泉佐野市 | 福岡市 | 那覇市 | |
第3次試験地 | 泉佐野市 |
扶養手当 | 扶養親族のある者に支給。子月額11,500円等 |
---|---|
住居手当 | 借家(賃貸のアパート等)に住んでいる者等に、月額最高28,000円 |
通勤手当 | 交通機関を利用している者等に、定期券相当額(1箇月当たり最高150,000円)等 |
期末手当・勤勉手当 (いわゆるボーナス) |
1年間に俸給等の約4.60月分の額 |
申込者数 | 800 (382) |
---|---|
最終合格者数 | 135 (68) |